明日の建て方は延期

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前と午後とお客様宅訪問メンテナンス。その他は、設計作業とあれこれ段取り作業でした。

明日、予定していた建て方も、雨の予報に変わってしまったので、中止といたしました。

今日はクレーンが空いてなくて駄目だったのですが、予報が変わって雨が降らなかったので、これも残念で…。

何度も変更して、お客様にも職人さんたちにも申し訳ない気持ちなのですが、心を強く持って対応しなくてはと思います。

水曜日が、小雨があるかもしれないですが、全体に日中降水が無さそうで、今のところ次の予定に入れましたが、明日の10時にまた決定します。

毎回、建て方の日はお天気で悩まされますが、今回特に悩んでいますね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

今日は雨が降って

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、日中に豪雨が降ったので、建て方を延期してよかったなと思います。

予定が空いたので、息子は休みにして、私も久しぶりに休みをとろうと思いモデルルームの掃除とかしていました。

午前中にお客様来社「はぴコイン」の受け渡しをして、お昼に今日は妻の誕生日だったので、また永平寺の「ラポスト」のランチを食べに行きました。ここの野菜は本当においしいです。

その後は、結局お客様4件からいろいろ相談や連絡があり、見積や対応に追われました。

なかなか完全に休むことはできないですね。明日は、孫を朝から翌日まで預かるので、やはり休養とはならないですが、仕事以外の事をするのも気晴らしにはなります。

とにかく、建て方をまずは雨から回避できたので嬉しい1日でしたが、次の予定日がまた怪しくなってきました。なかなか楽になることは出来ませんね。

 

屋根パネル搬入/足場組立/建て方は延期

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一にパネル荷下ろしと養生作業。戻ってあれこれ段取りとこまぎれ仕事の処理。その他設計作業を行いました。

和田中の現場ですが、今日は屋根パネルが入ってきました。今回は屋根全面になります。

屋根補助パネルと分けて下ろして、クレーンの入る場所も確保しています。

足場が組まれたので、確認に行ってきました。

今回は下屋が無いので、外周はすべて足場があるので安心です。

監視カメラの向きも、少し上向きに変えてきました。

足場から分かるように、写真左に向けて傾斜する大屋根の建物になります。

この写真の時点が夕方で雨が降ってきました。

今日は陽射しの強い晴れの天気でした。暑かったですが、おかげで屋根パネルも濡らさずに荷下ろしできました。

明日に建て方の予定を組んでいましたが、お昼から雨になりそうで、建て方は延期といたしました。

日曜日は晴れるみたいですが。日曜の建て方は、いろいろといざというときの弊害もあるし、人も集まりませんのでやりません。

今のところ、9日の火曜日に行う決定をしました。

「Windy」というアプリを使っているのですが、こちら世界最高精度のECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)やGES(アメリカ国立気象局)その他3つの予報が比べて見れます。

こちらで見ると、9日は日中に降水がみられません。

国内の天気予報は、どれも曇りか雨マーク続きですが、日本の気象庁はランク的に3位だそうで。

登山家も使っているという、まずはWindyを信じてみようと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

2階トイレと手洗い/構造材搬入

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに構造材の荷受けと養生作業。その後、お客様宅訪問メンテナンス相談。その他は、経理の仕事と小口工事の発注及び現場段取り作業などでした。

さて、今日の写真です。

2階トイレになります。とてもきれいなグリーンの壁紙になります。

ドアの裏側に隠れておりますが、トイレットペーパーと掃除用具をしまう収納もついています。

トイレをすぐ出たところに手洗いスペースがあります。

こちらは、IKEAの洗面ボウルと水栓。丸いミラーもそうです。

タイルは、平田タイルのプリマという製品です。

ペンダントライトは、お客様支給のもので、こちらもクリアガラスが綺麗ですね。

手洗いは、階段上がったすぐにあります。

2階にもリビングがありますので、ちょっと水が使えると便利ですよね。

 

さて、和田中の現場です。

今日は、構造材の柱や梁を現場に搬入しました。

明日は、屋根パネルと足場組立の予定です。

ウォークインクローゼット/パネル伏せ

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝からパネル伏せの準備で、まずは養生していたブルーシートに載った水の掻き出しから始めました。

