外壁張完了
今日は、朝一鯖江の現場で大工さんと打合せ。その後は事務所で設計作業と発注作業を行いました。この後、20時にお客様宅訪問の予定です。
鯖江の現場も外壁が張り終わり、あとはコーキングと高いところのクリーニングをすれば、足場も外せそうです。
外観はまたちょっとづつお見せしますね。
今日は、風が強くて外回りの確認もしてきました。現場の方は、このあとも監視カメラで随時チェックしたいと思います。
さて、明日から連休になりますが、私も私用で東京に3日間行ってきます。
来年からの次男のアパート・マンション探しですね。向こうの不動産屋さんにアポはとってあるので、うまく見つかればと思います。
めずらしく3日も福井を空けますが、どうぞよろしくお願い致します。
恒例の行事
今日は、設計作業と10時からお客様宅訪問。その他は整理など行いました。
昨日、長男が神戸から帰ってきて、次男も帰っているので、家の中はとても賑やかです。
2人とも、暮れに家に居ないということで、いつも大晦日にお寺へお参りに行くのを日を早めて、お昼過ぎに家族6人で出かけてきました。
お寺は広くて寒いのですが、その冷えた感じが、心を静かに落ち着かせてくれます。
ちょっと早いですが、今年のお礼と反省、来年に向けての誓いをしてきました。
我が家の恒例の行事ですが、自分を謙虚に顧みる時として、感謝してます。
自分のことは欲張らず、人様のお役にたてることを第一に歩んでいけたらと思います。
経験を積んで
今日は、午前中お客様宅で換気のメンテナンス。午後は施工図と発注作業を行いました。
さて、今日は私の家族の話です。
東京の予備校に通っていた次男ですが、先日に武蔵野美術大学の推薦入試を受けて合格をしてくれました。
自己推薦なのですが、1次試験で自己推薦書とプレゼンテーション企画書を持ってプレゼン。
それが合格して、2次試験でプレゼンと面接。こちらも受かって、晴れて合格となりました。
一般試験を待たずに合格をしてくれて、親としては早くホッとできてなによりでした。
企画書は、自分の住む県に、外国人を呼べるような規格案を出すこと。これはなかなか難しい課題です。福井県は言って悪いのですが、国内の人にも人気のない県ですからね・・・。
先週、息子が福井に帰ってきたのですが、そのとき家族の前でそのプレゼンをやってくれました。
内容は、かなり根本的なところを突いておりまして、なにか新しいものを作って人を呼ぶのではなく、今のありのままの福井県の魅力を探し出そうとするもの。
私も、すぐ福井県というとダメだなぁって思ってしまうところがあったのですが、反省いたしました。
予備校に通って、福井のデザイン科の高校では学べない、かなり深いところを勉強できたようで、すんなりと去年大学に受からなくて良かったなと逆に思います。
挫折も味わって、苦しいところからハングリーに勉強して、ただデッサンがうまくなったとかのレベルではなく、デザインの意味を深く勉強できたようです。
人間やはり辛い時期があってこそ、強くなれるものですね。
経験は、なによりも変えがたい学びだと思います。
ちょっと息抜き
今日はオフをいただきました。ずっと仕事で張りつめていたので、ちょっと息抜きです。
今日は午前中に、妻と一緒にデルモをお散歩に連れていきました。
場所は、一乗谷の朝倉氏遺跡です。妻の友人も犬の散歩に訪れるそうなので。
まずは、先にペットのトイレは済ませてからお出かけしました。
お店とか何もないところがいいですね。
CMにも出てくる門のところです。
中は、遺跡のままの姿のようです。
秋晴れに、きれいな空気を吸って、リフレッシュ出来ました。
10月も半ばで
今日は、朝からリフォーム現場で作業と打合せ。その後は事務所で3現場の段取りと発注作業を行いました。今日は電話も多くて、気忙しい1日でした。
