開放的なリビング

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にあれこれ発注と段取りその他雑用。午後はZOOM打合せと、現場測量と地盤改良打合せ。16時半からリフォームお客様打合せでした。

さて、今日の写真です。

吹き抜けリビング

こちらは、日中の撮影の吹き抜けリビングです。

大きな引違の外には、人工芝のお庭があります。お子様が内外で楽しく遊べそうですね。

吹き抜けリビング

床は、ウッドワンのピノアースの自然塗装タイプを使用しています。

裸足が気持ちいい床材ですね。

吹き抜けリビング

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せでした。

本契約直前のお打合せで、工事の懸案事項など打合せをいたしました。

難しい土地柄なのですが、下請けの皆さんにも相談しながら、より良い方法を考えて進めていきたいと思います。

 

さて、今日の写真です。

リビング階段

和田中のお宅ですが、エントランスホールからリビングに入ると、こんな感じに階段とリビングの吹き抜けが広がります。

吹き抜けリビング

階段抜きの写真がこちらになります。スッキリ開放的な空間ですね。

こちらは、夜の写真ですが、また日中の明るい写真も、今度載せたいと思います。

今日はお引き渡しでした

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から和田中の現場のお引き渡し。その後、越前市の現場確認。午後は、明日の打合せの準備でした。

お引き渡しでは、お子様ふたりも、とても元気にはしゃいでおられて、なによりだなと思いました。

最後に記念撮影もしていただいて、私も良い思い出になります。

吹き抜けリビング

夜の撮影での、吹き抜けリビングです。

正面壁面側のダウンライトのみ点灯させて撮ったものです。

ストリップ階段に光の影が出来て、陰影がきれいです。

ご家族が、健康で和やかにお暮しいただき、お子様の健やかな成長を願っております。

備品の取付

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に和田中の現場でお客様と備品取り付け打合せ。その他は現場段取りの打合せ発注と見積作業でした。

夕方に、和田中の現場確認してきました。備品の取付はすべて息子に任せたもので。

こちらはポストを取付したところです。

こちらは、シューズクロークにIKEAのミラーを取付させてもらったものです。

小さくても、充分に全身も映るので使えますね。

その他、紙巻き器の取付など、最後の確認をしてきました。

明日は、朝からお引き渡しとなります。

エントランス/シューズクローク

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に見学会備品の片付け作業。その他は、急ぎの設計作業を行いました。

 

さて、今日から少しづつ和田中のお宅の完成写真をお見せしていけたらと思います。

玄関ホール

こちらは、エントランスになります。

屋根なりの斜め天井からリビングに向けて開口を設けています。

物を仮置きしたり、座ったりするのに便利なベンチがあります。

照明は、両サイドにハーフミラーの電球を配し、正面のスポットライトは、壁に小さな額を飾るためのものになります。

エントランスホール

リビング入り口からの撮影です。

隣にあるのが、シューズクロークスペースです。

玄関飾り

シューズクロークは、土間とホールから出入りできるようにしています。

間の壁も、ちょっと飾れる、小さな棚を設けています。

シューズクローク

3帖あるシューズクロークは、チャンネルサポートを使った棚で構成し、一部土間のところにコート掛けが用意されています。

24時間換気がここからも排気されているので、湿気も臭いも心配いりません。

完成写真撮影/型枠アンカーレベル調整

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に設計図修正や段取り作業。午後は、日中の完成写真の撮影と編集。

夜もまた、撮影に行く予定です。

和田中の現場の外観写真を撮りました。

カーポートを建てると、どうしてもいいアングルに被ってしまいますので、外観写真は半場あきらめないといけません。

こちらは、脚立に載って撮影してみたものになります。

室内撮影も行ってみたのですが、今日は陽射しが強くて、こういう日はかえって撮影が難しいところです。

広角撮影も、iPhoneのほうが楽に撮れるなと思いながらも、重たい一眼レフで撮っています。

とりあえず、一通り撮ってみて、失敗があれば撮りなおさないとと思っています。

 

越前市の現場は、息子が立上り型枠完了後のアンカーボルトの再レベル調整を行っています。

もう一度見直すことで、ミスのないようにしています。

予約制完成見学会1日目終了

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見学会1日目を行いました。

あいにくのお天気で、どんより暗い日でもありましたが、室内はこれだけ明るさがあり、とても気持ちよく快適です。

エアコンも、昨日からの蒸し暑さもあったので、かけてみたのですが、今回初めてFPの家をご覧いただくお客様にも、エアコン2台で全館回るのだということを体感していただきました。

間取りに対しての、ストリップ階段の配置など、図面で見るよりも開放感があって、毎回オリジナルで作る階段も気に入っていただきました。

おそらく図面で見ている時は、小さくないかと心配する部分が、思いのほか広く見えているのは、窓の配置から水平な天井からの吹き抜けの抜け感など、設計上の工夫が生きたおかげだと思います。

FPの家という、高性能住宅だからこそ出来る間取りと空調計画となります。

では明日も、見学会よろしくお願いいたします。

アクセントクロス

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図の作成と現場段取り、設計作業でした。

昨日から、久しぶりの雨続きでしたが、午後からは雨も上がって、カラッとしてきました。

孫の運動会が明日にあるので、外で無事出来そうなので、良かったなと思います。

こちらは、和田中の現場で使われている壁紙です。

なかなか大胆な柄ですよね。よく見るとたんぽぽのようです。

内部も、あとエアコンを付ければ、床養生を全部めくれます。

クリーニングが待ち遠しいところです。

福井の作家さんの作品たち

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、リフォーム・メンテナンスのご相談。午後は、お休みをいただきました。

 

午後からは妻と出かけまして、鯖江の「SAVA!STORE」に行ってきました。

先日は、お休みだったもので、今日また行ってみようかということになりまして。

こんなものを買ってきました。

奥の越前和紙で出来た小石のような物入が「harukami cobble」という商品で、Lサイズのものを持っていたのですが、今回Sサイズも併せて飾ろうというところで。

ぐい飲みは、福井市出身の作家さんで片山裕二氏のものになります。こちらは独特の存在感が気に入って、つい買ってしまいました。

手前のコースターは、「kikoru」というブランド名で小柳範和氏が出している縁起柄コースター2種です。

小柳箪笥さんは、長く当社で、格子戸や造作建具を作っていただいている会社さんで、親しくしているのですが、製品を買わせていただいたのは今回初めてでした。直接買わせてもらっても良かったですね。

四角い方が「青海波(せいがいは)」で、「家庭円満・平穏な暮らしへの願い」が。

丸い方が「七宝」で、「人と人の良縁・円満な家庭を願う」という願いが込められたものということでした。

モデルルームでは、こんな作品をちょこちょこ飾りながら、使いながら、穏やかな空間づくりを提唱したいと想っています。

ロフト手摺

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せでした。

予算的なことも決まり、スケジュール的なことも打合せさせていただきまして、まずは良かったなと思います。

さて、こちらは和田中の現場のロフトに作った手摺の画像です。

シンプルで、なおかつ強度的にもしっかりと固定できる形にしてみました。

ロフトを構成する梁材も、あえて露出するデザインにしたので、側面に柱を建てるデザインも馴染んでいると思います。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索