換気風量測定/環境測定

今日は、朝一施工図作成と発注作業。その後は、花堂の現場で作業。10時からリフォーム現場でクリーニング打合せ。その後資材の調達。

午後は、棚板とカウンター材の加工組み立ての後、現場で取付。その後あれこれ残工事作業と最後の測定関係を行いました。

換気風量測定を行っている写真です。換気システムが正常に働いているかを確認し、書類を提出します。

ホルムアルデヒドなどの環境測定バッジを設置して、一晩測定します。

こちらは、第3者機関に送って、結果をまた報告します。

きちんと、この家の結果をお施主様にお知らせすることができますね。

中間/完成のダブル気密測定

今日は、午前中花堂東の物件2件の気密測定。午後は、資材の仕入れと現場作業。見学会の備品片付けを行いました。

気密測定1件目は、気密工事完了後の中間気密検査を行いました。

結果は、1回目の測定で、隙間相当面積18㎝2割る相当延べ床面積121.87㎡の、C値0.147㎝2/㎡となりました。

気密が良すぎて、数回エラーが出た後の結果です。気密工事の検査結果としては十分すぎる結果ですね。

次は完成のほうの建物の気密測定です。結果をドキドキしながら進めるのですが、こちらも気密が良すぎてエラーが出っ放し。

仕方がないので、1㎝×5㎝=5㎝2の穴を開けてから再度測定。

隙間相当面積21㎝2と出ました。これに穴を開けた5㎝2をマイナスしますので、16㎝2になります。

16㎝2割る相当延べ床面積131.00㎡で、C値0.122㎝2/㎡となりました。

完成した建物で、この数値ですから、かなりの高気密です。こういう結果があってこそ、換気システムの能力も生きてきますし、冷暖房の効率も間違いなく上がります。

中間だけ測って、完成を測らずに、高気密をうたっているハウスメーカーもあるようですが、正式な気密測定は、あくまで完成時の建物において測るものです。

建物の性能は、カタログ通りにはいきません、コツコツと積み上げた手仕事でなければ、本当の意味での性能を、お客様に提供できないものと思っております。

大工さん、協力業者の皆さんに、心より感謝いたします。

暑いのと、涼しいのと・・・

今日は、朝一現場で作業指示。その後、リフォーム現場で天井点検口を取り付ける作業。使用中の物置の中だったので、物の片付けから埃がかぶらないように養生をするところから始まり、半日かかって取り付けました。

午後は、お客様発注の資材の搬入手伝い。その後現場で作業。後は棚板や金物の仕入れやカットなど段取り作業でした。

今日も暑かったですね。お昼にシャワーを浴びましたが、午後にはまた大汗をかきました。

お施主様がのちに造られる、ウッドデッキの材料ですね。これ以外にもフローリングも運びました。

お施主様と私と運転手さんで荷卸ししたのですが、運転手さん最後にはグッタリしゃがみこんでおりました。それくらい暑いのと重いのとで・・・。

私は、その後こちらの完成現場で残工事を行いましたので、涼しいのなんの。  生きかえりました。

材料運びをしたお宅のお施主様が、差し入れを持ってきてくださって、中の涼しさに驚いておられました。間違いなく、こんな家を建設中ですから、安心していただきたいと思います。

見学会の時も、ガンガンに暑い日だといいですね。玄関入ってすぐ涼しいのに皆さん驚かれると思いますよ。

予約制見学会のご案内

今日は、午前中イベント欄の更新と、段取り作業。午後は、お客様宅換気システムのメンテナンス訪問。その後、花堂の現場へ金物の取付とお施主様打合せなどを行いました。

見学会の告知が遅くなってしまいましたが、今日イベント欄にアップしました。

今月の9日(土)・10日(日)の2日間を予定しております。10時から17時の間に1時間刻みでご予約を受け付けたいと思っております。ホームページの「お問い合わせ」ページからお申し込みくださいませ。

選挙の日とかぶってしまったのは想定外でしたね。お役所関係の方がご覧になれないのかなと残念に思います。でも、選挙も大事なことですね。

17時までというのも、ちょっと早いかな。夜もまた素敵なお宅なので、この日記をご覧いただいた方には、時間外の夜のご案内をさせていただいてもいいかなと思っております。

今回も素敵なお宅に仕上がっておりますので、ぜひご覧いただきたいと思います。

夏のFPの家の快適性も、体感できるチャンスでもありますしね。

どうぞ、宜しくお願い致します。

ロフト階段手摺/養生めくり

今日は、午前中ロフト階段の手摺の取付作業。午後から明日のクリーニングのための床の養生めくり。

夕方になって養生材の搬出をしてから、昨日のルーバーの取付作業になりましたが、19時でタイムアップ。あと8本残りました。

その後、残りの養生マットのめくりと養生テープをゆっくり剥がすのに時間がかかり、21時まで現場でかかりました。

田んぼを挟んで見える、もう一つの現場では、今日から屋根の作業が始まりました。途中見に行ったりしましたが、職人さん大丈夫かなと思うくらい日差しがきつくて・・・。

夜になって撮影したものですが、ロフト階段です。黒い手摺を本日付けました。

こちらは、エアコンをかけて作業していたので、とても涼しくて快適でした。

中で作業していると、外の暑さがまったくわからない。FPの家の凄さを感じます。

中間気密測定/地盤調査

今日は、花堂東の現場の中間の気密測定と、地盤調査を行いました。

計測始めて、最初に出たのが0.21㎝2/㎡。十分な数値ですが、しかしまだどこか空いてるかもしれないと大工さんと探し回りました。

そしたら、ユニットバスの排水溝に水を入れて封水をかけてなかったのを見つけました。そこからビュービュー入っておりました。

そこを閉じて、また計測。そしたら今度は何度やっても計測不能となってしまいます。気密が良すぎる現象ですね。

もう仕方ないので、5㎝×2㎝の10㎝2の穴をわざとあけて計測。それでやっと測れました。

結果は24㎝2の隙間開口という事ですから、ここから10㎝2を引きまして14㎝2となります。

14㎝2割るところの相当延べ床面積131㎡で、C値は0.10㎝2/㎡です。

驚異的な数値ですね。ただ完成時はまだエアコンなど穴を開けるので落ちますが、それでも安心な数値となりました。

実際の家の性能に大きく響く結果ですので、お施主様にはご安心頂けたらと思います。

 

