墨出し/キソパッキン/天井グレーチング

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から丸岡の現場で基礎屋さん打合せ、その後墨出し作業とキソパッキン施工。午後は、お客様宅訪問、小作業。その後また丸岡の現場でキソパッキン施工の続き。戻って設計作業でした。

朝から大変な暑さで、午前中では作業が終わらず、午後は無理せずに15時過ぎから残りの作業に入りました。

朝一にスロープの打合せをして、午後には打設してしまいました。基礎屋さんもなんとか早く終わらせたい思いで、スロープの型枠を外せば基礎工事も完了というところです。

 

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネート 中廊下

1階の中廊下を撮った写真です。通常ならもっと暗い廊下になります。

ブラックコーディネート グレーチング天井 明かりとり

天井に見えるグレーチングから光が落ちています。

2階廊下の上のトップライトから光が落ちる設計です。

こちら、これまでもご紹介してきましたが、2階に大きなものを揚げる場合に取り外して、ここから荷揚げできる機能を持たせています。

ブラックコーディネート グレーチングの光

こちら、夜に撮影したグレーチングの光です。

2階廊下の照明だけ点けて、わざと暗くして撮った写真です。

網目の影が壁に写って面白いですよね。

洗面脱衣/浴室

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に高木中央で敷地調査。その後は設計作業と見積作業でした。

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネート 洗面

昨日、紹介したクロークの隣にある洗面脱衣室です。

こちら、深いボウルがご希望で、病院流しを埋め込んで作った造り付け家具の洗面カウンター。上部のミラーは、照明を挟み込んで取り付けたIKEAのミラーになります。

水はねを考慮して、正面と側面はキッチンパネルを全面貼りしています。

ユニットバスのドアの樹脂枠が白系しかなくて、すべてキッチンパネルで納める方法をとりました。

ブラックコーディネート 洗面脱衣 浴室

背面の壁には、ニッチ収納を設けました。

上からハンドタオル、バスタオル、アメニティ、珪藻土マットと納めるようになっています。

エントランスからクロークへ

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中10時からお客様来社打合せ。午後は、松岡で敷地調査。その後16時からFPの家福井の定例会出席でした。

お客様もご契約後の方ですが、まだまだ細かい詰めがありまして、打合せは毎週のように続きます。

さて、今日の写真です。

ブラックコーディネート エントランス

こちらはエントランス。正面のアイキャッチにブラックのガラスモザイクを入れています。

こちらガラス棚も付けられるようになっていて、飾りを置くことも可能です。

ブラックコーディネート

エントランスには土間続きの部屋が隠れています。

ブラックコーディネート クローク

奥には4帖のクロークスペースが広がります。帰ってすぐここで着替えられますね。

ブラックコーディネート クローク 洗面

クロークの隣には、洗面スペースが設けられているので、身支度がとても使いやすい間取りになっています。

今日はお引き渡しで

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝一に大宮の現場確認とLAN配線工事。その後10時からお客様来社打合せ。午後は、大宮の現場のご近所挨拶とその後、お引き渡し。夕方にお客様宅へ壁掛けサーキュレーターの取付作業に行ってきました。

大宮の現場の夜の撮影を再度行いまして、外観も空の濃い青い中で撮影出来ました。

暗くなってくると、車のライトや街灯も邪魔してくるので、なかなかまた難しいのですが、狙っていたポーチのダウンライトの光が、リーフ柄のサイディングを照らして、いい感じになったと思います。

 

さて、ギリギリまで工事や作業をしてきた大宮の現場も、本日でお引き渡しとなりました。

少し残工事が残ってしまいましたが、それも僅かなことで、何とか完成出来てホッとしております。

他の現場や設計作業も見ながらですが、やはり完成となると、いろんなことを終わらせていかないといけないので、切れまなくずっと走り続けていて、今はマラソンを完走した気分です。

明日は一度お休みをいただこうかなと思っているところですね…。

 

しかし、いつもながらお引き渡しとなると、最後に現場に向かう道すがら、明日から通わなくなるんだなという感慨がふけってきて寂しくなるものです。

お施主様とは、毎日のようにやり取りしながら作り上げた建物で、ひとつひとつが良い思い出となっています。

お施主様のおかげで、また良い作品が生まれたことを、心より感謝しております。

気密測定C値0.1

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に発注作業と丸岡の現場確認と基礎屋さん打合せ。その後、大宮の現場で換気風量測定立会いとLANケーブル通し作業。

午後は、気密測定を行い、雨が降ってきたのでバルコニーの作業を中止して、事務所で施工図作成でした。

丸岡の現場です。基礎屋さんと、後打ちコンクリートの寸法の確認打合せを行いました。

 

大宮の現場は、午前中に換気システムの風量チェックに日本住環境さんが来てくれました。

まずデザインに驚いていらっしゃいました。FPの家の中でも別格のように…。

換気性能も、気密の高さから問題なしのデータでした。

気密測定

午後から、大宮の現場の完成気密測定を行いました。

C値 0.129

結果は、C値が0.129㎝2/㎡と優れた数値が出ました。

n値も1.15となっていますが、1~2の間の数値で、1に近い数値になるほど性能が良いことを示しています。

エアコンもよく効くのは、FPの家の断熱性能だけでなく、気密工事が優れていることも大きな要因です。

ブラックコーディネート

昨晩、夜の撮影を行いましたが、途中でバッテリー切れに。準備不足でしたね。

日中とはまた違った表情を見せるブラックコーディネートです。

落ち着いた夜の時間を過ごせそうです。

駐車場土間コンクリートの施工

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から大宮の現場の駐車場土間コンクリート打設の立会い。10時半からお客様見学。月曜日がお休みの方なので。

