2015年 元旦

新年 あけましておめでとうございます。

今年も、皆様のご希望を叶えられるように、精一杯努力していきたいと思います。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

昨晩から雪が降って、朝は雪景色のお正月となりましたね。

今日は、近場で石川県の山中温泉に、家族で旅館に一泊してきたいと思います。

皆さまも、ゆっくりとお正月をお過ごしください。

17歳

今日は、午前中お客様来社打合せ。午後は現場確認。キッチン施工屋さんと家具屋さんと塗装屋さんが工事に入ってくれました。

今日はお天気になって、外部の光触媒の塗装作業が行えました。明日、あさっての予定でしたが、また雨が降るみたいですから、今日行えてよかったです。

 

次男のかっちゃんが、今日誕生日を迎えました。昨日の夜中にデッサンを描いてたみたいで、ちょっと写真に撮らせてもらいました。

チンゲン菜は、リンゴの後に描いて、時間とともにしなびてきて難しかったようです。FPの家で暖かいからでしょうね。

リンゴとか、昔はもっと線が細かったんですが、力強くなったように思います。

息子も17歳になるのかと思うと、振り返ってみて感慨深いものです。

ちょうどFPの家に出会ったのも次男が生まれた年ですから、私のFPの家の取り組みも、長くやってきたなという想いもありますが、まだまだこれからも新しいことに取り組んで進化していきたいと思います。

ランドマークタワー

今日は、午前中三国の現場で外壁修繕工事立会い。お昼に蓑町の現場確認。午後は現場確認と打合せの後、見積作業など。

さて、横浜の写真はランドマークタワーで締めくくりたいと思います。

ランドマークタワーは思い出があって、前回訪れた時が3.11の日で、地階の食堂で食事中に地震に合いました。その後大変だったので、その日帰省もできなかったものです。

その日も、こんな風に外からタワーを見上げたのを覚えています。食事の後展望台に行こうというのが、もちろん行くどころではなかったです。

今回、曇った日ではありましたが、外に広がる景色が良かったですね。

海にあるタワーだから、景色がいいんでしょうか。

隣にあるビルを見下ろす感じも壮観です。高すぎても、こんな風には見えないでしょうから、調度いい高さのような気がします。

この展望台の特徴は、軒があることじゃないかと思います。普通展望台はガラス一面で、上に庇みたいなものはかかってませんが、ここは軒があることで、和風建築の軒のある縁側から外を見る景色のようです。

真横一文字に切り取られた景色を眺める潔さがありますね。腰高が60㎝くらいで、ガラス面が150㎝くらいでしたから、ガラスの天端で2.1mくらいですね。

写真だと真っ白けになっていますが、内部の照明も落として、外の景色が映るようにしているのもよいと思います。

きっと夜景も、港が美しく見えるんじゃないかなと思います。今度は夜に見に来たいと思いましたね。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

毎日同じように

今日もお天気がよくて、暑いくらいの日になりましたね。秋はもうちょっと涼やかな方が好きです。

今日は、午前中はお客様来社打合せ。午後は設計作業でした。次に取り掛かる現場の準備もこれからどんどん始めていきます。

また冬仕事になりますが、仕事を待ってくださっている皆様の為にも、頑張って進めていきたいと思います。

これは、妻が買ってきた犬のおもちゃですね。おもしろい形をしたシマウマです。

我が家の犬も、遊ぶのが大好きで、もうちょっとおとなしくてもいいのになと思うところですが、犬もみんな性格があるんですものね。

世話がやけるけれど、それ以上に返してくれる愛情表現があって、毎日癒されております。

ペットには日曜とかお休みとかありませんから、いつも同じく家族とともに過ごしていることが、なによりうれしいことなんでしょうね。

毎日、同じように、普通でいられることが幸せなんですね。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

福井高校吹奏楽部定期演奏会

今日は、朝一お客様来社と、その後現場へ。祝日でも大工さんはお仕事です。

午後は、次男の吹奏楽部の定期演奏会を聞きに行ってきました。といっても見る楽しみもあって、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

第1部は、重厚で迫力のある演奏を聞かせていただきました。

2部は、演奏を交えたコメディータッチの劇を見せていただきました。こんな準備や練習もしていたんだなと感心しました。

第3部はポップな楽曲が盛り上がる演奏の中、次男が1曲、ギターとコーラスで前に出て演奏も行いました。

第3部は、各パートがそれぞれ趣向を凝らしたカラフルな衣装で登場したので、鮮やかなステージでした。

ラストに演奏をしながら、各パートが挨拶をして舞台を降りていきます。

最後は部長が一人になっても吹き続け・・・

先生が止めに行き・・・

素敵な終わり方でした

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

愛犬も美容室へ

今日は、午前中はお客様来社打合せ。午後は石川の倉庫まで用事があって行ってきました。

夕方は、11時から預けてあった、デルモのカットが終わったところを17時に迎えに行きました。

バンダナはサービスで付けてくれるみたいです。きれいにしていただいてありがたかったのですが、なんだか落ち着かない気もします。ボサボサのほうが、個人的にはどうも好きで・・・。

