予約制完成見学会終了

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、完成見学会の2日目でした。

午前中は、先日建て方を終えたばかりの工事中のお客様に見ていただき、今回は特に具体的にご自宅のコーディネートについても考えながらご覧いただけたと思います。

また午後からは、初めてFPの家をご体感になられるご家族でしたので、玄関に入ってすぐにFPの家の暖かさに驚かれていたようです。

24時間・全館冷暖房と換気のお話し。そして結露やカビが生えないことなど、見学会場でざっくりではございますが、お話しさせていただきました。

それにやはり、この家ならではの数々の特徴をお話しさせていただきまして、お時間もあっという間だったように思います。

完成見学会

何と言っても、こちらのお宅の間取りやデザインが素晴らしく、工夫した点もそれぞれに関心していただき、見ごたえも充分だったと思います。

完成見学会

「未来的な家だな」というご感想もいただきまして、やはり今までの家の概念から考えると理想的な家というとらえ方をしていただいたと解釈しました。

本当に、ご見学いただいた皆様に好評いただきまして、嬉しい限りの内覧会でした。

お施主様には、2日間の見学会お借りしまして、本当にありがとうございました。そして、ご友人の方も火曜日に個別で見学会もさせていただくことになり感謝申し上げます。

ぜひ、ご覧いただきたい建物でしたし、今後はお写真でもご覧いただけるように、明日からきちんと撮影もさせていただきたいと思っております。

越前市完成見学会1日目

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市のお宅の完成見学会1日目でした。本日は新しいお客様の予約は無かったのですが、午前中は息子夫婦が見学に。午後は16時から、OBのお客様が見学に来てくださいました。

こちらのOBのお客様には、見学会のたびに見に来ていただいておりまして、本当にありがたく思っております。また、とても素敵なお家を建てさせていただき感謝しております。

今回も、ブログをご覧になっていらして、お声掛けいただきましたもので、今回の建物も、展示場のモデルハウスのようだとおっしゃっていただきました。

こちらは、午後の空いた時間に一眼レフで撮った写真になります。

完成見学会

OB様奥様が、こちらのキッチンの面材を見られて、それぞれキッチンカウンターに使ったセラミックと、洗濯カウンターの面材に使われたものと同じものだと気が付かれました。

どちらの面材も、本当に素敵な色柄で、この建物にもピッタリだったと思います。

オリジナルキッチン

こちらのキッチンは、ワークスペースがとても広くとってあり、お施主様ご主人様からの、プラン段階からのご要望にお応えしたものです。

引出しを両側引き出しても大丈夫な広さですね。

いつもは、キッチンの床を長尺ビニール床シートでご提案していますが、今回はお施主様から木のフロアーのままでという要望で、その後フロアコーティングされることを知り、それも、お施主様が勉強されてこのようにされたんですね。

こちらのキッチンも、本当にこだわりのオリジナルキッチンです。今回の見学会の見所の一つですね。

明日は、見学会の2日目です。16時からの予約はまだ空いておりますので、ぜひお問い合わせください。

明日から完成見学会

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から見学会の準備を行いました。

越前市完成見学会

少し備品も置いてみて、より住まいの実感が沸くようにと考えております。何もないと寂しいですものね。

当社の場合、見学会場に説明のパネルを置いたり、商談コーナーを設けたりはしないです。あくまで、建物の良さを見ていただくだけにしています。

それと、写真よりも実際の空間に立って見るのとは違っていて、やはり実物の方が素晴らしいと感じていただけると思います。

また見学会について、直接会社にご連絡いただいても私の携帯につながりますので、ぜひご連絡いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

備品の取付/建て方後の現場/玄関ドア修理

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市の現場で、備品の取付作業。夕方に松本の現場確認。その後、お客様宅で玄関ドアのロックケース及びシリンダーの交換作業などを行いました。

越前市の現場は、外構屋さんが土間コンクリートをする範囲を砕石入れ転圧を行ってくれたので良かったなと思います。

道路との境目も、木材ででも段差解消すれば、駐車も出来そうです。

ダイニングテーブルの椅子も今日運んだので、見学会用の大きな備品はすべて持ち込めました。後は、明日飾るものを少し準備して整えたいと思います。

 

夕方に、松本の現場も見てきました。今日は大工さんにFPパネルの固定と、筋交い金物と取付作業を行ってもらいました。

明日は、午前中にサッシや玄関ドアが届くのと、午後からは外部の耐火ボードが運ばれてくる予定です。

パネル固定の際はめくっていたブルーシートも、また戻して貼ってあります。面倒ですが、基本、木材やパネルを雨に濡らさない工事というポリシーを守っています。

 

この後、スウェーデン製のスウェドアという木製の玄関ドアを施工したお宅で、鍵のシステムの故障で、部品を調達したものの交換作業に行ってきました。

お客様が、最初は鍵屋さんに連絡して、修理を依頼したらしいのですが、外国製で手に負えないということから、私に連絡があったものです。

ロックケースやシリンダー錠を交換するのは、特に問題なかったのですが、交換が終了してドアを閉めてみると、本体と枠が擦れて、ものすごく開け閉めが重たい状態になっていました。

