時間も手間もかけて

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅メンテナンス相談と現場確認。その他は経理と設計作業でした。

昨日、足場ばらし前の2階以上のサッシクリーニングをお願いしたので、確認してきました。

足場ばらしが土曜日になっていて、それも前倒しできないか依頼しましたが、こちらはダメでした。早く外したいところですが。

内部は、大工さんに細かい造り物をいろいろとお願いしているのですが、コツコツ作ってくれております。

こちらは、トイレの埋込の収納スペースです。扉も後から付ける予定です。

壁にボードを張るだけなら、きっともう工事も完了しているかもしれないのですが、当社の場合、手の込んだことをいろいろとやっていくので、時間も手間もかかります。

でも、出来ると良いものになりますからね。

ISHINOMAKI ELEPHANT KIT

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、急ぎの発注作業をあれこれ行ってから、施工図と設計作業を行いました。

途中、現場の寸法確認に行きましたが、日中はまだ厳しい暑さです。

 

さて、こちらは「石巻工房」の象の工作キットになります。

好きなように紙やすりで磨いて、角を丸めてもいいということのようで、キットには紙やすりも付いてくるのですが、このままが好きですね。

首だけが磁石で動くようになっています。

デザイナーさんは「トラフ建築設計事務所」ということでした。

シンプルにデザインされていて気持ちがいいです。

私も住宅以外に、家具の設計とか、こういう備品のデザインもしてみたいです。

MOHEIM

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに外構工事現場打合せと和田中の現場確認と打合せ。その他は、発注作業とあれこれ頼まれごとの手配と、メインの設計作業を行いました。

月曜日は、雑用が多くなるのですが、なんとか予定の作業まで進みました。

 

さてこちらは、名古屋のブルーボトルコーヒーで手に入れてきたマグカップです。

外側が、マットな素焼きのようになっているのですが、内側は釉薬がかかっていて、実用を考えたものです。

こちらは、特に素焼きっぽい色のカップですが、ブルーボトルコーヒーのマークが入っております。

カップの底には、メーカーの印刷があるのですが、「MOHEIM」ですね。

なんと福井の会社さんの製品でした。

とてもデザインの優れた生活用品を作っている会社さんです。

そういえば、ゴミ箱もモデルルームで使っておりました。

福井も、優れた会社さんありますし、もっと県や市も宣伝・応援すべきだと思いますね。

リラックスして

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様2件からの相談と連絡対応がありましたが、基本的に休みにしようと思いまして、ゆっくりとモデルルームで過ごしました。

日中福井は、気温34℃・湿度72%の様子で、外に出るとムッとした熱さでしたが、室内はすこぶる快適でした。

YouTubeで音楽を聴きながらソファーに寝そべって、リラックスしながら、頭を整理することができました。

テーブルの上に載っているのは、「カリモクケース」の新しいカタログと、「石巻工房」の新しいカタログです。

石巻工房の方のカタログは、中のデザインを息子が担当したというもので、置いていってもらいました。

こちらも、家の雰囲気に合えば、ぜひおすすめしたい家具になっています。

家を考える時、家具や調度品も大事だなポイントだなと、ますます思うところです。

 

名古屋にて②

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日からお盆明けの仕事始めとなりました。

現場で、大工さん電気屋さんと打合せ。その他は、設計作業となりました。

 

さて、昨日の名古屋行のお話しです。

もう一つの目的は、セレクトショップの「cont」に行くことでした。

建物は、ほぼ倉庫という感じで、きっと倉庫をリノベーションして作られたのだろうなと思います。

中にある商品は、どれも洗練されたモノばかりで感心しました。

一部、月替わりで展示するギャラリーもあって、今月は「辻有希」さんのモビールの展示がされていました。

ショップの方も、当然かもしれませんが、作家さんに詳しくて、それぞれ特徴を説明してくださります。

福井の「ataW」さんと同じくらいレベルが高いなと思いましたら、お店の方もataWさんよく知っていらして、商品も展示されていました。ほかにも「SAVA!STORE」にも店員としていらしたことがあるとか、福井で開催される「RENEW」のイベントもお手伝いされるとか。

