イベントのご案内
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、荒木新保の現場で、備品の取付作業。その他は見積作業と事務作業でした。
荒木新保の現場は、大工さん、左官屋さん、設備屋さんが仕上げの工事を行ってくれました。
私は、息子と大型鏡の取付作業や、間接照明の取付作業など行いました。
お知らせとしましては、本日こちらのお宅の予約制完成見学会について、イベント欄にアップさせていただきました。
当社のサイト以外にも、「FPの家」及び「FPの家 福井」のホームページにも掲載させていただきました。
4月1日(土)と2日(日)の2日間となります。
年度初めでお忙しいところかもしれませんが、この機会に、是非足をお運びいただければと思います。
ご予約お待ちしております。
FPパネルの改変
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に解体現場の都市ガスを切る打合せ。その後荒木新保の現場確認。午後はFPコーポレーションさん来社で、新しくなるFPパネルについて説明を受けました。
FPパネルに使われてきたウレタンフォームも、時代とともに変わってきているのですが、今回は水発泡(CO2)だったものからHFO(ハイドロフルオロオレフィン)というもので発泡する方法に変わります。
どんなものか調べてみると、新しい車のエアコンの冷媒に使われていたりするもののようです。
地球温暖化係数(GWP)が極めて低いもので、環境問題を考える上でも、こうした変更開発がされたものと思います。
そのうえで、熱伝導率が従来のFPパネル0.024W/m・kから0.019W/m・kとなって、さらに性能が良くなることとなりました。
ちなみに現場発泡吹付断熱材は0.026W/m・kという数値です。FPパネルと比較されるなら、厚さも105ミリは付けてもらわないといけませんが。
こちらの新しいFPパネルは、4月以降のパネル出荷から、こちらに切り替わるとのことです。
4月から価格改定もございますが、性能が良くなるなら、これも良かったことと考えます。
断熱性能は、エアコンの電気代にも関わってくると考えると、家造りの最初に、断熱材の性能もしっかり検討していただくのが良いと思いますね。
2023 Best of Houzz Design 受賞
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に事故処理のリフォームお客様と打合せ。午後は、荒井新保の現場で造作材加工と塗装作業でした。
さて、「Houzz(ハウズ)」のサイトからメールが届きまして、今年もデザイン賞をいただいた模様です。
受賞した写真は、前回の受賞と同じくFPの家デザインアワード2021でゴールドを受賞したKN宅のダイニングキッチンの画像でした。
オリジナルキッチンのデザインと照明計画が評価されて、皆さまに参考画像として保存いただいているようです。
キッチンも、既製品で構成できる場合は、既成のメーカー品を採用しているのですが、ご希望に叶うものが無い場合は、設計して作らせていただいております。
やはり当社でキッチンを作らせてもらったものに関しては、やはりオリジナル感が出るというか見栄えするものが出来ております。
それなら、毎回設計すればいいのではと思いますが、これもかなりの重い仕事にはなりますので、お客様のご要望によりますね。
ただ、キッチンをオリジナルで設計しても、設計料はいただいておりませんので、むしろお得かもしれません。
偏った情報に気をつけて
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、お客様から、住宅設備の関する内容のもので、気になるというYouTubeの紹介がありまして、さっそく見てみました。
それは、複数の工務店の会員が内輪で話し合うものでしたが、それはさすがにダメだろうって思うかなり乱暴な内容で、しかも説明の要点がズレずれで、肝心なところを誤魔化していると感じるものでした。
お客様にはお勧めできませんという一応お返事をして、次回お会いした時に詳しくお話しすることにしました。
今は、偏った内容でも、平気で情報発信ができる時代なのだなと感じました。
情報発信は、気をつけないといけないなと、反面教師として考えさせられました。
どんな住宅設備でも、必ず欠点があるものです。
それと、どんなふうに付きあいながら、生活していくかを考えないといけません。
機械は、常にメンテナンスをし続けないといけないものですし、永久ではなく、いつかは必ず故障し、交換も考えないといけないものです。
心配なのは、もしメーカーがその機械を作らなくなったらどうするかというところもあります。
いろんなメーカーが作っていて、代替えが効くような商品であることが大切だと思います。
新製品として出てきて、特殊な内容を持った機械は、疑って取り付けないといけません。
全てにおいてそうですが、とにかく自己責任として購入を考えないといけませんね。
私ども工務店は、長年のメンテナンスやリフォームを通じて得たノウハウも含めて、お客様に、間違いのないものを提供しないといけないと思っております。
洗面化粧台について
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、三日間で終えるリフォーム工事の1日目でした。今日は丸1日作業でした。
洗面化粧台の水漏れによる、床の修繕工事になります。
今日は、洗面台取り外しから、床めくり、大工さんに床を張ってもらって、洗面台を戻すところまで行いました。
明日と明後日は、内装工事になります。
今回のお宅に限らず、洗面化粧台の水漏れ事故というのは、何度も診させていただきました。
排水管から漏れているものや、水栓接続部の故障、シャワーホースが切れての水漏れや古くなった止水栓からの漏れもありました。
