完成気密測定:C値0.15

高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、となりの現場の完成気密測定を行いました。

完成気密測定

結果は、相当隙間面積:C値が0.15cm2/㎡となりました。

総相当隙間面積も13cm2ですから、隙間を集めても約3.6cm角の大きさということです。

隙間特性値も1.36と、1に近いほうの数値が出ていますので、良い結果だといえます。

今回、2階梁間にFPパネルを納めていく形で、細かく下からの気密テープ貼りとなったり、構造の金物工法部分の気密施工も多く大変でしたが、なんとか良い数値に持って行けたのでホッとしております。

クールなブラック

注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、勤労感謝の日ですが、家具屋さん・板金屋さんが作業に来てくれました。私は、間接照明のベースの仕込み作業など行いました。

ポーチ照明

こちらは、隣の現場のエントランスポーチとなります。

正面のサイディングは、ニチハサイディングのCOOLシリーズ。マットなブラック色です。

照明が当たるように、壁面に近づけて配置しています。

今回の建物外壁は、シルバーとブラックの2色使いに限定していて、まさにクールな仕上りとなりました。

スチール手摺の取付

住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、スチール手摺の取付作業を行いました。

スチール手摺

4分割されているのですが、階段部分の斜め手摺が4mを超えるので、まず搬入から難しかったのですが、シュミレーション通りうまくいきました。

組み立てる順番も決めて、正確に取り付けていかないと合わなくなってしまいます。

ホールの水平手摺は、いつもは最下部にフラットバーを付けるのですが、今回はさや管方式で、さやを先に付けてから柱を落とし込む方法をとりました。

なので、床に取り付く部分がスッキリしていますね。

その代わり、ボールのような転がるものは、吹き抜けに落ちてしまいます。

自社建物なので、これも実験ですね。

ベンジャミンムーア塗装完了

工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にOBのお客様のご実家の建具メンテナンス訪問。その他は、隣の現場作業。夕方にOBのお客様が換気フィルターを取りに来られました。

さて、隣の現場もようやくベンジャミンムーア塗装の作業が終わりました。ほぼ全て息子が下地から工事したのでよく頑張りました。

ベンジャミンムーア塗装完了

床に敷いていた養生シートを剥がして、スッキリいたしました。

次は、床のビニールタイル貼りの段取りとなるのですが、その前に壁際の間接照明の取付などを行いたいと思います。

犬走りの面

注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様店舗のメンテナンス。その他は設計作業と夕方に塗装作業を行いました。

今朝は、朝から隣の現場で犬走りを打設する作業がありました。

犬走り

毎日不安定なお天気の中、今日打設出来て本当に良かったです。

犬走り面取り

普通は、型枠に面木を打ってコンクリートに面を取るのですが、今回は左官屋さんに犬走りを打ってもらったので、その場でコテで面を作ってくれました。

面木で作った面よりもきれいですね。

ベンジャミンムーア塗装

住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業と、午後からお客様来社打合せでした。

 

隣の現場の塗装仕上げ作業も、もう一息というところまで来ました。

ベンジャミンムーア 997

ベンジャミンムーアの997という色になります。

内装の壁・天井は、下地から仕上げまで、ほとんど息子の手で終わりそうです。

私が塗ったのは、巾木だけかな。

こういうのは、手が変わらないほうが仕上がりも均一になると思うので、それで良かったかなと思っています。

また、追ってお見せできると思います。

足場解体

高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝のうちに外壁と窓廻りの点検。その後、足場解体作業の立会い。その他、外構工事の段取り作業でした。

足場解体

いよいよ足場解体が始まりました。

足場屋さんには、最初にあれこれ注意事項を伝えてスタートしましたが、ドキドキです。

 

足場解体

 

 

 

ランダム立平一文字葺き外壁

ようやく、建物がスカッと見られるようになりました。

足場屋さんも、ゆっくり丁寧に解体してくれました。本当にありがたかったです。

写真ではなかなか伝わらないのですが、素晴らしい外壁が表れて、今日は嬉しい限りです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

ガルバ雨どい

FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、現場作業と、午前中にお客様宅訪問換気メンテナンス。会計事務所で打合せなどでした。

HACO H6号

今日は、板金屋さんが、ガルバリウム鋼板で出来た雨どいを取付してくれました。

タニタハウジングウェアのHACO H6号ですね。以前から使ってみたいとは思っていたのです。

シンプルでカクカクしていてカッコいいです。

HACO H6号

普通の雨どいにある「じょうご」は無くて、樋から直接竪樋が付きます。

現場で位置決めして、底に穴を空けるのですが、板金屋さん上手に丸くハサミで開けます。

板金は、出来るだけ電動工具で穴あけをしないほうが、切り口が痛まず、錆を呼ばないんですね。

 

窓拭きも終わり、足場解体が待ち遠しいところです。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

良いものを適正な価格で

住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、お天気になりましたので、義母の少し運動と気晴らしを兼ねて、大野までドライブ連れて行ってきました。

荒島の郷

道の駅の「荒島の郷」です。

妻と義母が、中で買い物をしている間、デルモと外で散歩しながら待っていました。

私にも弁当を買って来てくれたのですが、950円もしたので、こんな高いの要らないのにと言いながら食べましたら、とてもおいしくて…。

高くても、それ相応に価値のあるものであれば、納得できるものです。

「オモウマイ店」というテレビ番組が好きでよく見ているのですが、美味しいものを安い価格で提供する店がよく紹介されていて、また経営者の心意気がとても素晴らしくて笑いながら感動して見ています。

価格に関しては、もっと適正価格で十分だと想うのですが、それを置いておいても、やはりお客様に対する向き合い方というか、良いものを提供するために、時間も手間も惜しまずにする努力に対して、心を打たれます。

働くというのは、人のために動くことなんだなと改めて共感いたしますし、この番組を見て自分も頑張ろうって想うことができます。

適正価格については、世の中のもの、なかなか見抜くことも難しいと思いますが、やはりどれだけ手間ひまかけているか、努力しているかというのを見抜く必要はあるかもしれません。

家づくりも、そういう点を見抜いていただきたいと思いますね。

 

さて今日は、午前中にコーキング屋さんが、隣の現場の南面だけ仕上げて行ってくれました。

外壁コーキング

お休みの日にも出ていただき感謝いたします。

外壁貼り終わり

高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、文化の日でしたが、朝から現場作業を行いました。

板金屋さんも来て、オリジナル立平葺き外壁の最後の列まで貼っていただきました。

ガルバ立平葺き外壁オリジナルランダム貼り

夕方暗くなってきたので、一文字の継ぎ目が残念ながら見えませんが、仕上がりにとても満足しております。

早く、足場を外したくなりますね。

私のほうは、家具塗装を行ったのと、造作建具の下地処理作業に入りました。

こちらのフラッシュ戸は、内装の壁と同じ塗装を施す予定です。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索