午後は、エアコンから水漏れの連絡があって、お客様宅へ。ドレンのつまりで、すぐに直して差し上げました。

その後、丸岡の現場確認。戻って設計作業と発注作業。夕方に大宮の現場確認と、少し撮影を行いました。

基礎屋さんと左官屋さんは1人応援を呼んで、5名で作業。左官屋さんは今日の為に、昨日から1日準備作業を行ってくれました。

今回は、コンクリートを直接洗い出し仕上げをするというお客様のご希望で、こちらはコンクリートの表面が固まらない遅延材を散布しているところです。

遅延材を散布した後に、ビニールシートで覆って浸透させる必要があるようです。

頃合いをみて、水で表面を流していきます。骨材が見えてきましたね。

表面を洗うと、大量の砂が出るので、それをまた処分しないといけません。

17時過ぎに見に来ました。

表面はこんな感じですね。でもまだ明日も洗い出しを引き続き行うようです。1日で終わらない、コテ押さえや刷毛引きより大変な作業のように思いました。

丸岡の現場は、型枠外しを行っています。

設備屋さんは、外回りの配管工事を行っています。

当社では、建て方前に外の配管工事を終わらせておいて、なるべく完成時に地面を掘らないように進めるようにしています。

大宮の現場は、室内はエアコンがかかっていて、とても快適です。

ご案内させていただいたお客様は、FPの家をリフォームするお客様ですが、ブラックコーディネートにとても感心してくださいました。

 

それから、お施主様が、冷蔵庫の電気を入れて、お茶を用意してくださっています。

お言葉に甘えて、基礎屋さん左官屋さんに、冷たいお茶を2度提供させていただきました。

職人さんたちも、暑いし、コンクリートを触るのはなかなかの重労働なので、助かったと想います。ありがとうございました。

予約制完成見学会終了

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、予約制完成見学会の2日目でした。

朝のうちに予約も埋まりまして、今日も1日ご案内をさせていただきました。

リビング吹抜 ブラックコーディネート

朝、現場に入りましたら室内温度が22度になっていて、エアコンをちょっと緩めるくらい涼しく冷えていました。

間取りの良さと機能性、収納のキッチリした納まりに、皆さん感心しておられました。

そして、かっこいいブラックコーディネートが、好みとか関係なく、納得のいくデザインで、皆さんに賞賛いただきました。

中途半端でなく、徹底することが大事ですね。

性能とデザインと機能性が、FPの家を基にして賢くまとめられた建物になったと思います。

お施主様には、2日間公開いただきまして、誠に感謝いたします。

また、きちんと写真に残して、これから家を建てる皆さまの、お役に立てるように建築事例に載せていきたいと思います。

完成見学会1日目:福井市大宮

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、完成見学会の1日目でした。

今日も、お昼の外の温度計は35.9°(外壁に吊るした温度計です)を差すくらい暑い日になりましたが、FPの家の室内はとっても快適な見学会でした。

見学の皆様も、こだわりのブラックコーディネートのデザインにとても驚いておりました。

狭小地の小さな建物ですが、収納も多くとられていて、機能的にも申し分ない建物だとご認識いただきました。

私も間取りがとても気に入っているプランで、街中の家に挟まれた土地でも、こういう快適なプランが作れるという見本になったと思っています。

明日も、暑い日になると思いますが、ご予約いただいた皆様、どうぞお待ちしております。

明日は完成見学会:福井市大宮

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日大宮の現場の見学会準備でした。

と言っても、外は駐車場土間の型枠工事と、ポーチのタイル張り残工事。私はまだあれこれ備品の取付や納めの工事をしていて、夕方から職人さん帰ってから、外の清掃作業をして帰ってきました。

完成見学会 内観

見学会準備といっても、飾りの備品はパパっと置いて終わりでした。

そんなに飾らなくても充分カッコいいお宅ですので、やり過ぎないほうがいいかなというところです。

明日から2日間、お施主様のご厚意で、完成見学会を行えます事ありがたく感謝いたします。

夏のFPの家の快適さも凄いんですが、それ以上にかなりこだわったお宅になりましたので、見ごたえは十分かと思います。

イベント欄ご覧いただきますとわかりますが、まだ多少空き時間もございます。直接会社にお電話いただいても、携帯に転送されますので、ご連絡いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

カーテン工事と基礎確認

福井デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社、設計打合せ。午後は、大宮の現場で完了検査立会いと、壁掛けテレビの取付と、2階にドラム式洗濯機を上げる作業。

夕方になりましたが、丸岡の現場で型枠とアンカーボルトの確認作業。大宮の現場に戻って庭樹の水やりでした。

こちらは、家電屋さんに代わって当社でドラム式洗濯機を2階に揚げる作業です。

2階廊下に設けたグレーチング床を外して、チェーンブロックで引き上げたところ。

チェーンブロックをかけている梁も、このために構造段階で取り付けておいたものです。

ドラム式洗濯機も重量が79kgありますので、もし階段から上げるとしたら、かなり大変だったろうと思います。

午前中にカーテン工事がありました。

こちらリビングのタテ型ブラインドは、かなりユニークなデザインをしております。

トーソーのデュアルシェイプスタイルDというものだそうです。

お施主様も、よく見つけられたものだと思います。

 

丸岡の現場は、明日の朝一にコンクリート打設となるため、アンカーボルトの位置とレベルの再確認です。

玄関とユニットバス部分は、基礎断熱となるために、30㎜ウレタンパネルを外部側2重にして断熱をします。

明日も、暑い中のコンクリート打設となりそうです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索