今日は、そのほかに地盤調査を行いました。今の現場から通り一本北側にある現場で、とても近いんです。

スウェーデン式サウンディング試験の機械ですね。こちらの現場もいよいよ動き出します。

FPの家北信越総会

今日は、朝一現場確認と大工さん打合せ。その後、長野にFPの家北信越の総会に出席する為日帰りで行ってまいりました。

北陸新幹線にも乗って、2時間20分くらいですね。なかなか快適でした。

今回は特になにも無いだろうと思っていたのですが、去年に続きまたサプライズです。

トロフィーを二つもらいました。

ひとつは、「優秀棟数賞」というもので、1位から3位の会社さん以外に、年間連続4棟達成とかいう内容でいただいたようです。

私も年間3棟までと言っておきながら、続けて仕事をしているとそうなるみたいで・・・。

もうひとつは、「最優秀気密施工賞」というもので、C値0.3㎝2/㎡以下を出し続けているということで、トロフィーには0.18㎝2/㎡との文字も書かれています。

表彰時に、気密測定の良し悪しは、合わせて確かで丁寧な仕事ぶりがあってこそという言葉添えがあって、うれしかったです。

 

総会は、記念講演で長野の中央タクシーさんの会長さんのお話が聞けました。いい話でした。

とても素晴らしい会社さんで、社員さん全員が、乗る人を「幸せ」にする力を持った会社さんのようでした。「感動」とかいうのではなく「幸せに」というところに重点を置いているようです。ぜひ、乗って見たいものですね。

「会社は社風こそが大事」と言い切っていました。

私も、会社を設立して10年がたち、今おかげさまでお仕事をいただきながら、なんとか必要とされる会社として残ってこれたなと思っております。

今日のように表彰されることが、けして目的ではなくて、お仕事をいただいているお客様に対してどう自分が至誠を尽くすかというところの積み重ねです。

言葉にして、一緒に働いている職人さんたちに言っているわけではありませんが、私の日常を見て、分かってついてきてくれていると思います。

それが言葉にしない我が社の社風ですね。

そんなことを思いながら、またみんなにお礼を言いたい気持ちで帰ってまいりました。

ホールからダイニングへ

今日は9時からお客様宅訪問メンテナンス。11時から事務所でお客様と司法書士さんが来社、金消契約手続を。

13時半からお客様とショールーム打ち合わせがあって、その続きでパナソニックのリビングフェアにもご案内。16時からまたお客様をリビングフェアご案内と打合せをさせていただきました。

現在、お写真を公開中のお宅のお客様から、改めて「小林さんに建ててもらってよかった。」とのお言葉をいただきました。涙が出そうなくらいうれしい気持ちです。

やはり、私を撰んでいただき、お任せいただき、最後にそのお言葉がなによりのご褒美です。こちらこそ、本当にありがとうございました。

今日もまた、お写真公開させていただきます。

エントランスホールからの景色です。ほんとうに玄関入ってすぐ隣がダイニングなんですけれど、解放されているにもかかわらず、実にいい感じでつながっています。

エントランスからは、家の中心にあるこの階段が見えます。存在感があり、開放的でもあるこの階段は、縦の空間を気持ちよく繋いでくれています。

大きな吹抜けのダイニングです。実に伸びやかな空間の下、贅沢な気分になりますね。

この家も、FPの家ならではの空間構成で、たしかな家の性能があってこそ出来るデザインだと思いますね。

完成気密測定結果

今日は、午前中越前市の現場に行き、昨晩検査で設置した、環境測定バッジを回収。その後、気密測定。それから、換気システムの風量測定を行いました。

午後はそのまま現場に残って、備品の取付など現場作業。夕方に福井市の現場確認を行いました。

測定は、キッチン横の食品庫スペースの窓で行いました。小さい窓の方がやりやすいもので。

結果は、細かく計算するとC値=0.180㎝2/㎡になります。もう十分な数値ですね。

大工さんに伝えると、もう出て当然みたいなことを言っておりましたが、それだけ自信を持って気密をとってきたからでしょう。

検査も測定関係も終わって、あと少し備品の取付など残っておりますが、もうひとがんばりです。

毎日リセットする

今日は、朝一に福井市の現場で土台材料の搬入立会い。

土台伏せは、明日から行う予定で、今日は搬入だけ。

午前中は、リフォームのお客様と打合せと入荷した金物資材の引取に。その後は設計作業を行いました。

 

昨日休んだ分、体が鈍っていて、午前中はもやもやしていたのですが、午後からは頭もシャキッとしました。やっぱり動いている方が体にいい感じです。

人間の体は、毎日リセットできるはずですから、家に帰って夜ぐっすり休めることが一番ですね。

家に求める機能も、そんなところに注目してみてもいいと思います。

温度差が無く快適で、静かで、空気も良くて・・・。さらに付け加えると、寝る頃には照明もあんまり明るすぎなくて、スムーズに睡眠に入れるのがいいですね。

朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びる。そんなことも家を建てる時に、ぜひ想像してみてほしいです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索