隠すキッチン収納
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後にお客様訪問2件と、その他は事務作業でした。
外の気温も高くて、エアコン工事をお待ちのお客様もあるのですが、なかなか入ってこない機種もあって困りますね。
さて、今日の写真です。
こちらは、キッチンを昨日とは反対側から撮影したものです。
奥様のご希望で、レンジフードの上に収納棚を作りました。レンジフードに載せるのではなく、両サイドに固定しています。
それと、ちょっと分かりにくいですが、左側の壁面がシナ合板の全面引戸になっています。
開くと、間口2.6mのキッチン収納が現れます。
冷蔵庫もこの中に入ります。
ゴミ箱や冷凍庫を入れるサイズから、棚の奥行きと高さサイズまで、すべて奥様のお考えに合わせて設計しています。
専用の照明と、換気システムの排気レジスターもついていますので、快適にお使いいただけると思います。
ステンレスキッチン
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中で退院出来まして、大変お騒がせいたしました。体調もすこぶる良いです。
今日は、午前中に遅れていたミーレの食洗器の取付工事があり、午後から配管接続工事だったので、そこは立会いをしてきました。
この後、松岡のお客様のところにも行ってきます。
さて、今日の写真です。
キッチンは、EIDAIのラフィーナネオというステンレスキッチンですね。
いろいろメーカーも検討しましたが、ここのがコストも安く、作りもしっかりしておりました。シンクもけっこう角ばっていていいと思います。
夜に見てもカッコいいですね。ステンレスキッチンはいいなと思います。
ちなみに、食洗器はBOSCHですが、こちらは新型ですが早く入荷してくれました。
ライティングレールの配置
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、入院6日目でした。経過も良好で、1日退院が早まって、明日退院できそうです。
今日は、細かい設計作業をして過ごしました。
さて、今日の写真です。
今日はダイニングキッチンの夜の写真です。
ダイニングのペンダントには、見た目重視でエジソンランプがついておりますが、ほぼ照度的にダイニングには不向きなので、テーブル面をスポットライトで補っております。
こういうときライティングレールは便利ですね。
今回のライティングレールは、埋込用の機材を使って埋め込んで取り付けております。大工さんが大変なんですが。
天井面は、出来ればシンプルに照明器具だけで納めたいという思いもあるのですが、今回テーブルも、もしかしたらいずれ丸テーブルにする可能性もあって、その際にずらせるという利点も考慮して、採用となりました。
キッチンからダイニングまで、レールは一直線に通したいと思いましたので、やはり基本ダイニングテーブルの中心となるラインで決めました。
この写真ではわかりませんが、このレールのライン上に、リビングの三つのスポットライトも揃えています。(6/9ブログ「BABEL夜の画像」参照)
こういう細かいことをなおざりにせずに、コツコツやるからこそ、整ってきれいに見えるんですね。
ダイニングキッチンと階段
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、入院5日目でした。経過も良好です。
仕事の電話やメールもありましたが、とりあえず普通にこなせて、問題ないですね。
さて、今日の写真です。
こちらは、LDKのダイニング・キッチン側を撮った写真です。
黒いドアが玄関ドアで、エントランスになりますから、ほぼワンルームになるお宅です。
床がモルタル仕上げで、キッチンもモルタルの壁で覆われております。
そこに、この家のためにデザインしたスチール階段ですね。
出来あがると、納得のバランスになったと思います。
家具は、椅子や照明に関しては、お施主様がこのお宅のために購入されたもので、その他は当社で用意させていただきました。
これだけ個性が強い家だと、家具も、合うものをよく考えないといけませんね。
最後まで悩んだところではありましたが、何とかなって良かったです。
できれば、家具も早めに決めておきたいですね。
これから家づくりを考えている皆さんは、ぜひ、こんな家具を置いた家にしたいと決めて、いかれるのが良いと思いますよ。
挑戦的な手摺
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後から手術に入るので、午前中に日記を書いておきます。
今日の写真です。
こちらは、2階吹き抜けの手摺を撮ったものです。
階段手摺同様に、段々になっています。
これもデザイン的に面白いのですが、強度的には弱くなりますので、実際使用には、上に連続した白塗装の木の手摺を用意しています。