冬の間、多少木部が湿気を帯びて、膨らむか反る場合があり、鍵が掛けにくくなったりする場合もあるのですが、それにしてもお子さんが開けられないのではと思うほど擦れていました。

太く大きな丁番が付いていて、国産のドアのようなわかりやすい調整もついていません。

取説を検索して調べて見ても、現在のスウェドアは丁番の調整仕様が違うようでした。

さらに探していくと、同じものの調整動画が見つかりました。

 

これって、けっこう難しいですよね。とにかく丁番カバーを上下外して、中の固定部を3か所緩めて、それから上と真ん中に二つある、リングを回して調整するものでした。

上下の丁番のそれぞれを少しづつ動かしながら、何度もドアを開け閉めしてみて、ようやくスルッと閉まるようになりました。

鍵屋さんは、この丁番は凄いな見たことないなと言って帰られたようですが、困っていても直さずに帰るんだなと思いました。

お客様には、「とにかく何でも困ったら連絡くださいね。」とお願いして帰りました。

私が建てた家に住むお客様には、とにかく快適にお住いいただきたいと願うものです。

 

さて、明後日から完成見学会です。予約空いておりますから、ぜひお問い合わせください。

越前市で、ちょっと遠いかもしれませんが、遠出してでも見る価値のあるお宅になっております。どうぞお待ちしております。

スチール手摺取付

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場へ手摺とダイニングテーブルの運搬と取付作業。午後は、建て方の準備と施工図。夕方に歯医者に行ってきました。

こちらがようやく取り付けられたスチール手摺です。

壁手摺の設計をしていたのですが、お施主様のご希望で変更させていただいたものです。

スチール手摺の方が開放感はありますね。2階開口部の光もよく落ちて、踏み段が見えるのもリズミカルです。

 

お客様のご要望に対して、一番良い回答となる納まりを考えるため、階段もいくつも試作の設計をしたうえで決定しています。

早く・安くという考えとは真逆の発想になるかと思いますが、手間を惜しまず、最大限の努力をすることが務めだと思っています。

 

今週末が見学会になりますので、ぜひお問い合わせください。

FPの家を始めて28年

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午後から孫を預かって寝かしつけるまでだったので、投稿が遅くなりました。

見学会までもう1週間となり、また建て方を行う予定もあって、今週もハードな週になりそうです。

見学会の現場は、今週火曜日から外構工事に取り掛かる予定で、外構までは完成していないのですが、中身だけでも十分に見ごたえのある建物になっていますので、ぜひ、この機会に見に来ていただけたらと思います。

 

私も、FPの家に携わってきて、今年で28年になります。(実際にFPの家に住んでから26年目)

その前は、設計事務所にいたもので、住宅の設計もしてきましたが、純和風の家の設計をしておりました。

そこから住宅に特化した仕事をしたくて、工務店に就職して、設計以外に実際の現場の勉強をさせていただいたのですが、そこでFPの家に出会いました。

その頃は、暖房に関してはFFストーブを使用するのがFPの家でも一般的だったのですが、とにかく冬にすこぶる暖かくて、しかも結露も一切しない。

こんな家づくりがあるのかと驚いたものです。

設計士というのは、どちらかというと、風通しのいい気密性の無い家が良いものという既成概念があったのですが、そこから発想が180度変わったと言っても過言ではありません。

断熱と気密と換気。それに加えて全館冷暖房。それも24時間の全館冷暖房というのが、FPの家の特徴で、それこそ目から鱗だったのです。

今はようやく、家じゅう暖められるという家が、いろんな工法と共に、メジャーになってきましたが、FPの家は、その元祖といえる工法であり、いまだにその確かな工法が、私はいろいろ他の方向を調べて見ても、1番の工法だと思っております。理にかなっているのです。

このことは、追々こちらのブログでも書いていきたいと思っていることですが、もし、急ぎ聞いてみたいと思われる方には、きちんとご説明させていただきたいと思っています。

家造りは、本当に長い目で見て考えないと、後で後悔することになってしまいます。

お施主様の、住い続けられる姿を想像しながら、先の事まで心配して家づくりをすることが大切だと思います。

ラミナム天板オリジナルキッチン

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、松本の現場確認と、鉄骨手摺を鉄工所から持ち帰り、細かいところのパテ処理サンダー掛作業を行いました。仕上げに関しては、私が納得いくところまでやり切りたいというところです。

今日は元々、松本の現場の建て方を予定していましたが、天気予報もずっと雨マークだったのと、風が風速7mくらいになる予報が、今日明日と出ていたので、これも鑑みて延期といたしました。

実際には、雨はポツポツとしか降りませんでしたが、風はやはり強く吹く時間がありましたから、良しとしたいと思います。

 