デザインの業界というのは、どこかしらつながっていて、情報を共有していらっしゃるものなのだなと思いました。

名古屋くらいだと、こういうセレクトショップがいっぱいありそうで、実は無いのだそうです。

次男のおかげで、質の良い店をこれまでも見てこられて、ほんと良かったなと思います。

お店の質って本当に大事です。

家もそうですね。どこで建てても同じではありませんからね。

名古屋にて①

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日までお盆休みということで、次男と妻と、名古屋まで行ってきました。

 

目的は二つあったのですが、一つ目は栄4丁目の中日ビル1階にある、「ブルーボトルコーヒー・名古屋栄」でした。

こちらは、息子が春から務めている、「芦沢啓治建築設計事務所」のデザインによるもので、息子の勧めもあって見に行ってきたものです。

入るときから、ちゃんと席を案内し確保してくれて、それから注文に行きます。

注文も、決して慌てさせることなく、ゆっくり説明して選ばせてくれるので、ものすごく感じ良かったです。

お店は、空間がゆったりととられていて、抜け感もありながら、きちんとゾーン分けも出来ていて、ゆっくりとくつろげる感じでした。

壁のタイルと、それを照らす間接照明もとてもきれいでしたし、ペンダントやブラケットも芦沢事務所でデザインしたものが使われていて、その他は、目立たないグレアレスの小さなダウンライトが必要最小限付いているだけで、これは夜も見たいなとすごく思いました。

こちら、人を写すとよくないと思って、写真は控えてましたが、ちょっとお客様の空いた時に急ぎ撮ったものです。

今回、当社のモデルルームでも使っている、「カリモクケース」の家具も見たかったのですが、同じ空間に、ナチュラルな「ピュアオーク」とダークな「スモークドオーク」の家具を同時に使っているのを見て、すごく感心しました。

それが、きちんとゾーン分けされて置かれているので、まったく違和感が無いのです。

建築とインテリアと照明が、見事に調和して出来ていて、とても居心地の良い空間になっています。

トータルでやっている建築事務所さんだからこそ出来るのかなと思いました。

本当に、良い勉強となりました。

 

もう一つの目的は、明日ご紹介したいと思います。

デザインの勉強に

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にエアコンの水漏れのお客様宅訪問処置。9時からお客様と現場打合せ。

午後は、休みをもらって外出。夕方戻ってから発注書類のまとめ作業でした。

 

お昼に、次男と外食をした後にそのまま二人で出かけました。

最初は越前市の「ataW」に行きました。

ほんとに良い作品が並んでいますし、展示の仕方も、飾っている什器も素敵です。

良いものを見るだけでも、勉強になるし、目の保養になるものです。

その後、次の越前市の現場が見たいというので行ってきまして、現況確認後、「タケフ・ナイフヴィレッジ」に行ったことが無いというので見てきました。

デザイナーの川崎和男さんのナイフが、鏡張りの中に飾られていました。

建物は、斬新なデザインで面白かったのですが、ショップ部分の展示の仕方や、包丁以外の安っぽい売り物が、センス悪くて残念な感じでした。

建物の外回りも、写真で写していませんが、隣に普通のデザインの建物があったり、外構デザインも中途半端で、せっかくなのにもったいないなという感じがして帰ってきました。

以前、名建築の美術館を見に行った時に、ポスターや案内がベタベタ貼ってあって、とても残念に想ったことを思い出しました。建物も、使う人のセンスが大切だなと思うところです。

 

DUNE=キッチン

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にトイレリフォームのお客様宅で作業と現場確認。

午後は、お客様来社建築ご相談と、設計作業でした。

建築ご相談のお客様には、隣のモデルルーム「DUNE(デューン)」もご覧いただきましたが、とても気に入っていただけたようで、嬉しかったです。

デザインも間取りも。私の考える「ニュートラル」な作品で、けして万人受けを狙ったものでもないのですが。

家というのは、心落ち着かせてくれる空間であってほしいと思いますし、そういう空間づくりを常に心がけています。

 

