鉄骨手摺下地加工
FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から鉄工所で作業。夕方戻ってから、昨晩直していたプランのまとめ作業でした。
隣の現場で使用する鉄骨手摺です。
フラットバーの角が立っているので、そのままだと手で掴むと痛い感じになります。
それで、角を落とし丸める作業と、全体に触ってザラザラした部分を落とすために、ディスクグラインダーと最後は手でサンダー掛けします。
最近は、ずっと息子に作業させていたのですが、息子は内装塗装工事に専念させるため、久しぶりに私が行いました。
マスクをして行いましたが、鉄粉だらけになりました。
今日も家具塗装
高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日も1日現場作業を行いました。
今日も隣の現場であれこれ作業でしたが、主には家具塗装作業に取り組みました。
塗装自体は、一気に塗り上げるようにしているのですが、塗る前に下台を作ったり、養生をしたりで時間がかかります。
明日も続けてと思いましたが、鉄工所さんが来て、手摺が出来上がったという報告がありました。
明日は、鉄工所で角落し面取り作業に行ってきたいと思います。
オールド・ウッド・ワックス
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、現場作業と少し事務作業を行いました。
1階のトイレにビニール床タイルを貼りました。タテヨコ914㎜ある大判で面取りのあるものです。
大きいのは、一度に広く貼れるので楽かというとそうでは無くて、逃げがきかなくて寸法取りがとても難しいです。
取り付け前の造作家具に塗装作業も行いました。オールド・ウッド・ワックスですね。
塗らないところのマスキングテープを貼る作業がなかなか骨が折れます。
家具屋さんがサンダー掛けをしておいてくれたので、その工程は不要で助かりました。
ワックスなので、刷毛でサッと濡れなくて、とにかく摺り込んで拭き取る作業になります。よく拭き取らないと服とかに色がついてしまうので、けっこうな力仕事になります。
ただ、一般の方でも仕上がりきれいに塗れると思いますので、お勧めの塗装ですよ。
価値あるもの
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、1日現場作業を行いました。
隣の現場の立平葺きですが、開口部を下から見上げて写したものです。
掴みが真っ直ぐで、とても綺麗です。
下端も一文字のつなぎも、切りっぱなしではなく、ちゃんと折って差し込まれています。
上端も立てて折って差し込んであるので、真ん中がむくんだり歪まないんですね。
同じ材料を使ったからと言って出来るものではありませんし、誰でもできることではありません。
緻密に計算して、時間と手間をかけて工事してくださるからこそ、価値のある一生ものが生まれるのだと思います。
設計と施工と
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、石川の倉庫まで材料を取りに行ってきました。
敬老の日なので、母にも会ってきましたが、元気にしてくれていて、なによりありがたく思います。
さて、今日の写真です。
こちらは、階段からの撮影です。
昨日も書きましたが、手摺の高さがスムーズにロフト手摺と揃うように設計しています。
当初は、階段の上がりきりで登り梁まで柱を建ててから、それぞれに手摺を考えようと思っていたのですが、柱が上まで伸びないほうがいいなと、大工さんと現場で話し合って、設計変更をしています。
デザイン的にも強度的にも問題ない納まりとなることを考えると同時に、大工さんの施工的納まりの寸法も加味して設計します。
材料寸法の加工発注もありますので、すべて適当に発注するなんて出来ないものです。
設計と施工の両方を把握できないと、材料ひとつ発注は出来ません。
ひとつの事に、いろんな事を考えて作り上げていくのが注文住宅の醍醐味だと思います。
足場解体しました。
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、9時からお客様宅訪問、メンテナンス作業。その後は現場作業。午後一にお客様店舗のメンテナンス作業。その後また現場作業でした。
荒木新保の現場は、朝から足場の解体がありまして、スッキリいたしました。
午後から、左官屋さんの外部作業も始まりました。