かなりの量で時間がかかりましたが、おかげで土台は濡れずに済みました。梅雨時の工事は天気次第で本当に大変です。

さて、今日の写真から。

2階のウォークインクローゼットです。大きさ自体は変形した4帖サイズとなります。

間口が少し広くて、奥行きは少し狭いのですが、3方をチャンネルサポートを使って、収納にしたため、とても広く使えています。

中央にも天井吊りのハンガーを付けさせていただきました。

部屋の奥から撮った写真です。ハンガーで掛けられるところだけでなく、ご希望に合わせて、棚板も多めに作らせていただきました。

黒い金物で統一したので、カッコいいですね。

 

さて、和田中の現場です。

10tユニック車で、FPパネルが運ばれてきました。

床パネルと壁パネルになりますね。残りの屋根パネルは5日荷下ろしになります。

土台・大引間に、FPパネルが落とし込まれました。

そのうえで、気密テープをご覧のようにビッシリ貼ります。

この作業があるために、雨にも濡らせないし、雨が降っていたら出来ない作業となります。

梅雨時に土台伏せとパネル伏せの2日間、天気をみてやらないといけないのが本当に気を使います。

床合板を張って、それから養生用のシートを貼った後の写真です。この上に新品の厚めのブルーシートを使って、養生します。

養生が完了しました。14時半頃で完了です。

奥に見えるのは、FPパネルですね。どちらも、建て方の日までまったく雨に濡らさない状態で、養生が出来ました。

2階寝室/土台伏せ

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から和田中の現場で作業。お昼に石川の実家に私用で外出。その後戻って施工図と建て方段取り作業でした。

さて、今日の写真です。

こちらは、2階リビングのテレビ側から撮影したものです。

実は2部屋分なのですが、仕切りを無くして、奥の寝室と一体空間になっています。

将来的には区切れるように、間取りとしてはなっています。

天井のクロスが伸びて、ベッドヘッド部分のアクセント壁になっています。

こちらのお部屋の壁紙が、木毛セメント板のような柄で、これも素敵なのですが、写真では表現できないですね。

ベッドヘッド部分は、少し壁をふかして、ニッチを作らせていただいております。

ニッチの両サイドには、少しくぼませてコンセントを付けました。携帯の充電用ですね。

手前についているペンダントは。イサムノグチのAKARIシリーズです。

これも、写真ではわかりにくいのですが、実物はとてもいい感じに光ります。

今後、ベッドサイドテーブルも置いて、スタンドもAKARIシリーズを置きたいとおっしゃっていました。

ダウンライトだけでは寂しいですものね。それがいいと思いました。

 

さて、和田中の現場です。

今日は、梅雨の合間ですが、午前中は雨が降らないと見越して、朝から土台伏せ作業を大工さんに行ってもらいました。

順調に進んで、午前中に完了し、お昼に息子が雨が降る前にと下地材を置いてからブルーシートを掛ける段取りをしているところです。

雨を通さない厚めのブルーシートで全体を覆ったので、もう大丈夫ですね。

明日は、朝から降らないはずなので、パネル搬入とパネル伏せ工事を行います。

2階リビング/土台搬入

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場段取りと設計作業2件分。その他、材料荷受け養生作業でした。

今朝、強い雨が降り続きそうで、朝からパネル搬入の予定で、早朝から起きていたのですが、運送会社から連絡があって、トラックがトラブルで、キーを回してもまったく動かなくなって倉庫を出られないといいます。

こちらとしては、10時頃まで荷下ろし延期してもらおうと思っていたところで、それなら今日でなくていいと伝えました。

雨の中下ろすのも、濡らさないのは大変ですからね。結果オーライとなりました。

 

さて、今日の写真です。

2階リビングです。壁面に家具収納を設けましたが、こちら上下ともにレコードがどっさり入る予定です。カウンター部分は、レコードのターンテーブルが置かれます。

正面には65型の壁掛けテレビと床から浮いた収納を設置させていただきました。

テレビの背面は、天井からの間接照明。カウンター部分も間接照明を入れさせていただきました。

カウンターのサイドには、パソコンが置かれる予定で、キーボードが引き出して使える工夫をしています。

カウンター上は、パンチングボードを張ってあるので、フックを用意すれば、いろいろ物が掛けられます。

夜は当然閉まっていますが、連窓の出窓を持った部屋で、日中は明るく開放的なお部屋となっています。

特徴的なパーケットフローリングが部屋にインパクトを加えていますね。

 

さて和田中の現場ですが、今日は、土台と大引などの材料搬入を行いました。

午後は、雨も無く楽に荷下ろしできました。材料はビニールにくるまれていますが、いつもブルーシートで覆うことは欠かせません。

明日の晴れ間を利用して、土台伏せから大工さんに入ってもらう予定です。

ダイニングキッチン/基礎完成

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にOB様宅換気システムメンテナンスとトイレリフォーム現場確認。