先日、レンジフードの富士工業さんが取材に来られたので、あらためてキッチンの写真を撮ってみようと思いました。

とてもシンプルです。

何ということはないですが、既製品ではこういう味は出てこないと思います。

当社の家具屋さんも、細部もきちんとしていて、現物を見ていただくと、角のエッジの部分とか、とても綺麗なんですよ。

塗装は私が塗ったので、粗があるかもしれませんが、それも手を掛けた味わいがあると考えていますし、愛着が沸くものです。

外壁斜め袖壁

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に石川の実家の母の病院の付き添いがあって、お休みをいただき、午後からは、お客様宅2件訪問。現場確認。明日のリフォーム工事の段取りなど行いました。

和田中の現場ですが、施工図を大工さんにLINEで送りまして、外壁袖壁を作ってもらいました。

こんな感じで、屋根の破風板と同じ角度で流れて、袖壁が付いています。

仮設の玄関ドアも付きました。

15時半から、屋根の材料も届き、荷揚げされています。

屋根のトップライトの始末も、今日のうちに済ませてもらいました。

明日から、屋根ふき作業ですね。段取りよく進んでおります。

フジオー:カウラの取材で

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に来客対応。午後からは、建て方後の現場で、大工さんと打合せと清掃作業など行いました。

 

午前中のお客様は、富士工業さんだったのですが、わざわざ神奈川県からお二人でお越しいただきました。

富士工業さんと言えば、レンジフードを作っている最大手のメーカーさんですが、今回は「FUJIOH(フジオー)」というネーミングで、ネット販売を行っている商品企画部の方が来られました。

フジオーさんでは、「カウラ」という商品名のシンプルなレンジフードを扱っていらっしゃるのですが、こちらを昨年当社のモデルルームを作っている時にインスタで見つけ採用したものです。

丁度いいシンプルなデザインですし、元が富士工業の製品ですから、信頼もあるし、メンテナンスも長く対応できるであろうと思い採用しました。

それが、今年4月になって、施工写真の募集のメールが届きましてたので、早速応募しましたところ、今ピンタレストで広告にご採用いただきまして、その画像がこちらです。

FUJIOH

シンプルな、当社モデルルームのミニキッチンですが、最初ピンタレストで見つけた時は、うちの写真だ!と思って驚きました。

採用していただいて、嬉しかったのですが、このたび富士工業さん、ぜひインタビューと取材をお願いしたいということで、本日いらっしゃったのです。

家造りの考え方とか、FPの家のことも聞いていただき、気密測定やデザインアワードのこともご存じで、本当に良く調べていらっしゃったので、とても好感が持てました。

最初、事務所でのお話しも盛り上がったのですが、その後見学いただいたら、さらに盛り上がって、デザインや納まりなどあれこれモデルルーム全体を褒めていただきました。

レンジフードの細かい部分も工夫して塗装やカバーをしているので、そのあたりもしっかり撮影していかれました。

今度、フジオーさんのホームページに、記事として載せていただけるそうなので楽しみです。

 

さて、和田中の現場ですが、今日はシートを捲らずに、内部の筋交いを取り付ける作業を大工さんは進めてくれました。

ブルーシートで囲っているので、けっこう暑くて、早くサッシを入れたいところですが、サッシの納入日を延期を行ったら、今度は運送が空いてなくて、20日の入荷まで待たないといけなくなりました。

今は、物流が混みあっていて大変で、しょうがないですね。

昨夕から今朝にかけて、強い雨も降りましたが、屋根はルーフィング。外壁はブルーシートで覆いましたので、雨もまったく入っておらず大丈夫です。

明日はまた、日中お天気も回復しそうなので、シートを捲って、FP壁パネルの固定と筋交い金物の取付作業を行う予定です。

作業後はまた、ブルーシートで覆います。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索