将来的に外して間取りを変えることも想定した造りにもなっています。
いろいろと挑戦的な住宅になっております。
スタンド照明を活用して
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、1日見学会会場の備品の引き上げ、片付け作業となりました。
いよいよ、この現場ともお別れだなと思うと、寂しくなってきますね。
それにしても、毎回思うことではありますが、お施主様にとって良い住宅になるように全力を尽くして、最後に仕上がった建物を見て、本当に幸福感を感じるものです。
幸せな仕事だなぁ…と思う瞬間ですね。
さて、今日の写真です。
昨日に引き続き、夜の写真です。
リビングのメイン照明は、天井に付いた小さなスポット3個のみです。
これだけでも結構明るく過ごせるのですが、今回はKartellのスタンド照明を多用してみました。
こちらは、メイン照明を消して撮影したものです。
夜の落ち着いた雰囲気が出ますよね。
メイン照明も必要な時は使用して、くつろぐ場面では、必要な明かりだけにするのもおすすめです。
BABEL夜の画像
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に松岡の現場の撮影作業。午後は、土日がお仕事のお客様を見学ご案内。その後は、事務作業でした。
昨日、見学会が終わって、夕食を済ませてからまた夜の撮影に行ってきました。
夜はまた、日中と違った落ち着いた雰囲気を見せてくれます。
今回もまた、たくさんの写真を撮りましたので、これから毎日少しづつご紹介していきたいと思っています。
予約制完成見学会2日目終了
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、予約制完成見学会の2日目でした。
今日は、お天気も良くて、とても良い見学会日和となりました。
ご来場の皆さま、本当に感心してご見学いただきました。
やはり、今まで見てきた住宅とは、まったく異なるイメージを持たれた様子で、お施主様がこういう家を作ろうとしたことに感嘆するご感想でした。
変わっていますけれど、こういう家に住めたらいいなというご感想もいただきました。
やはり、ちょっと普通では考えられないけれど、ここまで徹底することで、特別な空間が生まれるのだという証になったお宅でもありますね。
見学会として、お見せいただきましたお施主様に、本当に感謝いたします。
もうしばらく、お写真を撮るためにお時間いただきまして、今回実際にご覧いただけなかった皆様にも、出来るだけお伝えできるようにしたいと思います。
今晩も、夜の撮影をさせていただこうと思っています。
予約制完成見学会1日目終了
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、「BABEL」予約制完成見学会の1日目でした。
早々に土曜日の予約は埋まりまして、ご相談中のお客様にご見学をいただきました。
まずは、外壁やコンクリート擁壁を見ていただきました。
まるで、美術館のような建物だというご感想です。 まさにそういう雰囲気です。
そして室内です。 皆さんうわっという感じでした。
やはり住宅という感じではなく、おそらく住宅の見学会にきたという感覚が忘れられてしまうような感じだったと思います。
また、明日も引き続き行わせていただきます。よろしくお願いいたします。
外構を整えていく
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積依頼と見積作業。午後にお客様来社打合せ。その他、経理の仕事などでした。
今日は天気も雨模様で、梅雨入りしたところもあるようですね。
水曜日あたりまでは雨マークがついていますが、週末の見学会の時には、少し回復してくれそうで期待しています。
こちらは、晴れた日に撮った敷地全容です。広いでしょ。
なかなか外構工事までが費用が廻らなくてという場合が多いのですが、こちらはまずはアプローチも駐車スペースまでも実行していただけたので、本当に良かったと思います。
左側が駐車スペースですが、コンクリートで行うと費用も相当かかりますし、アスファルトというと、店舗ならそうなるかもしれないのですが、住宅では味気ないですからね。
本当にきれいな砕石が見つかって良かったです。
こちら、まっすぐなアプローチを境に、左側が締まる砕石で、全体にランマーで転圧をかけています。
右側は、同じ石でふるいをかけて処理した化粧砂利になるので、車で入るとタイヤが沈み込んでしまいまう状態なのですが、ある意味お庭空間ですね。
本日も、お施主様奥様が、ここに大きな庭石を置きたいとおっしゃっていたので、それは似合うなと思いました。またの機会にお世話させていただきたいなと思っています。
ここからまたさらに、良くなっていきそうで楽しみですね。