ファサード/アプローチ
今日は、朝からあれこれ小口工事の段取りと発注作業。その後、溜まった経理の仕事を行いました。まだ終わらないのですが、早く始末して設計作業に没頭したいところです。
さて、今日から、先日お引き渡しをしたTD邸の写真を載せていけたらと思います。
外観は、本当にシンプルで飽きが来ないデザインになっています。
なにも考えてないかというというと、そうではなく、きっちり考えて窓の位置などを決めています。
ポーチも、角に柱を建てないように構造を考えて設計し、二方からのアプローチがし易くなっています。
奥にちょっとだけスペースがありますが、冬場のスコップなどを仮置きやすくすることと、宅配ボックスでも置けるようにと考えています。
このあたりの団地は、設計が古く、一軒に小さな車用の1台の駐車スペースしか設けていません。
今は、福井だと3台は必要とされていて、それこそ4台も求められるので、このお宅も4台は停められる駐車スペースを確保しました。
有意義に使っていただきたいと思います。
北側の白い外壁
今日は、午前中エアコン交換のお客様立会いと、リフォーム工事を行っているお客様宅で、仕上げ作業。その後は事務所で溜まっている細切れ作業でした。
昨日からの雨も落ち着いて、ホッとしています。昨日は夕立ちみたいな雨が降ったので。
梅雨にしては、雨が少なめなのがありがたいですが、早く開けてくれると大好きな夏が来るので楽しみです。
お引き渡し前に、再度外観写真を撮っておきました。木曜日の夕方ですね。
夕方になると、陽の光が回り込んで北面も照らしてくれます。ちょっと青空も覗いたので良かったです。
外観は白い外壁にしたいというご要望でした。
正面が北側になるので、一般的なサイディングですと、光触媒のサイディングを使っても、苔が生えます。
なので、今回の採用はホワイトのガルバサイディングです。こちらだと、汚れも洗いやすいですからね。
日中の撮影
今日は、午前中にお客様と庭工事の打合せ。午後は、現場で日中の撮影を行いました。
梅雨の季節ですが、今日は晴れの予報だったので、外観も含めて撮影をしました。
晴れてはいるのですが、空全体にうっすら雲がかかっていて、青空の撮影とはいきませんでしたね。
それにしても、街並みにこの住宅だけ明らかに違います。
室内の撮影も行いまして、照明を入れないパターンと入れたパターンを撮りました。
照明を点けないほうが、フロアーの色がいいですね。
照明入りのパターンです。
照明器具がアクセントになるので、こちらも捨てがたいところです。
今日も500枚以上撮りましたら、SDカードがいっぱいになり、仕方なく帰りました。
また整理が大変です。
ウッドデッキ塗替
今日は、図面と見積の修正作業。午後にお客様宅コンセント追加工事の立会いでした。
さて、息子に任せていたウッドデッキの塗替え工事の写真です。
竣工して6年くらいのお宅ですが、ほんと日当たりの良いお宅で、ウッドデッキの色もすっかり抜けてしまいましたね。
こちらは。昨日塗装をした1回塗りの状態です。デッキ材の傷み具合もあって1回でも良い塗料ではありましたが、もう1度塗ることに。
こちらは、本日2回目を塗って完了した写真です。きれいになりましたね。
息子も日焼けしながら、ご苦労さんだったと思います。
身近な緑
今日は、見積もり作業と設計作業と行いました。
途中業者さんから見積もりをFAXいただいたり、わざわざ届けていただいたり。お休みなのに、ほんと恐縮します。
見積もりも、もうあと少し業者さんから届くのを待って完成です。
今日は、良いお天気になりました。風も結構強かったですね。
事務所の前のシマトネリコも、古い葉っぱが落ちて、新しい葉でいっぱいになりました。
昨年の秋に、結構刈り込んだのですが、また元気に茂ってくれて嬉しいです。
もうちょっと小ぶりでもよかったかなというところですが、やはり身近に緑があるのはいいですね。ホッと気持ちが落ち着きます。
バルコニーでバーベキュー
