北陸新幹線敦賀延伸開業
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に栗森町の現場。その後は、見積作業でした。
お昼過ぎに、用事があって隣のモデルルームに上がったのですが、ちょうどブルーインパルスがサクラを描いているのが、出窓から見えました。
今日は、北陸新幹線の敦賀延伸の開業がありまして、これもイベントの一環ですね。
各駅の真上で行ったのかもしれませんが、良いお天気でよかったですね。
栗森町の現場は、外壁最後の2階南側の下地工事を大工さんが行っています。こちらは、石膏ボードを貼り終わったところくらいです。
2階南側には出窓があるのですが、ここは時間をかけて行うため、月曜日からとして、今日はポーチ廻りを仕上げてくれました。
だんだん形が整ってきて、楽しみです。
雪止め完了
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、店舗の小工事の現場指示と完了確認。夕方に現場確認のほか、見積作業と施工図の作成でした。
栗森町の現場は、雪止め工事が完了しました。
ブラックの屋根の時は、雪止めアングルもブラックに塗装してくれています。
雪は、しっかり落とさないことにしています。
大工さんは、東面から正面までボード下地の透湿防水シート施工を完了してくれました。
あとは2階の南側ですが、出窓があるので、明日と月曜とで施工を行う予定です。
今日の進捗
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、施工図の作成と、夕方現場確認でした。
今日もお天気が良くて、大工さんの外部作業が捗りました。
明日には、写真奥の東面の作業を行う予定です。
板金屋さんも、下屋の葺き工事が完了していました。
明日には、雪止めを付けてくれると思います。
屋根工事進捗
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積作業と図面修正作業。午後に現場確認でした。
中庭テラスのブルーシートが外せたので、室内も明るくなりました。
ポーチ側から、ぐるっと中庭側まで、石膏ボード下地から透湿防水シートまで貼っています。
セーレンの「ラミテクト・プレミアムサーモ」という高耐久の遮熱型の透湿防水シートです。
一般的なシルバーの遮熱シートは、経年劣化により表面が白化してくるものもあるのですが、その耐久性の高い製品となっています。
主屋の方の立平葺きは終わっていました。
こちらの板金は、日鉄鋼板の「耐磨カラーSGL」の中のエキストラ色で、「耐磨ネオブラック」を使用しています。
折り方も、縦に水切れが良いように、縦方向のさざ波柄を入れています。
一般的に見る板金屋根と比べても、まったく歪みが見られませんね。特に端っこですが。
板金屋さんの丁寧な仕事によりますので、ありがたいと感謝しています。
気密工事を進めて
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、見積作業。夕方にお客様と、栗森町の現場で打合せでした。
今日は、雨だったので、大工さんは内部で気密テープを貼る作業を進めてくれました。
サッシ廻りも、しっかり貼っています。
漏れないとは思うのですが、構造用金物のピンまで細かく貼ってくれていますね。
今日は、15時頃から屋根の材料荷揚げを行ってくれました。板金の問屋さんも忙しくて、中途な時間に持ってくることになったようです。
明日から、屋根葺き工事に入るようになります。
今日の進捗
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一栗森町の現場で、鉄工所さんと打合せ。午後はお客様宅メンテナンス作業。その他は見積作業でした。
栗森町の現場ですが、正面ポーチの外壁だけ、下地の石膏ボード張りと透湿防水シートを貼ってくれました。
天気の良い日に、外壁1面づつブルーシートを剥がしておこなっていきます。
明日は、15時から屋根材の荷揚げ作業が行われる予定です。
サッシの取り付け
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に現場廻りとお客様店舗で作業。その他は見積作業でした。
こちら、階段吹き抜けに付くFIX窓です。朝一に現場に行って、大工さんと取り付けました。
角に取り付く窓は、壁に光が当たるので気持ちがいいですね。
1階の大きなテラス窓の障子も重くて、大工さんと二人ではめ込みました。
ブルーシートを張っていると暗く見えてしまいますが、早くとってしまいたいですね。
サッシ搬入
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に栗森町の現場でサッシの荷受けと片付け作業。午後は、ZOOMで研修がありました。
こちら、2階部分です。大きなワンルームのお部屋になります。
梁の間には落とし込みのFP天井パネルが入っています。
窓を東西には付けずに、南側だけに開口をとっています。
早く、ブルーシートを取りたいところですが、段取り的にもうしばらくかかりそうです。
FPパネル固定
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、現場管理と発注作業と施工図の作成などでした。
今日は天気も良くて、朝からブルーシートを捲りながら、大工さん二人で、パネルの固定作業を行ってくれました。
その後。筋交い金物の取り付けも行ったので、現場に行き全数写真撮影を行いました。
金物撮影後は、またブルーシートで全面養生を行いました。
こちらは、2階屋根のルーフィングの状態です。昨夕までに終わっています。
ポーチまでブルーシートをかけて終了。
明日は、サッシが入ってくることになりました。建て方を延期するかもしれなくて、一度搬入延期をしたのですが、都合をつけてくれて、早く搬入してくれることになり助かりました。
ただし、ブルーシート養生は、透湿防水シートを貼るまでは、引き続き行います。
今日は建て方
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、栗森町の現場で、建て方を行いました。
朝方まで降っていた雨も止んで、いつもより遅めの8時頃から、床養生のブルーシートめくりから始めました。
朝礼風景です。今回の工事の注意事項を伝えています。
柱から建て始めました。FP壁パネルも到着して荷下ろしの段取りもしています。
金物工法なので、FPパネルを建て込んでから梁を落としていきます。
2階床合板の載る部分は、小梁を3尺間で入れて、床硬性を高めています。
FP天井パネルを落とし込んでいます。
午前中はこのくらいできました。
5分勾配の緩やかな屋根です。垂木のピッチは334㎜で、立平葺き屋根のピッチに合わせているのと、野地板の継ぎ目にも来るように配置しています。
野地板を張った後、エコヘルボードを敷いています。こちらは屋根音を和らげるためですね。
ほぼ完成時の監視カメラ映像です。この後16時20分くらいで解散しました。
板金屋さんも来て、ルーフィングを葺いてくれています。
プレート状の板金板を当ててから釘打ちしてくれているので、強い風でもめくれそうになく安心です。
息子と外部のブルーシート養生を終えて、板金屋さんを残して帰りました。
板金屋さんも終わったようです。お疲れさまでした。
今日は風も強くて、寒さもあったのですが、お施主様が暖かいコーヒーを用意してくださったり、心遣いに感謝いたします。
また、大切に作り上げていきたいと思います。