ガルバの軒天

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場確認と打合せ。午後は、施工図や段取りと発注作業でした。

昨日、ポーチの軒天が張られたので見てきました。

スッキリとシャープに納まっています。

軒天も通常なら、サイディングやケイカル板に塗装というパターンが多いのですが、経年的に考えると、ガルバなら再塗装も不要で長持ちもします。

デザイン的にも、今回はガルバという選択でした。

吹き抜けの小窓

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は経理の仕事と、施工図及び発注作業。午後は、お客様宅訪問、リフォームのご相談。その後、越前市の現場確認と打合せ。その後、外部リフォームの現場確認でした。

今日は台風で、かなり風も強かったですね。現場の方は、対策をしてあったのでモノが飛んでいくことはありませんでしたが、町を走っていても農業用の黒いビニールとか飛んでいましたので、気をつけないと思いました。

吹き抜けに面して、小さい小窓が付くことになりました。

窓の向こうに窓が見えるので、抜け感がありますね。

ここからしか見れない光景なので、ちょっとした優越感に浸れそうに思います。

景観について

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お休みをいただきました。

昨晩は、雷の鳴る酷い雨でしたが、日中は晴れましたね。

午前中に、デルモの散歩のため出かけて、今日は朝倉氏遺跡の方に行ってきました。

なにかイベントを行っていて、人混みが苦手なので、誰もいない遺跡のあたりを散策しました。

せっかくの遺跡の廻りに、テントを建てたり、のぼりを上げたりするのは、風情も何もないなと思うものです。

一生懸命やっているイベント関係者の方には悪いのですが、もうちょっと場所を考えて設置されたらと思うものです。

なにもないけれど、木がポツンポツンと立っているだけの景色も悪くないものです。

仮設であれ、景色を壊すような建物は建ててほしくないですね。

景観に配慮するという考え方を、大人がまず実践して、次の世代に残してほしいと心から願うものです。

しかし日本は、建築でも看板とかでも、景観に配慮しないものがほとんどですね。

建築に関わる人たちに対して、残念に思うところです。もちろん配慮の優れた方も多くいらっしゃると思いますが。

これから家づくりをされるお考えの方々も、ぜひ、ご自身が建てる家がその町の景観を作っていくことを念頭に置いて、ご計画されることを願っています。

良いデザインの家に住むこと

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、図面チェックと設計作業と見積作業。経理の仕事と事務作業を行いました。

週間天気予報では、雨が多い天気かと思いましたが、今日も良い天気になりました。

七夕にお天気が良いのも、嬉しい気がしますね。

 

さて、今日の写真は、外観の夜の撮影です。

BABEL

夜と言っても、真っ暗になってからだと、道路の街灯の光が邪魔してしまうので、暗くなってきたかなというときの撮影です。

すでに街灯がついてしまっていたので、緑っぽい光と電線の影がぼんやり写ってしまいました。

外灯の色も、外国のように雰囲気のある外灯にしてくれるといいのですが、日本の社会には、そういう感覚が欠けてしまっております。

外国のように、学校教育の中で、街並みのデザインから、景観を大事にしようという教育をやっていただきたいものです。

ただこれは、学校に頼らずとも、親が子供に伝えていく事でも、可能だと思います。

それと、良いデザインの家に住むことでも、きっと子供たちは、デザインの善し悪しが分かる子供に育っていくと思います。

以前、OBのお客様からお聞きした話ですが、娘さんが大きくなってきて、友達の家に行ったり、お友達を招いたりする中で、私の家がやっぱりいいと言ってくれたそうです。

だからきっと、良いデザインの家に住むことが、子供の情操教育にもなるんじゃないかと思っています。

無彩色な空間

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅3件訪問や確認作業。その他は、見積と事務作業。16時から、FPの家福井の総会と会食に出席してきました。

いつもお会いするメンバーさんの話でも、知らなかったこともあって本当に楽しい会食でした。もっと気軽に交流する機会が増えれば、いろいろまた知識が吸収できるだろうなと思いました。