今日も、造作材の面取り・サンダー掛けと塗装作業を行いました。
今日でほぼ完了したので、あとは大工さんの仕上げを待つのみです。
手摺の加工
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に古いお客様宅訪問エコキュート交換のご相談。午後は、荒木新保の現場で、お客様打合せと、その後現場作業でした。
今日も造作材の加工と塗装作業を行いました。
こちらは、階段手摺の加工をしているところです。
階段の角度に合わせて、小口を斜めカットしたデザインにしています。
実際に取り付けてからも、触り具合をみて丸め方を調整したりしています。
手摺って、既製品もいくらもあるのですが、なにか既製品を付けた時点で、ダサく見えてしまうと勝手に考えていて、ここは妥協せずにオリジナルで作っています。
面取り作業
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に現場へ材料届け打合せ。その後、税理士さんと打合せ。午後は、近所のお客様宅訪問メンテナンス。その後、現場作業でした。
ご近所のお客様は、先日の冷え込みの際に、蛇口が破裂して、設備屋さんに交換修理に行ってもらったところなのですが、急に水の出が悪くなったという話でした。
設備屋さんも今日はうかがえないということだったので、私が行って見てきたのですが、配管を点検口から見ても問題なく、設備屋さんに聞いても分からなかったのですが、もしかして、吐水口のストレーナーのつまりかと思って見てみたら、錆でいっぱいに詰まっていました。
古いお宅なので、配管が鉄管なのですね。お客様も分かっていらしたのですが、これだけ短期間に詰まるのだから、相当錆が流れているように思います。
ストレーナーの外し方をお教えしてきましたが、これまではきっとストレーナー無しの蛇口で、かなり鉄入りの水道を使ってらしたのだろうと思いました。
古い家は、もしリフォームして使い続けるのしても、配管から交換しないといけないと感じました。
ちなみに、家の中で蛇口が破裂するくらいの家ですから、家の中なのにかなりの寒さでした。キッチンの中も結露していて、やっぱり断熱材の無い家は危険です。
お客様も年配の方なので、とても心配になりました。
さて、今日も現場で作業をしたのですが、こちらはトリマーとサンダーを使って、棚板の角を丸めている写真です。
出角は特に当たると痛いですからね。気持ち大きめに丸面を取りました。
しばらくは、息子の代わりに作業を続けようと思います。
久々の塗装作業
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に現場確認と打合せ。その後は設計作業と塗装作業でした。
昨晩の雪で、また地面は雪で覆われました。気温が下がりましたが、多くは降らなくて良かったです。
昨日、庇の取付と、エアコン屋さんの先行配管がありましたので、確認してきました。
あとは2階の窓のクリーニングが終わったら、足場解体の予定です。
息子が、肺炎にかかってしまって、お休み中なもので、代わりに塗装作業を行いました。
昔は、ほとんどの塗装を自分でやっていましたが、最近はほぼ息子にやってもらっています。
細かいですが、この雑巾摺も丸面がとってあります。こちらは息子がすでに施工しておいてありました。
自社で塗装するのは、手触りを自分で確かめながらできるところから始めたのですが、今は当たり前になっています。
窓台や笠木なども、人が手で触れると考えると、硬い糸面取りでは、木のぬくもりが感じにくいと考えます。
人に優しい造作を心がけています。
窓を開けると窓
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にエアコン交換リフォーム工事のお宅現場指示2件と荒木新保現場で大工さん打合せ。午後は、お客様来社コーディネート打合せ。その後またリフォームの現場確認廻りでした。
さて、今日の完成写真です。
こちら、吹き抜けが一番きれいに見えるカットですね。
この写真が撮れるのは、こちらから。
子供部屋に設置した小窓ですね。
元々、東正面にある吹き抜け窓がまっすぐに見通せるといいなと思い、お施主様にご相談して、工事中に設計変更して付けさせていただいた窓です。
子供部屋にこんな感じで付いています。
窓を開けると、また窓があるというイメージですね。
こんな遊び心があると、家も楽しくなると思います。