リビング~タタミコーナー
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、先日一眼レフで撮影した画像のレタッチ作業。その他、ZOOM打合せその他雑用に追われました。
画像の処理は、RAW画像という形式で撮影するので、一般に使用するにはJPEG画像にしないといけないので、その作業が必要です。
460枚くらい撮ったので、なかなか根気がいる作業になりますが、もうあと一息です。
さて、今日の写真です。
こちらはリビングになります。高い天井がご希望で、FPの屋根遮断パネルの勾配に沿って斜め天井にしております。
実際には、屋根を支える母屋という梁が1本真ん中に通っているのですが、デザイン的にここは梁を見せずにスッキリした天井にして、東側のハイサイドライトからも光が入って、天井に光が当たるように作っています。
リビング隣には、小上がりのタタミコーナーがあります。ここはあえて天井高は低くなっていますが、タタミの部屋は直接座ることを考えると、低い天井は落ち着くものになります。
スッキリとしたタタミコーナーで、普段はオープンに使っていただいて、来客を泊めるとなったら、カーテンボックスを用意しているので、ロールブラインドを付けていただいて、扉代わりにしていただく計画です。
和室なので、低い地窓が似合います。その高さに合わせて、板の間のとこスペースが設けてあります。
床下は引出しが付いて、とこスペースの上は押入れになっています。こちらの押入れは換気システムの排気レジスターが備わっているので、押入れ内の換気もお任せです。
とこスペースの照明は、今回はダウンライトでなくスタンド照明にすることになって、スイッチを介したコンセントをつけさせていただき、主照明と同じところでスイッチが入り切りできるようにしました。
ここも飾りスペースとしても、収納スペースとしても、自由にお使いいただけると考えております。