outside atrium
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に事務所整理とお客様宅メンテ訪問。午後は、お客様来社、ファイナンシャルプランナーとの打合せと設計作業でした。
越前市のお宅ですが、暗闇の中でこの外部吹抜空間全体が光っている感じが良くて、明暗のある角度から写真を撮ってみました。
アプローチや人工芝も照らされた感じがいいかなと思います。
シンボルツリーのオリーブも、外部コンセントを使って、スポットで下から照らしてみたくもなります。
夜の外観が、かっこいい家というのも良いんではないでしょうか。
ご縁があって…。
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から越前市のお宅の備品取付とお引き渡しがありました。
着工から今日のお引き渡しに至るまで、常に思ったことは、ご縁があったおかげでお仕事をさせていただいているという実感でした。
実は、お施主様のお父様とは、私の設計事務所時代からの知人でした。阪神大震災のボランティアにも一緒に同行したのを覚えています。
工務店の仕事を始めてからもお付き合いのある方でしたから、今回とても感慨深い想いで仕事をさせていただきました。
いくつもの工務店がある中で、当社をお選びいただいたことを、本当に嬉しく感謝しています。
出来上がった建物は、お施主様ご夫婦の想いと、土地の持つ特性を生かした、とても完成度の高い作品が出来上がったと思います。
これからはまた、当社のOB様として、末永くお付き合いいただきたいと思います。
追伸
本日は、お昼からお休みをいただいて、義父の米寿のお祝いをさせていただきました。
息子夫婦が企画してくれて、東京の息子も帰ってきて、家族が揃って楽しくお祝いをさせていただきました。
私が小林家の長男となるべく養子に入ったのも、この義父の人柄を信用しての事でした。
今では我が家も、ひ孫もいる家族となって、ご縁というのは、つくづく奇跡的なものだなと感謝しているところです。
吹き抜け窓のクリーニング
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、リフォームの現場でクロス屋さんと打合せ。その後、越前市のお宅でクリーニング作業その他残工事。その他荒木新保の現場確認などでした。
越前市のお宅は、吹き抜け窓のクリーニングを行いました。
足場のある時にクリーニングはしているのですが、雨が当たって汚れてきていました。
アズマの4.5mあるポールにワイパーを付けて掃除します。これだと脚立にも載らなくて届きます。
荒木新保の現場は、基礎工事が完成しました。
お天気が心配ですが、今のところ24日から土台伏せ作業に入る予定です。
明日は祭日ですが、リフォーム現場でエアコンの取り外し作業立会いの予定です。
夕暮れ時を狙った撮影
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝からリフォーム現場打合せ指示。その後、越前市のお宅の完成写真撮影。
午後は、家具屋さんと打合せの後、荒木新保の現場確認。そしてまた越前市の現場へ見学会の備品片付けと、夕方の撮影を行ってきました。
夜の写真は、夕方日が暮れかかった頃から撮り始めるのがいいのですが、本当に暗くなるのが早くて、この写真の頃は、かなり真っ暗になってきたところです。
まだ加工もしていない状態の写真なので、ハイライトが強いですが、辺りは真っ暗なので、この家は目立ちますね。
ウェスタンレッドシダーの外壁が、昼間よりも引き立って見えます。
照明は、空気を照らすものではなく、モノに照らしてこそ意味がありますね。
完成見学会終了しました。
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見学会2日目でした。昨日より寒くなりましたが、室内は家じゅう暖かでした。
間取りもデザインも機能性もですが、職人の仕事にもすべてにおいて高評価をいただけたと思います。
まずは、お施主様とのご縁をいただきまして、家造りを任せられるチャンスをいただいたことに、心から感謝しております。
毎回、家造りには最善を尽くすことをモットーにしていますが、心残りなく頑張れたことで、私も満足しております。
今工事に入っているお客様にも、これから設計にかかるお客様にも、このお宅を見て、きっとご安心していただけたことと思います。
あとは、日中の完成写真も撮らせていただいて、また建築事例にも掲載させていただき、今後のお客様のお役にたてるようにしたいと思います。
海の日ですが
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日はオフをいただきました。
雨こそ降りませんでしたが、海の日ですし、もうちょっと夏らしい天気を期待するところでした。
やっぱり季節は、今が梅雨みたいな感じですね。
BABELの撮影の頃は、梅雨の時期でしたが、晴れてくれて本当に良かったと思います。
やはり今は、青空が恋しいですね。
レタッチにて
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝に選挙に行ってから、石川の実家に用事があって行ってきました。
さて、今日の写真です。
BABELを南側正面から撮った写真です。
実際にこのように撮ろうと思うと、だいぶ離れて撮らないといけないのですが、加工して垂直にしています。
なので、ちょっとおかしい部分もあるのですけれど。
写真加工のレタッチソフトも、いろんなことが出来て便利です。
トイレの納まり
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後から2件打合せのほかは、施工図と図面チェックなどでした。
さて、今日の写真です。
こちらは、1階のトイレになります。
天井までの引戸になっているので、建具が見えませんね。
建具枠も今回割愛しましたので、鍵を掛けるための受け金だけ見えています。
写っている手洗いは、サンワカンパニーのハングという手洗いボウルで、タオルが掛けられるスリットが空いているものです。
手洗いが付いている壁は、ふかし壁になっていて、ここは2階の水廻りのパイプスペースとなっています。
右奥の壁の隙間は、パイプ側に深くなって棚もついて、トイレットペーパーや掃除用具を収納できるようになっています。
便器は、LIXILのサティスSです。
ダウンライトの位置を出来るだけ壁側に寄せてほしいというご要望で、壁に光がよく当たっています。
窓の付け方
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に店舗の修繕工事の依頼で、家具屋さんと現場確認。その後は、段取りと発注作業と見積作業と施工図の作成でした。
梅雨も明けて、外は猛暑が続いておりますが、そんな中あちこちからエアコンの工事やリフォームやメンテナンスの依頼が来ております。
あまりに梅雨明けが早かったもので、それぞれの対応も急がないといけなくて、なかなか楽にはしていられませんね。
さて、今日の写真です。
こちらは、エントランスから家族が出入りする裏玄関になります。
この通路は、クローゼット的に使いますので、窓は地窓にしています。
地窓は床を照らす柔らかい間接光のような感じで好きですね。
室内側から見るとこんな感じです。
エントランス側には、大きな縦長の窓があり開放的になっています。
隣にそれにサイズを合わせて、姿見が設置されています。
これはまた、奥行き感を演出してくれます。
窓のサイズや取り付け方でも、いろいろと印象が変わります。
古くならない物
福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、施工図と見積作業。夕方にお客様宅訪問、換気システムメンテナンスでした。
換気システムのメンテナンスも、さほど難しいものではないのですが、毎年顔を合わせられるのも良いとのことで、次回もご依頼いただきました。
ちょっとしたリフォームのご依頼もいただきまして、ちょっとづつ手を掛けて、さらに快適にお住いいただければと思うところです。
さて、今日の写真です。
2階フリースペースに、カルテルのチェアを2脚置いてみました。
デザインの優れた椅子は、ほんとに絵になります。
良いデザインは、いつまでも古くならないものですよね。
そういう、流行りではない良いデザインの家を造り続けたいと常々思っております。