キッチンの続き
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後から松本の現場で筋交い等の中間検査立ち合い。その他は施工図の作成と発注作業でした。
さて、今日の写真です。
オリジナルキッチンの手前側をご紹介します。
正方形の大きなシンクには、お施主様支給でデルタのセンサー式水栓とソープディスペンサーが付けられました。
ソープディスペンサーは、下のゴミ箱スペースから洗剤を入れるボトルが簡単に外せます。2個あるのは、食器洗い用と手洗い用ですね。
ゴミ箱スペースは、「KEYUCA」の27Lゴミ箱が5台並んで入るサイズにしております。
食洗器は、「ボッシユ」のゼオライトシリーズの60㎝幅を採用しています。
隣のIHは三菱のユーロスタイルにして、引出しは下段に「トトノ」のフライパン収納が入るサイズを想定して作っています。
側面の壁には、通常はキッチンパネルを貼るようになると思いますが、こちらはキッチンの天板に合わせて「ラミナム」のBlendのネロを貼っています。
キッチンの幅に合わせて貼っているので、よりスマートに見えると思います。
キッチンと横並びにダイニングテーブルを配置する形になっていまして、配膳をするのに移動距離が短くて済みそうです。
ちなみに、テーブルと椅子は当社の備品で、テーブルは急場しのぎでホームセンターで買ってきたアカシアの積層材に塗装をして、スチールの脚を付けただけのものです。
新たにご用意されるテーブルが楽しみですね。
キッチン上部の木目の天井も、間接照明とも組み合わさって、良い雰囲気を作り出しています。
手前のライティングレールは、天井掘り込みにしてレールを隠すようにしています。
テーブルの長さに合わせて、ペンダントの位置も変えられるようにしていますし、必要があればスポットライトも足せるという考えでした。
お施主様がチョイスされたペンダントも、とても良かったですね。インテリアのアクセントとして、とても効果的だと思います。