室外機が凍る場合

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、夜のうちに積雪がありました。日中はさほどでもなかったので、ほっとしましたが。

このくらいのパウダースノーだったので、大したことはないのですが、朝から道路は渋滞していました。

先日、妻が雪で転んで、右腕を骨折してしまったので、朝晩車で送り迎えしたりしております。

家での洗濯や食器洗いなども私が行うような形で、なかなか家事は大変ですね。

冷え込んだ朝は、本当に足元に気を付けましょうね。

 

それと注意喚起ですが、エアコンの室外機が、凍ってしまうことがあります。

こちら、モデルルームの普通のエアコンのほうですが、メインのエアコンと共に動かしていたのですが、このように凍ってしまいました。

写真は、ホースで水をかけて溶かしているところです。結構時間かかりますよ。

メーカーさんも、お湯はやめてくださいと言いますし、バケツで水をかけたくらいでは溶けません。

エアコンで暖房をしてらっしゃる方は、ぜひ時々ご覧になることをお勧めします。

ファンの回る中の方も、凍ってますので、地道に水をかけて溶かしてください。

私は、室外機の真下にある、排水ドレンは、外してしまうことをお勧めしています。

細いドレンが凍ってしまって、氷ができやすくなると思いますので。

プラスチックのツバで引っかかっているだけですので、パチンと外れると思います。

こちらの室外機は、凍りにくくなっている、三菱の「ズバ暖」です。まったく大丈夫ですね。

当社では、1階のメインで使用するエアコンは、基本「ズバ暖」をお勧めしております。冬に安心ですからね。

エアコンの仕組みは、室内を暖かくするために、室外機は逆に冷えてしまいます。なので凍りやすいのですね。

暖房特化型の室外機は、室外機凍結防止ヒーターというのが付いています。価格は高くなりますが、絶対にこちらをおすすめしております。

2025年02月20日(木) 18:00 | カテゴリー: 日記, 注意事項   パーマリンク| |

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索