ラミナムキッチン

さて、午後から「ラミナムジャパン」の担当営業さんが大阪から来ていただきました。

こちらのキッチンの天板と、奥のキッチンパネルがセラミック材のラミナムです。

「Blend」の「Nero」という柄になりますが、とても気に入っていて、当社のモデルハウスだった息子の家や、隣のモデルルームでも採用しているものです。

セラミックの天板のキッチンも、各メーカーからも出ているかと思いますが、けっこう高いですからね。

当社のオリジナルキッチンの方が安くて、独自の設計になっていると思います。

ただし、設計から施工から、相当な手間をかけるので、会社としては赤字かも知れないですね。

 

さて、ようやくイベント欄に、予約制完成見学会の告知をいたしました。ぜひ、ご覧下さいませ。

InstagramやYouTubeで紹介できそうな建物になっています。

こういうデザインや間取りが好きって方は、多くいらっしゃると思いますので、この機会を逃さずに、ご覧いただけたらと思っております。

建て方と見学会予定について

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は午前中に、松本の現場のお客様来社、建て方前の打合せと、家具詳細の打合せなど行いました。

今週の木曜日に建て方を予定して進めてきましたが、どうも天気予報も今週は、不安定のようで、次週に延期することにしました。

次週になると、お天気も良くなる見込みで、まずは10日の月曜日にしようかと思いましたが、この日のお日柄は一粒万倍日だったのですが、「三隣亡(さんりんぼう)」ということでした。

三隣亡の日に重要な行事を行うと、自分の家を含む3軒隣まで災いが及ぶという、建築の凶日でした。

たとえ自身が気にしないと言っても、近所の人が嫌がるようなことを進めるのも良くありませんね。

この日は行わないとして、火曜日はクレーンが空いてない様子。それで今のところ12日の水曜日というところに落ち着きました。

まだ、先になるので、お天気も変わる可能性もありますが、やはり、雨も避けて、良い天候の日に行いたいと思います。

 

今月は、15日・16日に、越前市の現場の予約制完成見学会を行いたいと思っています。見学会の準備もこれからなので、なんとかそれぞれのイベントを、きちんとやり切りたいと思います。

オリジナルキッチン

イベント案内もこれからですが、もうしばらくお待ちください。

FPパネル搬入/エコキュート故障

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、松本の現場の壁パネル搬入作業と床パネルの運搬作業。その他、エコキュートの故障対応で、お客様宅訪問でした。

こちらは、FPの壁パネルになります。1階と2階分で二山あります。

旗竿地なので、中まで4t車は入れませんので、道路わきの敷地内に二山とも降ろし、そこから息子と手運びで、敷地内までもっていきました。

手前の分が1階分の壁パネルですね。こちら敷地も狭いため、明日からの床パネルまでの工事が終わったら、再度建物内に運び入れる予定をしています。

お次は、当社倉庫入れしておいた床パネルを、軽トラで運送。3往復かかりました。

こちらのFP床パネルは、土台・大引間に納まるものになります。

全て、ブルーシート養生を行いました。

敷地内の砂利部分は、今日のお天気でいったん溶けたのですが、残っていた雪の山をバラまいたので、雪のある写真になっています。

今日も、力仕事で疲れました。

 

さて、エコキュートの故障で連絡があったのは、当社で建てた住宅ではないのですが、建てた会社とうまくいってないのか、私のところにお願いがあったものです。

室外機の接続部の近くで、配管から水が噴き出しておりました。行ったときは、もっと凄く噴き出していたのですが、こちら元栓を止めたので弱くなって、残り水が出ている状態です。

元栓のオレンジ色のバルブを横にすれば、水は止まります。

設備屋さんも、急に言っても行けないものですから、私が行って止めましたが、これを読んだ方は、ぜひ覚えておかれるといいですね。

エコキュートの室外機との接続配管というのは、とても重要な部分になりまして、劣化もあり、やはりこういう事故も起こりうるもののようです。

メーカーのサービスに依頼をかけても、この部分は、給排水業者の仕事だと言って、対応してくれなかったようです。

お客様には、今晩お湯を我慢していただき、明日の朝一に設備屋さんに行ってもらえることになりました。

明日から出張

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に越前市の現場で、クロス工事現場指示。午後は、設計変更のまとめ作業でした。

こちらは、監視カメラの画像ですが、クロス屋さん照明を点けてパテ処理に頑張ってくれております。

今日は、そのほか電気屋さんと設備屋さんと左官屋さんが工事に来てくれておりました。

今晩から、積雪がありそうで、設備屋さんは雪が降る前にと、外の雨どいの接続に来てくれました。

天気予報では、福井も平地で30~40㎝とも書かれておりまして、交通機関の混乱が心配です。

 

さて、明日から千葉と茨城に、2日間出張となりますが、新幹線平常で動いてくれればと思います。

ちなみに、千葉や茨城は、晴れの天気のようです。西と東で同じ日本でも違いますね。

とりあえず、現場の方は空けられるようにしたので、職人さんたちよろしくお願いいたします。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索