さて、BABELの写真も、まだコツコツと画像のレタッチ中なんですが、編集したエントランスを載せたいと思います。

BABEL

こちら玄関ドアを開けると、モルタルの床と、正面はモルタルの壁面になっていますので、この写真だとコンクリート住宅かと思う感じです。

BABEL

無機質な床と壁が、住宅とは異質な感覚になりますね。

この無彩色なベースのおかげで、その空間に置かれるものが際立って見えてくれるだろうと思います。

シンプルなエントランス

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図と発注作業。午後にお客様宅2件訪問作業でした。

6月も今日で終わりですが、それにしても夏のような暑さで、これがどこまで続くのかなと心配になりますね。

さて、今日の写真です。

BABEL

こちらエントランスですが、西側に大きな窓があります。この窓があることで、抜け感と開放感が生まれました。

BABEL

エントランスは、本当にシンプルで、アイキャッチになるペンダントが下がっているだけです。

BABEL

こちらは、エントランスの地窓ですね。やはり床が明るいと、全体に明るく感じます。

土間から居室の床まで、すべてモルタルにして、シンプルに納めています。巾木も無くして、目透かし巾木としています。シンプルを徹底して納めました。

古くならない物

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図と見積作業。夕方にお客様宅訪問、換気システムメンテナンスでした。

換気システムのメンテナンスも、さほど難しいものではないのですが、毎年顔を合わせられるのも良いとのことで、次回もご依頼いただきました。

ちょっとしたリフォームのご依頼もいただきまして、ちょっとづつ手を掛けて、さらに快適にお住いいただければと思うところです。

 

さて、今日の写真です。

2階フリースペースに、カルテルのチェアを2脚置いてみました。

デザインの優れた椅子は、ほんとに絵になります。

良いデザインは、いつまでも古くならないものですよね。

そういう、流行りではない良いデザインの家を造り続けたいと常々思っております。

寝室のしつらえ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、発注作業と図面修正、施工図の作成などでした。

さて、今日の写真です。

BABEL

2階の寝室スペースです。床が1段上がっていて、ここにマットレスを直接置いて使用する形となります。

ベッドを作りつけたようなものですね。

BABEL

このように、下に引出しを設けていますが、面材は床材のロックファー(イチズ)という無垢フローリングで連続的に見せています。

一部、壁に収納も作っていますが、廊下に面してはオープンになっています。

ただし、壁壁にワイヤーを張って、カーテンを吊るす予定になっています。

照明は、両サイドに設けたライティングレールを使用して、いろいろと照明を変えて楽しみたいとのこと。

写真のように、LEDを吊り下げたり、他にもライティングレールフックを利用して、飾りつけしていきたいとのことでした。

寝る前の時間も楽しそうですね。

水廻りを集約

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

本日は、オフをいただきました。

今日の写真です。

BABEL

こちら、モルタルカウンターの洗面になります。

 

BABEL

こちらの設置階は2階になります。

洗面ボウルは、サンワカンパニーのT-edgeル・ピエトラのペペリーノになります。

 

BABEL

浴室はLIXILのバスルームになりますが、余分なものを全部省いて、シャワーセットは別途用意したものを取り付けました。

照明も、こちらで位置決めをして取り付けていますので、ラインが揃っていますね。

 

あと、入口引戸の裏側にあたるのですが、洗濯機を置くスペースがあります。

水廻りを集約して、シンプルコンパクトにスッキリまとめた事例となります。

2階ワンルームとピクチャーウィンドウ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は、ホームページの打合せを行いました。

ホームページ改変も、もう一息というところです。

 

さて、今日の写真です。

BABEL

こちらは2階のワンルームとなったお部屋です。

間取りは、子供が大きくなったら、間仕切りをしていくのですが、奥がウォークインクローゼット、手前側で子供部屋ふたり分を確保しています。

大きさに応じて、手摺を取り外して、床をグレーチングに変更して廊下にし、子供部屋を大きくする案まで検討しています。

BABEL

吹き抜け部には、2か所窓を設けていますが、天井いっぱいに取り付けることで、天井面に光が走るような設計にしています。

BABEL

南側正面の窓は、ピクチャーウィンドウというイメージで、壁面にスッキリと穴が開く感じです。

えちぜん鉄道も横切るのが見えるのも見られます。

この窓には、カーテン・ブラインドは付けないようにしています。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索