脱衣・洗濯から物干しクローゼットへ
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、現場作業と確認。現場段取りと事務作業を行いました。
さて、今日の完成写真です。
こちらは、洗面コーナー隣の脱衣・洗濯室と浴室になります。
ここは洗面が無い分、収納を多くとっております。
浴室が透明ガラスで素敵ですね。
脱衣・洗濯室から、オープンな洗面コーナーを通って、物干し及びリビングクローゼットにつながります。
3帖のリビングに接するクローゼットですが、中央に物干しがかかっていて、換気システムも働いているので、ここで乾燥し収納までを考えています。
室内干しが出来る、FPの家ならではですね。
1階に、このようなまとまった収納があると、お風呂に入る下着やバスタオルも置いておけますし、帰宅してすぐ着替えられるのもいいと思います。
家族みんなが使えて、とても便利だと思いますね。
トイレスペース
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォーム現場と荒木新保の現場で作業。途中戻って、段取り事務作業でした。
いよいよ寒波がやってきて、いつ雪が降ってもおかしくない天候となりました。
外の作業が辛い季節ですね。職人さんたちにも頭が下がります。
さて、今日の完成写真です。
グレーの壁紙のシックなトイレです。
最近、トイレにも窓は要らないと言っていただけるお客様も増えています。24時間換気も備えていますから、窓は無くてもいいですね。
間接照明の部分は、扉になって、トイレットペーパーのストック場所に。
写真に写りきらなかったですが、手前に壁厚を利用した掃除用具入れを設置しています。
シンプルですが、機能的なトイレです。
パントリー収納
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にリフォーム現場確認。その後、荒木新保の現場で作業。午後はお客様宅訪問作業。リフォーム現場作業。お客様宅訪問作業でした。
さて、今日の完成写真です。
こちらは、キッチン背面のパントリーです。
オープンな収納もデザイン的に好きですが、引戸で隠せる収納は、中がたとえ片付いてなくても、とりあえず隠せる安心感があります。
建具はLIXILのラシッサを使っていますが、枠はホワイトにして、極力目立たないように埋め込んで納めました。
3枚が連動して動くので、使い勝手も良くて価格も手頃です。
オールステンレスキッチン
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に風邪で休むことになった孫のお守りとなって、午後はお天気だったので、事務所のシマトネリコの枝の剪定作業を行いました。
脚立に載って剪定していたら「モズのはやにえ」が見つかりました。枝に虫を差してあったんですね。
それがけっこう高いところに差してありまして、高いと雪が多く積もる前兆と言われています。これは、たまたまだと思いたいところです。
さて、今日の完成写真です。
オールステンレスのシステムキッチンは、サンワカンパニーのグラッドです。
食洗器は、ガゲナウが入っております。
引戸の納まりも斜めカットになっていて、シャープでかっこいいキッチンです。
この家の雰囲気からも、特別な色が入らないステンレスで正解だったと思います。
感謝とお返し
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に越前市のお客様宅訪問作業。その後荒木新保の現場確認。
午後は、お客様来社ファイナンシャルプラン打合せの最終でした。
週末は、お客様宅訪問や打合せとなることが多いのですが、ご縁があってお仕事をさせていただいたり、これからお仕事をさせていただくというお客様との交流が、何とも感慨深く思うものであります。
学生時代の私は、本当に目立たない、何のとりえもない、役にも立たない人間でしたから、今になって、人様の大事な家づくりまで任せていただけるようになったことを、自分でも驚いていますし、なんとか役に立てる人間にはなっているのかなと思い、とても幸せを感じております。
お客様に信用していただけることほど嬉しいことはないですね。
だからこそ、本当にお客様との出会いは大切に思いますし、仕事を任せられたら、全力を尽くしたいと思うものです。これがお客様への感謝であり、お返しの気持ちですから。
使い勝手の良い洗面コーナー
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中現場廻りと作業。午後は、来客と見積と発注段取り作業でした。
さて、今日の完成写真です。
LDK奥に洗面コーナーが見えます。こちらリビングと続きでオープンに設計させていただきました。
空間の広がりも増えますし、ハイサイドライトからの採光もあります。
洗面ですので、帰ってからすぐに手が洗えますし、来客の方にも手洗いが勧めやすいですね。
お風呂の脱衣室と分けたことで、プライバシーも保ちやすくなっています。
基本的に廊下のようなものを無くすことで、コンパクトながら広く見せることと機能的な部分を両立させています。
バランスの良い配置
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、ご近所のお宅の繊維壁のリフォーム工事があって養生と片付け。各現場の確認。その他は経理の仕事と段取り見積作業でした。
さて、今日も完成写真です。
こちらは、キッチンから見たダイニングとキッチンです。
対面キッチンの設計では、奥様が家全体を見渡せて、とてもいいポジションになるように心がけています。
ダイニングからテレビの位置まで、まっすぐ通って見えるようにもしています。
バランスの良い配置が、気持ちよく見える理由ですね。
広さを感じるリビング
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちにリフォーム現場の電気工事打合せ。その他は見積作業と設計作業でした。
さて、今日の写真です。
リビングの奥からの写真です。
リビング階段がありますが、ストリップ階段のため空間に圧迫感が無いですね。その分広さを感じます。
吹き抜けの効果もあり、とても30坪の家には感じない広々感が得られていると思います。
吹き抜けもFPの家だからこそ、冷暖房効率も良く、思い切って作れますね。
テレビの面も、ブルーレイなど置かず、背面に隠したハードディスクがあるだけです。
下に小さい棚があるのは、サウンドバーを設置するためのもので、配線などはすべてふかし壁の中で処理しています。
壁がふかされているのも、わからないような納まりにしています。
吹抜のあるリビング
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、1日見積作業と、その他こまぎれ仕事の処理を行いました。
さて、今日の写真です。
エントランスホールから入るとすぐ、この大きな吹き抜けリビングが広がります。
床にはオークの無垢フローリング。天井にはウェスタンレッドシダーが視界に入り、シンプルだけどナチュラルな、この家の雰囲気を作り上げています。
エントランス・シューズクローク
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、晴れ間を利用して、荒木新保の現場のFPパネルに補助桟を付ける作業をしました。
明日から雨になりそうですが、土曜日の建て方の日は、天気が回復しそうな予報で、期待しています。
その他、リフォームの現場で解体作業も行いました。
さて、先日行われた見学会のお宅を、少しづつブログにアップしていこうと思います。
エントランスはとてもシンプルにまとめられて、壁のブラケットを、お気に入りの照明にしています。
エントランス奥には、シューズクロークが配置されています。
土間続きで収納があるのは、とても便利です。
リビングへの入り口は、ハイドアで仕切られています。
オークの無垢の床も、框をあえて付けずに、小口出しにしております。