完成写真撮影/セルフレベリング/外部配管

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に栗森町の現場の内観写真撮影に行ってきました。その後戻ってこまぎれ仕事。その後、外壁リフォーム現場確認と和田中の現場確認。今日は晩にも栗森町の夜の撮影に行ってきます。

 

 

リビングを照明無しの状態で撮ってみました。

照明有りのパターンも撮りましたが、たぶん夜の撮影の方が映えるかなと思います。

 

和田中の現場は、セルフレベリングの工事が終わっていました。

設備屋さんの配管工事も、かなり進んでいました。明日には終わるようです。

基礎立上りコンクリート打設

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に栗森町の現場で、お施主様向けのキッチンの取り扱い説明の立ち合いと、備品の取付位置確認打合せ。

午後は、和田中の現場で、立上りコンクリート打設作業。その後は、段取りと発注作業。LIXILさん来社などでした。

午前中は、雨で心配して、型枠に被せる板も用意してきましたが、予報通りに午後は晴れてくれました。助かりますね。

まずは、モルタルを外に出させること。

息子はピカコンの差し込み作業。

私は、天端のコテ押え2回目を行いながら、レベル出しの器具を60㎝ごとに埋めていきます。

無事に打ち終わりました。

夕方に、息子が水平レベルを出しに行きました。

明日は、左官屋さんがセルフレベリングを流し込む予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

墨出し/アンカーセット

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から墨出し作業。午後はアンカーセット作業を行い、その後外壁リフォーム現場確認と栗森町の備品確認と段取りでした。

和田中の現場です。朝のうちに設備屋さんがスリーブ入れを行い、私はレーザーを使って墨出し作業。息子は、途中に栗森町の現場の家具搬入に立ち会わせたので、一人作業で時間がかかってしまいました。

午後は、また息子と一緒に墨入れとアンカーボルト取付をしましたが、さすがに今日は日焼けしました。

 

さて、こちらは栗森町のお宅のブラケット照明です。

ガラスグローブの揺らめきが壁面に映って綺麗です。

こちらはトイレに吊り下げたペンダント照明。

いずれもお施主様がお選びになったもので、どちらも素敵な照明です。

明日は、こちら見学会の準備をして、お客様お迎えしたいと思います。

ベースコンクリート打設/その他

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中設計作業と、栗森町の現場でカーテンの取付作業。午後は、和田中の現場でコンクリート打設立ち合い。その後、リフォーム現場確認と戻って見積作業と雑用でした。

和田中の現場は、ベースコンクリートの打設作業を行いました。

ベースコンクリートの厚みは160mmの設計に対して、約180mmくらいになっています。

いつも設計より厚めになるくらいで納めてくれるので、当社の基礎屋さんは安心です。

いつものように、ポンプ車の最初の送り用のモルタルは捨てさせます。

打設中は、息子が型枠廻りをピカコンで仕上げていきます。

打設が、終わったところです。ミキサー車も3台連続で来てもらったので、待つことなくスムーズに打てました。

打設して1時間くらいで、もう全然沈まないくらい固まってきています。

打設中に、コテ押えをしているのですが、こういう暑い日は、もう一度コテ押えをしてもらって、ひび割れがおきないようにしてもらいます。

早く乾くので、左官屋さん休む間もなく作業を続けてくれました。

 

午前中に栗森町の現場の、窓の外側のガラス清掃を息子に頼みました。

下屋の屋根も、黄砂の名残とか気になったので、こちらもご近所に迷惑のかからないように、少しづつ水を流しながら清掃するように、息子にさせました。

綺麗になりました。

窓清掃も、クリーニング屋に足場のある時に回らせて入るのですが、正直、任せていても全然だめですね。

庇やサッシの上端を掃除していませんので、結局私が掃除します。屋根も基本クリーニングに含まれないようです。

最終クリーニングの際に、窓の内側のガラスは掃除するのだけれど、外は前回掃除に入っていればやらないというのが、仕方がないとはいえ残念です。

私は、気になって仕方がないと思うのだけれど。

やっぱり家に対する愛情の問題かな…とか、職人としてのプライドが薄いのかなと思ったりするところです。

愚痴になってしまいましたが、元請けでいただいている仕事は、最後まで気を抜けませんし、これからもずっと、面倒を見ていく覚悟でおります。

監視カメラ設置

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業と設計作業。途中外壁リフォームの現場確認でした。

和田中の現場に、仮設電気が入りましたので、早速監視カメラを付けてきました。

お施主様にもカメラ映像を共有していただいたので、いつでも見ていただけます。

 