午後は、和田中の現場確認と荷受けの準備。戻って設計作業その他雑用でした。

 

さて栗森町のお宅の、今日の写真です。

こちらは、ダイニングキッチン。キッチンが壁付けのタイプになります。

永大産業ステンレスキッチン

永大のステンレスキッチンですね。2回目の採用ですが、オールステンレスのキッチンの中では、一番リーズナブルな価格になりますが、スクエアなシンクが入っており、とてもカッコいいです。

ボッシュの食器洗い機も入っていて、面材も揃って綺麗です。

タイルは平田タイルのカテーナというもので、廃番寸前のところを、メーカーさんになんとか数量確保してもらったものです。これが最後ですね。

ダイニングテーブル、チェア、ペンダントライトまで、お施主様に揃えていただいたものになります。このお宅にピッタリな家具ですね。

タモ積層材で作らせていただいた、カウンターと壁付け棚です。

キッチンからLDK側を見た写真です。ちょうどいい離れ具合になりました。

リビングの幅が広いので、大きいソファーが置いてあっても、まだゆとりが感じられます。

また、夜の写真を明日アップします。

 

こちらは、和田中の現場です。

基礎工事も、キッチリ完了しましたね。

外周の南条砂利も、防草シートを敷いてから入れてくれました。

砂利も、雨が降って表面の泥が取れるときれいになります。

来週からの予定が、天気とのにらめっこになりますが、何とか晴れ間を見つけて実行したいと思います。

廊下も工夫して

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様宅訪問、換気システムメンテナンス。その他は現場段取り作業と設計作業その他でした。

さて、今日の写真です。

こちらはエントランスホールから、LDKに行くまでの廊下になるのですが、左が中庭スペースで、地窓からの採光をとっています。

地窓の良さは、何といっても床に光が当たることで、薄暗くなりがちな廊下でも床が光っていると明るく見えるものです。

こちらの廊下に面して、収納スペースもしっかりとっています。

LDK側から撮った写真ですが、天井までの3枚引戸が2個並んでいます。

手前が、奥行きのある収納で、奥に見える方は、浅めの収納ですが、どちらも棚板をしっかり設置して、たくさんのものが入りそうですね。

これだけ収納があれば、収納家具を買い足すことなど必要なくなりますし、部屋に物があふれかえることも無いですね。

FPの家の良いところは、こういった収納内部にも排気レジスターを付けてあるので、湿気ないことです。

安心して収納していただければと思います。

 

さて、しばらく写真を載せていませんでしたが、和田中の現場はここまで仕上がっています。

基礎屋さんは、後打ちのコンクリート工事も、出来るところは同時施工で外構部分も進めています。

その他、息子がキソパッキンの取付作業も終わらせました。

順調に進んでおりますが、後は梅雨のお天気が心配です。

エントランス/シューズクローク

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から温水器からエコキュートに交換するお客様宅で、補助金申請のための写真撮影など立ち合いと補修作業。その他、経理の仕事と施工図の作成、あれこれこまぎれ仕事でした。

蓄暖も2台外したので、補助金は2台で20万出てくれます。こちらも大きいですね。

 

さて、栗森町の現場の今日の写真です。

エントランスから正面を写したものです。

正面にニッチ。奥のLDKまで続く廊下の奥行き感がいい感じです。

ホールから見たエントランスです。

ペンダントライトが、アクセントになっていますね。

備え付けのベンチも、ちょっと腰掛けたり、荷物を置いたり。使い勝手がありそうですね。

左側は、シューズクロークになっているのですが、目隠しのカーテンは、帆布を利用したもので、なかなか住宅ではない仕様です。

シューズクロークは2帖分とってあります。

正面のポールは、コート掛けですね。

今回は、棚の数も多く、L型の配置にしています。

黒の金物と、木目板の組み合わせがかっこいいです。

鍵置き場となるニッチを付けさせていただきました。

奥のデザインミラーは、IKEAのものです。

天井に付いているガラリは、24時間換気のレジスターです。

これがあるので、シューズクロークと言えど、靴やコートの湿気た臭いなどがこもることはありません。これがFPの家の優れた特徴ですね。

 

和田中の現場は、立上りの型枠が外されました。

建物外周の土の部分も、砕石を敷き終わって、これで泥汚れも防げます。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索