エントランスの花台
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、事務所と自宅書斎の整理整頓を行いました。
見学会やお引き渡しがあったので、そちらに頭が集中してしまって、身の回りの整理が後回しになってしまいましたね。
さて、今日から月見のお宅の完成写真を載せていきたいと思います。
夜のエントランスです。
やはり花台がパッと目に入りますね。
花台の下は、花器などを収納する場所になっています。
季節に応じて、飾られるものがとても楽しみですね。
今日は、お引き渡しでした。
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にお客様宅で修繕工事の現場確認と、あれこれ段取り作業。11時半から月見のお宅のお引き渡し。その後、駐車場をお借りしていたご近所さんにご挨拶。
午後は、お客様宅のトイレとレンジフードのメンテナンス。戻って片付け作業でした。
いよいよ月見の現場もお引き渡しとなりました。
最初にお会いしたのが2年前でしたので、そこから考えると、長くかかったなというか、身内の家を建てるみたいな、家族と一緒に家づくりをしてきたような想い出になります。
プランもいくつも書いては作り直しましたが、出来上がって見ると、これ以上他に案はあるのかと思えるほど、しっくりきましたね。
考える過程もほんと大事だと思います。いろんな角度から検討してあるので、これで良しと私も思います。
家を任される工務店としては、お施主様と納得のいくまで考えて検討していく道のりで、お施主様と向いているベクトルを同じくする事が、最大のポイントだろうと思います。
同じ想いで、家づくりをしていくことが大事ですよね。
今回、お施主様からお手紙とお菓子をいただきました。
お手紙は、本当に心から嬉しいものです。
私自身の達成感もありますし、さらに今後も快適なお住いのお手伝いと、メンテナンスなど、また永くお付き合いをしていただきたいと思うものです。
ポーチの照明
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様1組を月見のお宅見学ご案内。午後は、経理の仕事と来客対応。その他は隣の現場の作業でした。
夜の撮影時に、ポーチの写真も撮っておきました。
こういう窪んだポーチにはダウンライトがピッタリです。全体が照らされて綺麗に見えます。
ブラケットライトだと明暗が出来るのと、器具に埃が被って汚れが目立ってきます。
なるべくここも、掃除の手間が省けるほうがいいですね。
夜の撮影
福井 高君津高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、月見のお宅の写真の整理と、追加の撮影および備品の取付作業でした。
昨晩に、月見のお宅の夜の撮影を行いました。
この写真は、階段の三脚が立たないところで撮ったので、ちょっとブレましたが、雰囲気は分かるかなと思い載せました。
今回も、照明の多灯づかいが効いて、とても良い感じになりました。
日中とはまた違った良い雰囲気です。
これからしばらく、完成写真をブログに載せていきますので、楽しみにしてください。
ストレスのない家
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、久しぶりに事務所に籠って、設計作業を行いました。
水曜日のプラン提出に間に合わせるためでしたが、今日のうちにまとめることが出来、ホッとしました。
今晩は、月見のお宅の夜の撮影に行こうと思っています。
月見の現場の外観写真です。
屋根も2寸勾配なので、ほぼ見えなくて、四角いお家のように見えますね。
玄関ドアの左側には、外物置のアルミドアが付いています。
シンメトリーな外観で、中央にエントランスというシンプルな構成です。
外壁は、ガルバリウム鋼板の中でもさらに丈夫なSGL鋼板を採用しています。
長持ちでメンテナンスフリーなので、将来的な外壁の塗替え工事など考えなくていいと思います。
雪止めもしっかり付けて、玄関先の落雪も心配ないように作っています。
いろんな意味で、ストレスのない家を目指して作らせていただきました。
明日から予約制完成見学会
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様1件、見学会のご案内。その後、清掃作業。午後は、隣の現場の作業でした。
さて、明日から2日間、予約制完成見学会を行います。
今回の建物は、平屋で1階の床面積は20坪弱しかありません。
それにプラス6畳のロフトと吹き抜け空間があります。
小さくても充分快適に使える間取りとなっていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
まだ、空いた時間もございますので、「お問い合わせ」からか、もしくは会社にお電話いただいても私の携帯に転送されますので、ご連絡いただければと思います。
1Fユーティリティー/結婚記念日
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、設計作業と見積作業。現場段取り打合せなどでした。
さて今日の写真ですが、duplexの1階ユーティリティーの紹介です。
幅90㎝のメラミンカウンターで作ったシンプルな洗面です。
ボウルと一体型であることもいいのですが、収納が扉で隠れていないことが、お勧めのポイントです。メンテナンスを第1に考えたいですね。
隣に洗濯機と架台に載った乾燥機がくるので、洗濯機排水をあえて洗面の下に設けています。このほうが管理もしやすいですね。
全体で3帖のスペースをとりましたが、洗濯機の奥のコーナーは、お施主様の方で家具を設置されるということで空いています。
乾燥機がある場合は、物干しのスペースも考えなくて済むし、家事は楽になりますね。
さて私事ですが、今日が結婚記念日で30年を迎えました。
そんなに経つのかと感慨深いところです。
結婚してからも、設計事務所から材木屋さん、工務店を経て、独立して工務店を持って17年となりました。
転職もあって心配もかけたかなと思いますが、常に支えてくれた妻のおかげと感謝しています。
お客様、家族にも恵まれて、やはり常にお返しをする気持ちで、仕事に取り組まねばと思っております。
これからも頑張ります。
親世帯の各お部屋
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一お客様宅訪問クロスメンテナンス指示。その後は発注と段取り作業でした。
さて、今日の写真は、duplexの1階の各室をご紹介します。
1階親世帯の各居室です。個別に空調も出来るように、今までご使用していたエアコンを再取り付けさせていただきました。
北側奥に、FPパネル外の外物置を設置しています。
こちらは、お米や野菜その他いろいろ収納するためのものですね。
FP外の冬に暖かくない部屋も、実はあると便利だったりします。
OSBボード仕上げにしたのは、フックを付けたり、棚板を付けたりもしやすいですし、あまり汚れや傷も気にせず使える点でお勧めしました。
2階各室の壁紙
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に2件のお客様宅、換気システムメンテナンス。午後は、倉庫整理と発注段取り作業でした。
さて、今日の写真です。
子供部屋
ご主人様のお部屋
奥様のお部屋です。
家具が無いので、イメージはつかみにくいと思いますが、壁面のスポットライトが付く部分にベッドヘッドが来ます。
それぞれ壁紙に特徴がありますが、2階の子世帯全体の雰囲気としては統一感を感じます。
奥様にも一生懸命選んでいただきましたが、全体をしっかりまとめ上げる力は、やはりコーディネーターの辻野さんのおかげだと思い感謝しています。
ユーティリティー
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午後からお客様宅訪問換気メンテナンスともう1件お客様宅訪問。その他は設計作業でした。
風邪が治りきらなくて、体調がまだ十分戻りませんが、なんとか動いております。
さて、今日の写真です。
2階の水廻りのご紹介です。こちらは夜の洗面カウンター。
別室で、小さな脱衣場があり、2階浴室です。
2階トイレも、深い落ち着きのある壁紙です。
洗面ユーティリティーの隣にウォークインクローゼットがあり、こちらは物干しスペースも兼用しています。
ハンガーのバックにアクセント壁を入れています。