LEDの調光調色について
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にリフォームの現場で、お施主様と残工事について確認と打合せ。その他建具屋さんに来てもらってドアノブの交換工事打合せ。
その後、松岡の現場確認。本日で板金工事が終了するということで、板金屋さん最後の雨どい取付や、細かい細部のチェックと、外壁全面の掃除作業を行ってくださいました。
出来上がりは、また改めてご紹介しますが、すごい外壁が仕上がりました。
またのお楽しみに。
さて、今日の写真です。
こちらのお宅は、パナソニックのリンクプラスという照明器具とスイッチを、LDKに使用しています。
器具選定からスイッチまでお施主様がお選びになったもので、お値段もかなりのものになりましたので、ここ以外の器具はお施主様と相談してオーデリックに変更致しました。
全て調光調色が出来るもので、いくつも写真は撮ったのですが、抜粋して載せてみます。
上記は全光にした状態です。
こちらは間接照明のみで、一番明るくした場合です。
パナソニックの器具は、一番明るくすると色が昼光色に。暗くしていくと電球色に自動的に変わっていくものになります。
これも、なかなか扱いにくいものです。
こちらは、梁に取り付けたスポットライトのみの状態です。これは全光から2番目くらいかな。
こちらは、ブラケットのみを点けたもので、これも全光から2番目だと思います。
こちらは、一番暗くした状態です。普通の電球色より濃い赤になりますね。
さすがにこれで夜に過ごすかなと疑問に感じましたが、パナソニックさんはたしてこれで狙い通りだったのでしょうか?
私が調整した感じで、このくらいがいいかなと思うところでした。
LED器具になってから、各メーカーでも微妙に色が違ってしまうので、難しいところなのですが、パナソニックさんの場合、同じメーカーでありながら、間接照明の器具とブラケットその他の器具でも色の違いを感じます。ここはなんとしても揃えてほしかったところですが。
昔だったら、電球であれば、色も雰囲気も揃ったものを作れたのですが、今は器具選びも本当に難しくなりました。
リビング照明
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、経理の仕事のほか、積算と見積作業と設計作業。その他こまぎれ作業をいろいろ行いました。仕事も混んできたので、どんどんできることを進めていかないとと思います。
さて、今日の写真はダイニング側から撮ったリビングです。
一眼レフのカメラで、きちんと撮った写真です。広角レンズで撮っているので実際画像はゆがむのですが、画像編集ソフトで、水平垂直を修正しています。
こちらは夜の撮影ですね。正面の壁のブラケットと間接照明が効いています。
実際には、白いお部屋なので、間接照明だけでも過ごせるくらい柔らかい光が反射します。
照明もこだわって配置し、多灯使いをして、雰囲気に合わせて必要なところだけ照明を点けるのが良いと思います。
個人的には、外国みたいにスタンドなど低い照明を使って、暗めの照明にするのが好きですが、なかなかこれも現代の日本人の暮らしにはマッチしづらいかな。
とにかく、美しく見える照明計画をご提案したいですね。
あみだ格子
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に現場確認廻り。その他、打ち合わせや段取り作業。その後、見積と変更設計の整理に追われました。
なかなか、どれもこれも手を付けてはストップする状態で、前に進まないのが辛いところです。すべてを統括する自分が動き続けないと現場も廻らないのですが。
とにかく2歩下がっても、3歩進めばいいと思って頑張ります。
さて、今日の写真です。
2階ホールと1階のリビングとの境の格子部分です。このお家の見せ場になりましたね。
あみだのような格子に、ちょっと小物を置いて見ましたが、これにリビング斜め天井のダウンライトの光が当たるように設計してあります。そうしないと効果が薄れますからね。
日中はこんな感じで、格子の上には明かり窓がついています。
普通なら、途中に柱が立ってしまうのだけれど、バランスを崩すと思ったので、格子とサッシの間に、構造用の梁を入れて飛ばしています。
なので、スッキリ見えますね。最初から検討しておかないと出来ないことです。
反対側から撮った写真です。ロフトにあがるストリップ階段が見えます。
やっぱり夜の雰囲気が良いですね。
寝室の照明計画
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積用の図面作成と拾い出し発注作業その他でした。
見積作業は、本当に根気が要りますね。創作する作業は楽しいのですけれど、見積に関することは黙々とやらないといけないので、一息つくと、どっと疲れが出ます。
なんとか簡便に出来る方法はないものかと、いつも考えておりますが…。
さて、今日の写真です。