今日は、お天気も良く、当社モデルハウスのバルコニーで、家族でバーベキューを楽しみました。
こちらは、設営前ですが、椅子を4脚置いて見ました。
ここで11時過ぎというところです。これから陽も西に進んでいきます。
室内からバーベキュー中の写真です。シルエットに見えますね。
人工芝ですが、毛足が長くて弾力性があり、気持ちよくて寝てしまいました。
デルモも一緒に楽しめて、家族でいい時間を過ごせました。
屋上庭園
今日は、午前中お客様宅訪問と、FPコーポレーション富山の支店長が来社打合せ。その他は、設計作業を行いました。
今日は、暖かい日になりました。桜の開花も早まりそうな感じですね。
The Arkの日中のバルコニーを見た写真になります。青空だと良かったんですけれど。
16畳分くらいの屋上庭園という感じです。
外が気持ちいい季節になってきたので、バルコニーにも椅子とか置きたいところです。
こちらは、デルモを連れて行った時の写真です。
午後からは、日陰になりますが。お隣とはこんな感じで見えません。
窓は、Low-Eの遮熱ガラスなので、鏡の様になって日中はほぼ中が見えませんね。
また、椅子を置いてみて、写真が撮れたらなと思います。
ふたつのエントランス
今日は、午前中に敷地調査と敷地図作成。午後は、事務所で打合せの後、お客様宅訪問建築ご相談。その後、現場確認とお客様宅修繕依頼確認とお引き渡し後のお客様宅へ訪問でした。
建て方前の現場を足場の上から写したものです。今日は、息子に建て方前のいろいろ準備をさせました。
明日は、いったん雨のようですが、建て方当日の金曜日は、なんとか曇りから晴れに向かいそうです。天気予報には、いつもながら、やきもきさせられます。
先日、SS邸の夜の撮影に行って、ポーチの写真も撮ってきました。
こちらは店舗側で、奥の引き違いサッシの向こうは、車庫になります。
お客様に、車庫に入ってもらえば、雨に濡れずに入れる動線ですね。
こちらは、住宅側のポーチになります。
玄関ドアが二つあるだけでも、贅沢な感じがしますが、メイン玄関はドアも重厚感があります。
店舗兼用住宅は、玄関が別々でないと、お客様も気兼ねしますから、やはり必要ですね。
防雪塀の板取付
今日は、お昼に業者さんをモデルハウス見学をしてもらったほか、防雪塀の工事や現場確認作業などでした。見学は金沢の業者さんでしたが、福井にも金沢にもこんな建物は無いと言ってくださいました。
さて、こちらが防雪塀です。
柱の長さは、3mにして、とりあえず2.5mまで板塀をお願いしたいとの要望で作りました。
一番下に這わせてある板は、塀の上の方で板に押す力がかかっても、下の板で雪の荷重で押さえるようにバランスをとるためのものです。
板の隙間は、台風でも風が抜けやすくするためですね。
まずは、これで大雪が来ても、安心して雪の季節を迎えられることと思います。
モデルハウス見学会3日目終了
今日は、週末おいでになれないお客様と、業者の方向けにモデルハウスの見学会を行いました。
午前中に、いつもお世話になっている銀行さんもお二人で見に来られて、とても喜んでお帰りになられました。かなりインパクトがあった様子でしたね。
午後は、デザインにうるさい美容室のお客様。ご意見いただくのがいつも楽しみにしている方です。今度またゆっくりと美容室でお話しお聞きします。
夜は、お世話になっている問屋さんとお店の皆様が来て下さり、また楽しんで帰られました。以前、日中見てくださっているのですが、夜もご覧になりたいとのことで、おいでいただきました。
直接の家を建てるお客様でない皆さまですが、それでも、そのお一人お一人の反応が、それぞれこちらの勉強になります。
自分だけで考えて、独りよがりになってはいけませんからね。
ただ基本的には、まず自分が気持ち良いと感じなくては、家も提供のし甲斐がありません。
こうしたらお客様喜ぶだろうなとか、常に快適に幸せに過ごせる空間づくりに取り組んでいることを、このモデルハウスの内容からも汲み取っていただけたら幸いですね。