セルフ基礎確認と庭工事確認

今日は、朝一に、丸岡の現場確認と作業。その後、メンテナンス依頼のお店の確認。その後、二の宮の現場確認段取り。午後は、見積作業でした。

丸岡の現場は、昨日にお施主様のセルフビルドで、鉄筋と型枠工事が出来ていましたので、レベルや寸法の確認作業をさせていただきました。

鉄筋も型枠も、うまく施工されていました。ご自身で施工しようとされる方は、ネットで調べて、しっかり勉強して取り組まれています。さすがですね。

現場も全体的に、着々と進んでおります。

 

二の宮の現場の方ですが、庭工事も進んでおります。

まっさらなお庭に作り込んでいくのではなく、元にある庭をリフォームしていくのは、やはり熟練の技と知識がないと難しいですよね。

元にある石を動かしたり、樹を移植したり。工事を進めていく順番もありますし。

図面を書いて、寸法を見てやるわけではなく、感覚になりますからね。

ほんとは、作業をずっと眺めて勉強したいところです。

庭工事/キソパッキン

今日は、朝一に二の宮の現場確認。その後、丸岡の現場でプレハブ車庫の墨出しと、基礎の墨出し作業。午後は、会計事務所に書類を提出してから、再度二の宮の現場確認と電気工事打合せ。その後また丸岡の現場で作業。16時から、FPの家福井支部のホームページ打合せでした。

二の宮の現場は、庭工事が今日から始まり、真ん中にあったカイヅカイブキを撤去する作業から行っています。

午後に見に行った時に、樹も撤去されて、前に座っていた大きな石も、邪魔にならない形に動かしておりました。

このくらいの重機では持ち上がらないと思うのですが、半分づつ底の土をとって、傾けながら動かすそうです。さすがですね。重機を運転しているのは小林庭園さんの社長さん自らでした。

後ろの駐車場の地主さんにお願いして、車両を入れさせていただくことが出来ましたので、助かりました。

ちょうど建物の真ん中が見えるようになりましたが、ここも後から目隠しになる庭に収まるものを置く予定があります。

丸岡の現場は、墨出しをして、キソパッキンまで施工できました。

型枠のある部分は、後打ちのポーチ階段です。

こちらも、建て方までもうすぐというところです。

梅雨明けですが雨でした

今日は、1日設計作業でした。電話で打ち合わせもありましたが、ほぼずっと机に向かって作業が出来ました。こんな日も必要です。

 