さて、朝夕は冷え込むようになりましたね。さすがに10月も半ばになってきてますから。
10月と言うと月末がハロウィンだそうで、なにかとかぼちゃカラーが目立っておりますが、我が家のデルモもカットに行ったら、ハロウィンのバンダナを付けてもらってきました。
ハロウィンも子供が仮装するのはかわいいと思います。
敬老の日でした
今日は、午前中に家の雑用。午後は施工図のチェックと発注作業を行いました。
今日は敬老の日で、父と母に何かできたらと思ったのですが、なかなか思いつきませんね。お菓子を買ってきてあげるくらいになりました。
うちのデルモは、おじいちゃん、おばあちゃんが大好きです。この写真はおばあちゃんが来るのを待ってるところ。
いつも通りで、元気で、愛情いっぱいで過ごせたら、それが一番ですよね。
ドーナツの表現
今日は、設計作業と、午前中お客様来社。午後はお客様宅訪問打合せでした。
時折、はげしい雨が降る天候不順な1日でしたね。
さて、今日は次男からLINEで送られてきた画像の紹介です。
ドーナツですね。
こちらもドーナツの写真です。
これを絵に描いたんですね。図形的な直線と円を使いながら表現しています。
これは、単に模写するのではなく、特徴を掴むことに重きを置いています。それと表現手法。
いかに人に伝えられるかが大事なところなんでしょうね。
デザインも奥が深いなと思います。
苦手なこと
今日は、午前中に真木町のお客様宅訪問打合せ。午後は鯖江のお客様来社打合せでした。それぞれ内容が決まってきまして、また前進できます。
打合せの合間に、ペットのデルモをカットに連れて行きました。朝、打合せに行く前にお店に置いてきて、お昼過ぎに迎えに行きました。
今日は妻がいなくて、私の軽トラで出かけましたが、そわそわして落ち着きません。お店に置いていかれるのが嫌なんですね。
カットしてもらって、フワフワの毛並になって帰ってきたところです。やっと安心した顔です。
写真に撮られるのが嫌いな子で、ほぼカメラを向いてくれないのですが・・・。
私も写真に撮られるのが苦手で、そこだけ私に似たのかもしれません。
「ぐるっと展望!現代アート入門」
今日は、午前中リフォーム現場打合せと測量。お客様宅訪問メンテナンス2件。午後は現場作業と、見積作業をおこないました。
次男が帰っていて、明日東京に帰るものですから、夕方に金津創作の森で開かれている、「ぐるっと展望!現代アート入門」という展示会に行ってきました。
写真OKのところだけ撮ってきましたが、こちらは草間彌生さんのオブジェですね。水玉が特徴的です。
こちらは、デジタルアートですが、モザイクの柄が残りながら絵が動いていきます。実物を見ないとその変わった雰囲気というか味わいは分かりませんが。チームラボさんの作品です。
現代アートは見ていて楽しいですね。
ほかの作品は撮影できなかったのですが、バラエティーにとんだ作家と展示作品が集まっていて、とてもよかったです。9/25までやってるみたいなので、ぜひ見に行かれたらと思いますね。
歩き疲れて
今日は、東京の2日目でした。
息子は学校があるので、妻と二人で東京散策をしました。
特別に、あれこれ決めてなかったので、思いつくままに行動しました。
また、いい写真ができてたら、ご紹介させていただきます。
今は北陸新幹線の中で日記を書いております。
今回は、ぐるっとパスという切符で、行きは東海道新幹線。
帰りは北陸新幹線を使って帰ってくるものです。
北陸新幹線は、揺れが少なく快適ですね。乗り換えも終点と始発なので安心して休めます。
これが福井まで来るようになると、乗り換えも不要になるんだなと思います。
本当に便利な時代になったなとありがたく思うのですが、サービスも過剰になり過ぎないように、歯止めがあった方がいいとも思います。
難しいことですけれどね。