カット前のデルモです。長男が公園に連れて行ってくれた時のショットです。

毛むくじゃらの、スターウォーズに出てくるチューバッカみたいなほうが好みかな。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

犬の散歩に・・・

今日は、朝から廃品回収があり、不要なカタログを整理して出しました。倉庫も少しずつ整理していますが、出来れば2~3日かけて、全部すっきりしたいところですね。

サラリーマン時代は、日曜大工をする余裕もあったのですが、今はなかなかそんな時間の使い方が出来ない状態です。

今日も図面を書いたりしてましたが、お天気もいいし、途中お昼ごろに妻と犬の散歩に出かけました。私が散歩に連れて行くのは、普段忙しいので初めてです。

最初、河川敷にと思いましたが、駐車場のゲートが締まっていました。普段は入れなくしているんですね。福井も街中に出かけられるような場所を作ってくれるといいのですが。

ネットで幾久公園がいいとか書いてあったので、行ってみました。でもペットはダメの看板が・・・。たしかにフンとかされると困るんでしょうね。マナーが守られれば大丈夫だと思うのですけれど。

仕方ないので、公園の回りの舗装路でお散歩。

 

 

実家の両親も、福井に来るとは喜んで遊んでくれる、かわいい我が家の3男坊です。

ちょっとボサボサになっていますが、来週はカットに連れて行ってもらう予定です。

カテゴリー: 家族, 日記 | 4件のコメント

今日も東京でした。

今日は、朝起きてから、また武蔵野美術大学に行ってきました。

朝一番の学科説明を聞いてきましたが、またとても良かった。基礎デザイン学科の先生のお話でしたが、モノづくりをしている私にも、ほんとに響く話でした。

美術大学というと、他のものと別れた分野のようにとらえられそうですが、いろんなものを、きちんとまとめてあげる力が、デザインにはあると思いましたね。

こういった大学を出た生徒が、いろんな分野で活躍されることを望みます。

 

さて、今回撮ってきた写真の一部ご紹介。

こちらは図書館になります。変わったガラス張りの外壁ですが、よく見ると中が本棚みたいになっています。内部は撮影不可でしたので紹介できませんが、内部のあらゆる壁が、本棚のデザインで造られています。

建築家の藤本壮介氏の設計だそうです。内部がらせん状になっていて、各分野の区切りがあいまいになっているのですが、むしろそれが狙いで、必要なものを探しているうちに、違うものが目にとまって興味を持つことも大事なことと考えての発想のようです。

 

こちらは、キャンパス内の美術館の前の芝生広場で学生たちの展示のようです。白い風船を高さを変えてランダムに浮かせているだけですが、とてもほのぼのとしていました。

 

午後は、次男が明日から、池袋のすいどーばた美術学園に1週間通うものですから、借りたウィークリーマンションに行って、買い出しなどして帰りました。

帰りに東京駅の前から皇居側を写した写真です。

 

東京駅のドームの真下からの写真です。建物はきれいに復元されていますが、外はまだ外構工事が中途半端でしたね。

今回は、ほとんど観光も無しで、急ぎ帰省しました。明日から仕事に復帰します。

明日から盆休み/2FLDK

今日は、工事中の2現場の片付け清掃を行いました。そのほか設計作業と事務作業。なんとかお休みに入れるかなというところです。

明日と明後日は東京に出かけます。次男の行きたい大学のオープンキャンパスに行ってきます。

次男は、そのまま東京に残って画塾に1週間ほど行く事になります。美大に行く学生は、そうやって大学に入る準備をするようですね。

なかなか子供には手がかかりますが、私も仕事で好きなことをやらせてもらっているので、子供たちにも自分の好きな道で、人様のお役にたてるような人間になってもらいたいと思います。

さて、今日の1枚。

こちら2階リビング。真ん中に立っているのはミニキッチンです。

オブジェのようなキッチンですね。

福井花火/4KTV

今日は、午前中は現場廻りと打合せ。そのほか松岡の現場の残材引き上げ。午後は、毛矢の現場の残工事段取りと、その他現場作業と工事確認など。

夜は、福井夏祭りが今日からで、初日は福井花火です。毛矢の現場で借りている駐車場に車を停めて、次男と嫁さんとで近くの河原から花火見物をしました。

ちょっと鉄橋が邪魔する位置ではありましたが、広い芝生の上で、ゆったりと眺められました。

帰りに、毛矢の現場を家族に見てもらいました。

すごく感動してくれまして・・・。花火より良かったとか言ってくれて。息子も建築のデザインもやっぱりやりたいと言ってくれたり・・・。

ちょうど長男も大学の課題で書いた設計画像を送ってきて見せてくれたのですが、これも、親としては嬉しい限りで・・・今日はなんだか嬉しい日でした。

さて、今日の1枚。

昨日、1階ダイニングに取り付けた4Kテレビです。黒いシルエットですが、存在感ありますね。

ちなみにこの写真はモノクロではなくて、ちゃんとカラー写真です。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索