梅雨の最中で建て方
今日は、建て方を行いました。
夜中の雨で目が覚めて、それから気になってよく眠れなかったのですが、今日はなんとか曇り空で、途中に小雨がサッときた程度で済みました。
朝、8時前の状況ですが、さすがにどんよりと暗い空ですね。
朝からどんどん荷捌きをしています。柱も建てていきますね。
FPパネルを立てこみながら、梁を落としていくので、どんどん出来てきます。
梁の小落としも納めて、これから2階の床合板を敷いていきます。
外から見るとこんな感じ。
2階から上の構造材が届いて、荷下ろし中です。
上から見ると、こんな感じで、まだまだ材料がいっぱいですね。
床合板が張られました。これから2階の材料を載せていきます。
こちらはロフトの床合板の下からの写真です。
ちょこっと小雨が降ってきたので、ブルーシートを被せたところです。
ただ、ほんのしばらくでしたね。
ロフトの屋根の母屋を取り付けているところです。
屋根パネルが届いて、順番に仕分けしています。
屋根パネルの1段目を納めて、ここでお昼休みです。
お昼休み中の外観です。雨雲レーダーも、もう夕方まで降らないとみたので、ゆっくり休憩をとりました。
午後から再開して、屋根パネルのつなぎの補助パネルを入れているところです。
屋根パネルの上からも、気密テープを貼っています。
ただ、これで気密はとれないので、改めて中からキッチリと気密テープを貼ります。
だいぶ出来てきましたね。
板金屋さんも来て、ゴムアスファルトルーフィングを敷いているところです。
おおよそ工事も完了というところです。だいたい14時半頃には大工さんたちの作業は終わった感じで、私と息子はブルーシート養生作業。
15時の休憩が、そのまま終了となりました。
建物廻りの片付けも、鳶さんたちが手伝ってくれて助かりました。息子と残って最後下屋のブルーシート養生を張って、完了です。ほぼ16時に帰路につきました。
お施主様には、お弁当をはじめ、ペットボトルや冷やすための氷の準備など、本当にお世話になりました。それで頑張れました。
本当に、今日にしてよかったのかどうかと迷うお天気でしたが、やって良かったです。
お施主様ご主人様が、晴れ男とおっしゃっていたのが、まさにこれだなと思いました。
日延べしても、天気の日が見つからなかったので、本当にありがたいお天気でした。