里帰りに

昨日は、姉家族が里帰りで家に来てくれまして、にぎやかにお正月を過ごさせていただきました。

今日は、私の実家の石川県の山中温泉に、家族で一泊お泊りで里帰りしてきます。

なかなか近くにいながら帰れていないのですが、今日はまたゆっくりしてきたいと思います。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

クリスマス・イブ

今日は、壁紙のリフォーム工事と現場では塗装の工事がありました。休みでも左官屋さんも来てくれました。みんな年内に出来ることを進めていただいております。

クリスマス・イブは、通常お休みではないですが、今年は、たまたまお休みとあって、なんだか得した気分ですね。仕事は休みにはしなかったけれど、家族が家にいると、なんとなく落ち着いた気分になるものです。

妻からクリスマスカードとカエルをもらいました。それとベルトが傷んでいたのでベルトと。私からは、なにもしてないのでまた今度・・・。

カエルを見ていると、「だれかを待っている」という印象を受けました。クリスマスは家で待っている人がいるとうれしいですよね。

12月23日

今日は、午前中は晴れていて、現場から残材運び。午後は変わって雨になりましたね。夕方は気温も下がってきて、やはり雪になるんでしょうね。

夕方、家族とちょこっと買い物に出かけました。どちらのお店もクリスマスの飾りつけがかわいらしいですね。

今日は天皇陛下の誕生日ですが、次男のかっちゃんも今日で15歳になりました。受験生でもありますので、大好きなMr.Childrenの新しいアルバムも買ってあっても封印して頑張っております。

まずは自身で頑張るしかありませんから、私も仕事に頑張りながら、希望の高校に入れるように祈っております。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

モノづくり

今日は、午前中設計作業。午後はお客様宅へ、前から頼まれていた部品の取付に伺いました。お客様とお宅を拝見して、ホッと気持ちよく帰ってきました。

夕方はお客様打合せだったのですが、一度午前中書いた図面をネットワークの不具合で上書きできず、消してしまいました。でもなんとか思い出して書き上げて・・・。パソコンのトラブルにも、もうあきれて驚かなくなりましたね。

明日から12月に入ります。保育士の妻も明日が発表会で、ここのところ家に居てもいろいろ作り物や準備に追われていました。

「金のがちょう」という劇をやるみたいで、こちらはガチョウを作ったんですね。

こちらは、お百姓さん役の子に持たせるダイコンです。

我が家の家族はみんな、モノづくりをします。妻と私はまったく異業種ですが、創作活動をするという点は似ているかもしれませんね。息子たちもまた、モノづくりで力を発揮してほしいものです。

カテゴリー: 家族, 日記 | 2件のコメント

似顔絵

今日は、午前中お客様来社打ち合わせ。午後は現場でコーディネートの打ち合わせでした。

今日は勤労感謝の日ってこともあり、夜は家族全員で食事に出かけました。ちよっと息抜きが出来ましたね。

こちらは、二男のかっちゃんが書いた似顔絵です。どなたかわかりますか?友人が好きな女優さんということで、書いてプレゼントしたものです。

日記も息子のネタでちょっと楽させていただきました。

カテゴリー: 家族, 日記 | コメントをどうぞ

自分を表現する。

今朝起きたら、次男のかっちゃんが美術の作品の宿題をまだ行っていました。その作品がこちら。

学校に持っていく前に撮影しました。朝しばらくだけ寝ているときに事務所に持って行って撮影したので、何なのかはわかりません。

 

開口部にきっちりと糸が織り込まれています。

 

ベースの切り抜き部分が、浮き上がっています。

 

真上から映すとこんな感じ・・・。

家に帰ってから説明を聞いたら、段ボールを使って自分を表現してみるという課題だったそうです。

下のベース部分に文字が書かれていて、自分の将来の夢である「DESINER」と書かれていて、その上にかぶさっているのはドリームキャッチャー。

この網に悪いものは引っかかって取り除かれたうえで、自分の夢の部分が起き立っていくというイメージのようです。

 

本当は、段ボールと粘土を使って表現するという課題だったそうですが、粘土は今回のイメージに合わなくて、あえて使わなかったとか。

先生の採点はそれで悪くなったとしても、自分の意思を貫いて、糸を使うという独自の発想をして、根気強く丁寧に、自分の作品に取り組んだことを褒めてあげたいと思います。

今日も作業で

今日は、雨の時間を避けて基礎天端レベル出し。お昼には家族でお墓参りに行けました。その他は現場でトリマーサンダー掛けと塗装工事の1日作業でした。

小さい家なのですが、造作材や大工さんが作る家具工事がけっこうありまして、大工さんに受け渡す下準備に追われております。

今週はお施主様も千葉からおいでになりますし、そのほか予定が目白押しになりそうですね。実はちょっとした試験も週末受けようと思っておりますし・・・。

今晩は家族とゆっくり過ごして、明日からまた頑張ろうと思いますね。

捨てコン/教育の話

今日は、午前中に捨てコンを打設し、夕方にはもう墨出し作業を行ってきました。

現場は順調に進んでおります。

 