梅雨明けもしたみたいですが、今日は午前中から雨の天気になりました。

夏休み中のお子様のいるご家族は残念でしたね。

夏はやっぱり、スカッとした太陽と青空が見たいものです。

うちも、天気が良ければ、またモデルハウスでバーベキューでも出来たらよかったなというところです。

自転車小屋組立

今日は、午前中はTD邸で自転車小屋の組み立て設置作業。午後は、設計作業と現場段取り作業でした。

ということで、今日の写真は自転車小屋です。

ネットで買って、息子と二人で組み立ててみました。

ちゃんと素人さんでも組み立てられるように出来たキットです。でもやっぱり細かい調整とか、土間にアンカー止めとかは、お客様では難しいかな。

でも、安いのになかなかよくできているほうだと思います。アルミの屋根だけのやつでも、結構な金額になりますからね。

3方が囲われていますし、自転車置き場にはいいですね。

ファサード/アプローチ

今日は、朝からあれこれ小口工事の段取りと発注作業。その後、溜まった経理の仕事を行いました。まだ終わらないのですが、早く始末して設計作業に没頭したいところです。

さて、今日から、先日お引き渡しをしたTD邸の写真を載せていけたらと思います。

外観は、本当にシンプルで飽きが来ないデザインになっています。

なにも考えてないかというというと、そうではなく、きっちり考えて窓の位置などを決めています。

ポーチも、角に柱を建てないように構造を考えて設計し、二方からのアプローチがし易くなっています。

奥にちょっとだけスペースがありますが、冬場のスコップなどを仮置きやすくすることと、宅配ボックスでも置けるようにと考えています。

このあたりの団地は、設計が古く、一軒に小さな車用の1台の駐車スペースしか設けていません。

今は、福井だと3台は必要とされていて、それこそ4台も求められるので、このお宅も4台は停められる駐車スペースを確保しました。

有意義に使っていただきたいと思います。

北側の白い外壁

今日は、午前中エアコン交換のお客様立会いと、リフォーム工事を行っているお客様宅で、仕上げ作業。その後は事務所で溜まっている細切れ作業でした。

昨日からの雨も落ち着いて、ホッとしています。昨日は夕立ちみたいな雨が降ったので。

梅雨にしては、雨が少なめなのがありがたいですが、早く開けてくれると大好きな夏が来るので楽しみです。

お引き渡し前に、再度外観写真を撮っておきました。木曜日の夕方ですね。

夕方になると、陽の光が回り込んで北面も照らしてくれます。ちょっと青空も覗いたので良かったです。

外観は白い外壁にしたいというご要望でした。

正面が北側になるので、一般的なサイディングですと、光触媒のサイディングを使っても、苔が生えます。

なので、今回の採用はホワイトのガルバサイディングです。こちらだと、汚れも洗いやすいですからね。

日中の撮影

今日は、午前中にお客様と庭工事の打合せ。午後は、現場で日中の撮影を行いました。

梅雨の季節ですが、今日は晴れの予報だったので、外観も含めて撮影をしました。

晴れてはいるのですが、空全体にうっすら雲がかかっていて、青空の撮影とはいきませんでしたね。

それにしても、街並みにこの住宅だけ明らかに違います。

室内の撮影も行いまして、照明を入れないパターンと入れたパターンを撮りました。

照明を点けないほうが、フロアーの色がいいですね。

照明入りのパターンです。

照明器具がアクセントになるので、こちらも捨てがたいところです。

今日も500枚以上撮りましたら、SDカードがいっぱいになり、仕方なく帰りました。

また整理が大変です。

ウッドデッキ塗替

今日は、図面と見積の修正作業。午後にお客様宅コンセント追加工事の立会いでした。

さて、息子に任せていたウッドデッキの塗替え工事の写真です。

竣工して6年くらいのお宅ですが、ほんと日当たりの良いお宅で、ウッドデッキの色もすっかり抜けてしまいましたね。

こちらは。昨日塗装をした1回塗りの状態です。デッキ材の傷み具合もあって1回でも良い塗料ではありましたが、もう1度塗ることに。

こちらは、本日2回目を塗って完了した写真です。きれいになりましたね。

息子も日焼けしながら、ご苦労さんだったと思います。

身近な緑

今日は、見積もり作業と設計作業と行いました。

途中業者さんから見積もりをFAXいただいたり、わざわざ届けていただいたり。お休みなのに、ほんと恐縮します。

見積もりも、もうあと少し業者さんから届くのを待って完成です。

 

今日は、良いお天気になりました。風も結構強かったですね。

事務所の前のシマトネリコも、古い葉っぱが落ちて、新しい葉でいっぱいになりました。

昨年の秋に、結構刈り込んだのですが、また元気に茂ってくれて嬉しいです。

もうちょっと小ぶりでもよかったかなというところですが、やはり身近に緑があるのはいいですね。ホッと気持ちが落ち着きます。

バルコニーでバーベキュー

今日は、お天気も良く、当社モデルハウスのバルコニーで、家族でバーベキューを楽しみました。

こちらは、設営前ですが、椅子を4脚置いて見ました。

ここで11時過ぎというところです。これから陽も西に進んでいきます。

室内からバーベキュー中の写真です。シルエットに見えますね。

人工芝ですが、毛足が長くて弾力性があり、気持ちよくて寝てしまいました。

デルモも一緒に楽しめて、家族でいい時間を過ごせました。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索