現場は明日の午後から、ベースコンクリートの打設予定です。

梅雨の時期に、お天気続きで助かっております。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

鉄筋工事/配筋検査完了

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に栗森町の現場で、大工さんの入る追加工事があり、立ち合い作業。その後戻って、経理の仕事。お昼にお客様来社見積打合せ。その後、プランまとめ作業と、夕方に鉄筋検査。残りこまぎれ作業でした。

和田中の現場の鉄筋工事が、今日1日で完了。寸法や配筋ピッチの確認をしました。

16時過ぎで太陽もまだ高いですが、早く終わったようです。

仕事も綺麗ですし、番線のくず一つ落ちていません。仕事が綺麗だと、本当に気持ちがいいです。

基礎屋さんは、明日レベル出しの追加作業をして、明後日にベースコンクリート打設の予定です。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

壁掛けテレビ/外部格子

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に経理の仕事と見積のまとめ、設計プランのまとめ。午後は、栗森町の現場で、壁掛けテレビの取付に行ってきました。

65型のテレビですので、一人ではできなくて、息子と二人で行いました。

配線は、すべて裏側で納まるようにしています。

下にはBOSEのサウンドバーも納めています。

こちらは1階リビングのテレビですね。こちらもスッキリ収まりました。

 

その他、ポーチにアルミ格子を取り付けてもらいました。

壁と面一になるように計算して柱を建てたので、バッチリでした。

格子が入って、スッキリ見えますね。ようやく設計のイメージ通りの形に落ち着きました。

完成気密測定C値0.16

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に完成気密測定。午後は、経理の仕事と現場作業でした。

気密測定

栗森町の現場で、完成の気密測定を行いました。

結果は、C値=0.16㎝2/㎡でした。

中間が0.12だったので、若干落ちましたが、エアコン配管や給排気配管なども増えた分もあり仕方ないですね。

それでも、0.1台ですから素晴らしい数値だと思います。UA値も0.34と、申し分ない性能となりました。

 

こちらは、和田中の現場です。夕方に鉄筋屋さんが、もしかしたら先に鉄筋だけ運ばせてほしいというので、急ぎ土間シートを敷いて来ました。

風が吹いて、捲れようとするので、テープを貼るまでが大変でした。最後に木の角材で飛ばないように押さえています。

この1週間で、上下水も入りましたので、こちらも段取り的には上出来だったかなと思います。

下水/ベース型枠/ペンダント

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に和田中の現場で墨出し作業。その後設計作業。午後は、栗森町の現場で備品の取付と家具搬入の立ち合いと土地家屋調査士測量立ち合いなどでした。

和田中の現場は、汚水桝を入れる工事に入っています。申し込みから1~2カ月かかると言われていましたが、最速で工事に来ていただけました。本当に助かります。

私は、捨てコンの上に墨出しを行う作業をしました。

基礎屋さんは、ベースの型枠を作っていきます。

 

栗森町の現場は、ダイニングテーブルが入りましたので、ペンダントも吊り下げてみました。

デザインと色がバラバラなので、高さも変えるといいので、仮にやってみました。

最初40㎝間隔で吊り下げてみたのですが、ちょっと違うかなと思い、25㎝に寄せましたら、まとまりが出たように思います。

 

夕方、和田中の現場を確認してきました。下水工事完了してますね。

アスファルトは、今日納めるための仮で、外周に切ってある部分で再度舗装しなおします。

型枠も完了しています。鉄筋工事も前倒しをお願いして、月曜日に入ってもらえることになりました。順調に段取りは進んでおります。

ウチマド・リフォーム

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にウチマド・リフォームのお客様宅で、立ち合いと作業。外した巾木の加工と再取付は、当社で行わないといけないものです。

窓はテラス窓1か所で、工事は手早く1時間ほどで済みました。

その後、和田中の現場確認。見積作業。夕方に栗森町の現場で壁掛けテレビの取付と、家電の荷受け立ち合いでした。

和田中の現場は、昨日のうちに設備配管の先行配管据え付け。それから駐車場の砕石入れ。捨てコンの型枠設置。午後から捨てコンを打設するところまで進みます。

明日は、朝からベースコンクリートの墨出し作業に入ります。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索