とにかく、下が収納になっていて、扉か引出しになっているものは、水漏れが発見しにくくて困りますね。
新築のお客様には、なるべくですがオープンな洗面カウンターのようなものをぜひお勧めしております。
必要があって収納タイプでも、時々中身を見ていただきたいですね。発見が早いほどいいですからね。
室外機凍結について
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様宅訪問、エアコン室外機の霜取り作業。午後は、設計作業でした。
この時期になると、エアコンの室外機が凍る事例が多発します。
室内を暖めるために、逆に室外機は冷たくなるので、凍りやすいともいえますので、ぜひ、ご自宅の室外機が凍っていないか、時々ご確認下さい。
凍っていたら、ホースで水をしっかり掛けて溶かしてください。シャワーヘッドのあるホースなら、ヘッドを氷に当てるくらいにして掛けると溶けやすいです。
熱いお湯をかけるのは、故障する可能性もあるのでやめておきましょう。
風当たりの強いところとかは、カバーを考えるのが良いと思います。ご相談ください。
荒木新保の現場は、昨日に石膏ボードが届いて、今日はほとんどの天井が張られていました。大工さん早いですね。
引き続き、壁を張っていくので、どんどん工事は進んでいきます。
外水栓の凍結防止を
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に越前市のお客様宅に訪問。換気フィルターのお届けと、その他メンテナンスとご相談。午後は、外部水栓が凍結して壊れたということで見てきました。
水栓の下に止水栓が付いているものだったので、大事には至らなかったのですが、冬場は止水栓を止めて、蛇口は開けておいていただくのが良さそうです。
よく外流しにホースを差したままにしておくと、ヘッド部分が凍って壊れることはかなりあります。ホースは抜いて置かれるか、ヘッドを開いたままの状態にされるのが良いと思います。
荒木新保の現場は、大工さんだけ作業しておりました。
細かい納まりについて、打合せをしました。来週から天井のボードを張り始めるので、必要な下地が入っているかもチェックしてきました。
内部もどんどん進んできております。
電力の瞬断で
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
昨晩から、インターネットが繋がらなくなりまして、肝心のサーバーも繋がらなくなったため、今日は1日業務が止まってしまいました。
お客様から、エコキュートの不具合のためメールで問い合わせが来まして、その際に事務所の電話もつながらないということが分かりました。
ようやく15時過ぎにサポートをお願いしているキャノンさんが来てくれまして、どうも昨日の夕方に発生した、断続的な停電があったため、パソコン・複合機のトラブルが多発していたそうです。
当初、NTTのフレッツ光の大元の機械の故障ではないかという結論になり、故障サービスに連絡をするのですが、ネットのからの故障受付に飛ばされて、そこで申し込もうと思ったら、「サービスメンテナンス中で受付できません」と出てしまいました。
なんとか他の方法をとって、電話番号登録をして電話をもらうというところまで行きついたのですが、たぶん返事は明日になるらしい…。
NTTって、こんなにサービスが悪いとは思いませんでした。
キャノンさん、それでも諦めずにやってくれたのが、各機器の電源を抜いて、30分くらい放電して、それから全部立ち上げ直すという方法。
これが、功を奏してすべて復旧しました。
キャノンさん、本当にありがとうございました。もう、しばらく仕事が出来ないかと思いました。
やはり、「電力の瞬断」というのが、機械に悪い影響を与えるようです。
電気も、切れるならはっきり切れてくれた方がいいみたいですね。
ちなみにエコキュートの不具合のお客様は、急な冷え込みのため、排水管のところが凍ってしまって、排水が出来ないためにエラー表示が出た様子でした。
溶ければ問題が無いものだそうですが、凍るほど冷え込む場合は、少しお湯を出しておくと凍らないとサービスの方から言われたそうです。
今回の寒気は、10年に一度みたいなことを言っていましたが、もう当分遠慮したいですね。
完成見学会終了しました。
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見学会2日目でした。昨日より寒くなりましたが、室内は家じゅう暖かでした。
間取りもデザインも機能性もですが、職人の仕事にもすべてにおいて高評価をいただけたと思います。
まずは、お施主様とのご縁をいただきまして、家造りを任せられるチャンスをいただいたことに、心から感謝しております。
毎回、家造りには最善を尽くすことをモットーにしていますが、心残りなく頑張れたことで、私も満足しております。
今工事に入っているお客様にも、これから設計にかかるお客様にも、このお宅を見て、きっとご安心していただけたことと思います。
あとは、日中の完成写真も撮らせていただいて、また建築事例にも掲載させていただき、今後のお客様のお役にたてるようにしたいと思います。
完成見学会1日目
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、完成見学会の1日目でした。
5組のお客様をご案内させていただきまして、最終のお客様は18時半まで楽しくお話しさせていただきました。
その後、夜の撮影に入り、21時頃まで撮影をしました。画像チェックはこれからです。
明日も見学会です。まだ空きの時間帯ございますので、お電話でご予約いただいて構いません。会社の電話が私の携帯に転送がかかります。
現場地図は、イベント欄の下の方に「リーフレット」と書かれてあるところを押していただくと、地図のPDFが開かれます。
どうぞよろしくお願いいたします。