2階の寝室ですが、奥様が仕事を持って帰られるそうで、机と本棚を用意させていただきました。
こちらの壁紙も素敵なんですが、ここも3色使いですね。2色より難しいと思います。
夜はこんな感じです。普通はど真ん中に落とすペンダントを机の方に寄せてみました。
壁に光が当たって反射するので間接照明的に明るく感じます。部屋の真ん中だと壁とかが暗くどんよりした空間になるものです。
クローゼットがついています。
クローゼットの中にも照明をつけておきました。照明もダウンライトが一番安価なので、使いやすいですね。
ベッドヘッドがくるところに、ブラケットとスイッチを付けましたので、その場所の機能に合わせた照明計画になっています。
丸岡の見学会終了です。
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、丸岡のお宅の完成見学会2日目でした。
今日も雪が少し積もって、時折強く降るようなお天気でしたが、
ご見学の皆さん、足元の悪い中おいでいただき本当にありがとうございました。
外は寒くても、室内の暖かさがあって、見学会としては価値ある見学会になりました。
ご協力いただきましたお施主様にも、本当に感謝いたします。
こちらは、昨晩に見学会が終わってから残って撮影したものです。
日中とはまた違った、雰囲気の良さが出ております。
これからまだ、日中も含めて撮影した300枚くらいの写真をチェックしないといけないのですが、少しづつ日記でもアップしていきたいと思います。
ご覧になれなかった皆さまも、お楽しみにしてください。
照明点灯
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、丸岡の現場で打合せと作業でした。
丸岡の現場です。今日は、設備屋さんの器具付けと通水検査。大工さんの建具の取付作業と、電気屋さんの工事が進みました。
照明も仮に点灯したので、ちょっと写真におさめてみました。
吹き抜け空間の照明も、どうするかいつも悩むのですが、今回はダウンライトとペンダントの組み合わせに、TVボード側にブラケットを配置しました。
また、クリーニング後に家具を配置して、きちんと撮影したいですね。
LED照明の話
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちにお客様宅訪問、照明器具故障の確認。その後お客様来社打合せ。
午後は、松岡の現場で地盤改良工事の打合せ。その後丸岡の現場で打合せと確認。戻ってあれこれ雑用と設計作業でした。
照明器具故障のお客様は、和室のペンダントが点かなくなったとのことで見に行ったのですが、まったく反応しない状態です。LED一体型の器具となると、もう交換しかないというお話をさせていただきました。
とてもデザインの良い器具で、私も気に入っていたのですが、もう同じ製品も無く代替え品を探すしかありません。
LED照明というと、出た当時は長寿命をうたわれていましたが、年数が経つとわかってきましたが、10年も持たずに壊れてしまうものも出てきますね。
そのせいか、各メーカーも電球型ではなく、独自のデザインの球だけ交換型のLED器具をバリエーション多くしてきました。
たしかにこれだと、球が切れても交換も出来ますし、都合がいいのは、明るさ、色、調色・調光など、器具を変えずに交換すれば変更できる点にあります。
中にはBluetoothを内蔵するものもあるので、スマホから調色・調光まで出来るものもあります。
ただし、各メーカー規格が違いますので、それぞれのメーカーの球でないとつけることが出来ません。
そうなるとまた、口金がE26形やE17形のLED電球の方が手に入りやすいというのはありますね。
ただ、LEDというのは、各メーカーによって、微妙に色が違います。
同じ部屋でバランスよく光を見せるなら、出来るだけ同じメーカーで揃えたほうが良さそうです。
細かいことですが、ご提案する私どもが良く知っておかないといけないことで、なにがお勧めかというのも、勉強・勉強ですね。
スマートホームについて
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、オフをいただき、自宅の掃除片付けなど行いました。
今日のところは断捨離までできなかったのですが、ずっと仕事に忙殺されていたので、ちょっと部屋も片づけないと、気持ちもリセットできないなと思いまして。
さて昨日は、AI(人工知能)の話をしましたが、今日はスマートホームについてのお話しです。
私も初心者なので、簡単なところで言うと、声で家電を動かしたり、スマホで動かすことが出来るようにすることです。
簡単にできることなのですが、まずスマートスピーカーというものがあります。こちらをWi-Fiで自宅のインターネット環境に接続すれば、すぐにも始められます。
こちらスピーカーですので、基本的には、声をかけて音声を認識して、AIが応えてくれる内容になります。