さて、まったく話は変わるのですが、息子の中学の話です。

週末に、体育祭・文化祭と続き、月曜・火曜と二日間お休みで、今日からまた学校だったのですが、それぞれの行事も終わり、部活動も3年生は終わりということもあって、「打ち上げ」みたいなことを行った生徒もいたそうです。

これについて3年生全員が呼び出されて怒られたという話を聞きました。この打ち上げは、保護者が同伴していてもダメという話で、先生に言わせると行事が終わったら即受験勉強に励めということのようで・・・。

話は飛びますが、夏休み中に、友達の家に遊びに行ってはいけないと言われた生徒もいるそうです。校則にもないことですが・・・。

なんだか、気の毒に思えてきますね。

学校は、「教育」をする場と考えていましたが、「育」の部分がどうも欠如しているようです。もちろんすべての先生に言えることではないのですが。

子供の話を、家庭でしっかり聞いてあげて、家族がしっかり受け止めてあげることが肝心だと思いましたね。

地鎮祭と文化祭

今日は、午前中地鎮祭を行いました。

ちょっと前から、天気予報で雨の心配をしていたのですが、おかげさまでとても良いお天気に恵まれて、スムーズに式も執り行われました。

これからまた基礎工事が始まります。またひとつ造り始める楽しみが増えました。ワクワクしますね。

 

今日は、先日の店舗改装の続きの作業も行いました。解体して残ったタタミを使用して、また展示台を作るというものです。

昨日、大工さんに4台作ってもらって、今日はそれに丸面をとって塗装をする作業ですが、日中行事に出かけたもので、これからまた塗装作業を続けます。

 

日中のイベントは、次男の中学の文化祭をちょこっと覗いてきました。息子のかっちゃんが吹奏楽とバンドに出るので、バンドのほうだけですが、作業をそこそこに見に行きました。

真ん中でギターとボーカルで頑張っていました。始めて歌声を聴きましたが、うまくて正直驚きました。3人とも吹奏楽の友人たちで、音も演奏も中学生のレベルを超えているように思えました・・・。

終わって、たくさんの人から、よかったと声を掛けられたそうで、とても楽しかったとのことです。本当に良い思い出になったと思いますね。

カテゴリー: 家族, 日記, 現場 | 2件のコメント

デッサン

今日は午前中、次男のかっちゃんを連れて福井高校のオープンスクールに行ってまいりました。ここにはデザイン科があるということで本人の志望校になっています。

最初にバトン部、吹奏楽部、チアリーディング部などの催しを見せていただきました。高校生にもなるとやっぱりうまいですね。

その後、各科に分かれて実習などを受けられます。パソコンで絵を描いたり、布を使った小物づくりみたいなのもあったのですが、息子はシンプルなデッサンを選びました。

紙粘土であらかじめ作ってある模型を自分で選んで、解説もそこそこにすぐ実施。鉛筆で描いていきます。描き方、注意点など手を動かさせながら先生が指導していきます。

こちらも聞いていて、なるほどと感心しました。実際やらせてもらうともっとわかるのかもしれませんね。

1人づつ見て回って、あれこれ指導してくださるのですが、息子にはほとんど声もかかりません。ほかの生徒には代わって描いて見せたりしておられたのですが。

休憩を挟みましたが、約2時間集中して描かせて、最後に9人しかいなかったので、黒板に貼って論評をいただきました。そこで、息子の作品が先生に褒めていただきましたね。

もう一人の先生がみんなで良いと思うものに1回だけ手を揚げようということになり、息子はよその生徒さんの作品に手を挙げたのですが、結果息子の作品に7人手があがりました。

作品は離れて見て、やはり立体的に見えることも大事ですし、その作品に込める想いというものも表れて大切である。という話を先生はおっしゃっていました。これは何においてもいえることですよね。

デッサンというのは基本中の基本で、これが出来てはじめてパソコンであれ他の道具を使ってもうまく描くことが出来るようになるとのこと。付き添いで来ている私もとても勉強になりました。

息子も楽しかったと喜んでいました。中学の授業では騒がしくて集中ができないようです。環境も大切ですね。この学校は環境も整っている良い学校だと感じて帰ることが出来ました。

 

 

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索