音楽を聴くには、音楽ストリーミングの契約が必要ですが、天気予報や時刻やタイマーセットなど、音声で聞くことが出来ます。
加えて、家の家電を動かすには、仲介するスマートリモコンが必要になります。
これは、リモコンで動く家電でテレビ、照明、エアコンなどのリモコンの赤外線から情報を登録して、スマホかスマートスピーカーから動かすことが出来るようにするものです。
こちらは、自宅で使い始めたスマートスピーカーとスマートリモコンです。
使い勝手を考えて、私はAmazonのEcho Show 5というスマートスピーカーにしました。これだと音声だけでなく、画面に情報も表示してくれます。
白い四角いのが、Nature Remo mini2というスマートリモコンです。これより安いのもあったのですが、中国のメーカーだったので避けました。
自宅では寝室に設置しまして、主照明、電気スタンド、テレビその他プロジェクターやブルーレイなど登録してみました。
テレビだけ、最近壊れて新しくしたものだったので、細かいボタンまで最初から操作できるようでしたが、古い機種のリモコンは、コマンドごとに登録が必要でした。
電源の入り切りを、声で行えるだけでなく、チャンネル変更、音量も声でOK。リモコンを探す手間が無くなります。
導入にあたって、一番試したかったのは照明なんですが、声で操作できるなら、照明をベッドヘッドにもスイッチを付けて操作しやすくするというのも必要なくなるのではと思ったのです。
見事にそうなりました。
天井の真ん中にリモコン操作のシーリングライトを付けるのは、好きではないのですが、声で明るさを調整したり、常夜灯にしたりも出来るので、これはお客様にもまたご説明して、こういうこともできることをお伝えしないといけないなと考えております。
スマート家電というのは、その場で声をかけて行うだけでなく、同時にスマホで操作ができることになるので、外出先からも操作が行えます。
外出を知られたくなければ、家の電気を外から点けたり消したりもできるわけです。
すごく手の込んだ機械の導入が必要なわけでなく、1万円ちょっとで導入できるのですから、皆さんもお考えになられたらと思います。
追伸
スマートリモコンは、赤外線を使って各機器を動かすので、赤外線が届く範囲にスマートリモコンを設置する必要があります。
なので、部屋が分かれていれば、複数台スマートリモコンが必要になるとご注意ください。
我が家は、エアコンがロフトについているので、さすがに寝室からロフトに赤外線は飛びませんでした。
スマートリモコンを追加すればいいのですが、基本FPの家は、つけっぱなしでほったらかしなので要らないなと思うところです。
トイレ2/明日は建て方
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、明日の建て方の準備と設計作業でした。
今日もずっと雨なのかなという朝の天気でしたが、曇ってきたり晴れてきたり…。とにかく明日が本番です。
足場の上からの撮影です。
準備のほとんどは、息子が段取りしてくれているのですが、やっぱり気になって現場を見に行ってきました。
天気予報もコロコロ変わるのですが、なんとか曇りのままで済んでくれたらと願っています。
さて、今日の写真です。
こちらは2階トイレの写真です。
家具工事で、トイレットペーパーと掃除用具が入る収納を作りました。
照明は、お施主様に選んでいただいたものです。
電球の色と明るさが、標準のものが場に合わず、球を交換しております。
光の反射がゆらぎを感じさせるタイプの照明器具です。
寝室の照明
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、雨が上がりまして、午前中に息子夫婦とともにお墓参りに。午後は、週明けの段取りで仕事になりました。
17日に建て方を段取りしていましたが、どうも雨になる予報が確実となってきました。
大工さんやクレーンと鳶さんの社長とも話をして、延期することに決定しました。
お施主様には、お休みをとっていただいていたのに申し訳ないのですが、「雨に濡らさない建て方」の方針で、お願いしてご了承いただきました。
休みなので、材料の運搬等の段取り変更も、メールやFAXでお願いしましたが、なんとか対応したいと思います。
建て方も、今の時期なら乾きも早いとは思いますが、濡らさないことに越したことはありません。作業の安全性もありますし。大変ですが、信念を貫いていきたいと思います。
さて、今日の写真です。
こちら夜になってから撮影した寝室です。
枕元用のスポットライトもあるので、絵本も読めますね。
寝室のスポットライトは、足元側にピンホール型のものをつけております。真下に行かないと眩しくないものですね。
プロジェクターを見る際は消せばいいですし、必要な時だけの明りでもあります。
照明もただ付いていればいいという考え方では、とてももったいないと思います。
それぞれに意味を持たせてあげることが大事だと思います。