段取り発注作業

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、土曜日の打合せ内容に沿って、あれこれとたくさんの発注作業。その他、スケジュールも迫っているので、あれこれと段取り作業に追われました。

越前市の現場ですが、まだ1階の納めに注力しているところですが、2階の未施工部分を納めると、ほぼ完成となります。

私も、明日は進捗や最終の納まりを現場確認に行きたいと思いますが、大工さんが終わりに近づくと、仕上げ工事のほうの段取りで頭がいっぱいになります。

気を引き締めていきたいですね。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

落ち着ける場所

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、久しぶりに落ち着いて休みがとれました。

自宅書斎の整理をしたり、お昼は妻とモデルルームで食事をとって、ゆったりと過ごしました。

仕事の事も考えないといけない時間もありましたが、まずは、明日から集中して行うことにしました。

気を張り詰め過ぎていても、良い考えも浮かんできません。リラックスする時間も必要ですね。

落ち着ける場所があるということも、とても大切なことだなと思います。

コーディネート打合せ

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中にお客様来社打合せ。午後は越前市の現場確認と、お客様宅でコーディネート打合せでした。

今日は、大詰めのコーディネート打合せとなり、時間も夕方17時を超えてしまいましたが、なんとか今日決めないといけないことは決まりました。

お施主様も、悩んで大変だったと思いますが、考えて考えて選んでいったものですし、コーディネーターさんも選択したものに対して、他の取り合いとのマッチングも見ていただいているので大丈夫です。

後は、私が段取りをうまく進めていくことにかかっていますので、しっかり調整していきたいと思います。

変更対応について

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から設計変更の対応から見積作業、発注のための段取り作業など、いろいろ雑用に追われました。

今日もお天気が良く、現場に行きたくてうずうずしていたのですが、そこは我慢して、大工さんとは電話で打合せ。現場に行くのは明日まで待つことにしました。

 

当社は、設計変更も厭わないスタイルで、お客様のご要望に常に対応させていただいているのですが、あまりに後から言われると対応に窮することもあります。

家造りは、皆さん初めての事ですから、先の事まで思いが及ばないところがあるかもしれません。

そこを、何とか引き出して、まだ形になる前の状態で想像していただきながらお話しを進めていかなくてはなりませんから、これはお互いに大変な作業だと思います。

とは言え、一番大切なことは、お互いに頑張って、本当に良かったと最後に言える家づくりをしなくてはなりません。

お施主様と工務店は、常に同じベクトルを持って仕事に向き合っていかないといけませんね。

 

今年の4月から改正建築基準法が始まり、こちらの対応についても、いろいろ考えているところですが、もしかすると、これまでのように工事が始まってからの変更対応が難しくなってきそうに思います。

設計段階で、いかにお客様のご要望を引き出せるかが本当に重要にになってくると考えています。

お客様にも、しっかりとアドバイスができるように準備していきたいと思います。

カテゴリー: 日記, 現場 | コメントをどうぞ

長く使う換気システム

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前・午後と、FPの家のお客様宅訪問、換気システムメンテナンスに行ってきました。

こちらは、築20年のFPの家のお宅の換気システムです。

ガデリウスのエクソネットというものですね。

20年動き続けていますから、長持ちですね。ちなみに我が家のは、27年動き続けています。

中には、モーターが壊れて交換するお客様宅もあります。15年から20年くらいで交換する場合もありますし、もっと早い場合もありました。

ただ、モーターだけ交換できるというところは、スウェーデン製は流石だと思います。

現行製品は、何年も前に形も羽根も変わっておりますが。

こういう風に、ずっとメンテナンスも考えて、製品づくりをしてもらいたいものです。

 

昨年から行ってきた、外壁リフォームの現場が、ようやくコーキングが終わり、足場もばらせそうです。

コーキングもメーカーの純正品を使って施工しました。純正品はなぜか高価なんですが。

足場に上って、ほかに何か問題がないか見回ってきました。

来週には、足場がばらせないか、業者にお願いをしているところです。

コーキングチェックとサッシ納まり

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中に現場確認と大工さん打合せ。その他工事段取りと発注作業。見積のまとめ整理作業でした。

越前市の現場は、コーキング工事が一部を除いて完了したということで、確認してきました。

こういう、リブのついた軒天サイディングのコーキングは、マスキングテープを貼る時点で大変です。

サッシ廻りもしっかり入っております。

 

並んだサッシをあえて連窓に見えるようにと、上下に水切りを通してもらって、間にパネルのように同色のSGL鋼板を当ててもらった新しい納まりです。

これも、足場が取れてからの見え方が楽しみな部分です。

シューズクロークの地窓

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、施工図と見積作業。午後に、松本の現場の土台墨出し作業に行ってきました。

今日もお天気で、現場は助かります。

 

さて、こちらは大工工事の進んでいる越前市の現場です。

エントランスからつながる、シューズクロークの土間になります。

採光窓を地窓にしたのですが、こうやって見ると、床の反射でも明るさが確保できているのがわかります。

案外、天井近くに付けたハイサイドライト窓より床が明るくて、明るさ感が出るようです。

冬の陽射し

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、発注段取り作業を行いました。越前市の現場も仕上げ作業に移行していくので、タイミングよく発注できるように準備をしています。

早く材料が入ればいいものでもなく、なかなか予定を組むのも大変なものです。

 

こちらは、お昼のモデルルームの写真です。

テーブル面の模様は、出窓の前に置かれたスクリーンの影になります。

忙しくても、ここに来るとホッと一息つける場所になっています。

斜めに取り付く納まり

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、1日孫の世話でした。お天気も良く温かい日になりました。

冬でも、こんな日が続くとありがたいのですが、まだ1月ですしね…。

 

越前市の現場ですが、2階の屋根の軒先側にも、斜めに取りつく袖壁があります。

袖壁正面の面材は、下の方が屋根の勾配もあるので、斜めに加工されています。

図面で書いている時は、ここの納まりが難しいところなので、もう少し上で水平にして止めて、下に少し壁が出来ると考えていました。

しかし、それよりもキッチリと違和感なく綺麗な仕上がりで納めていただきました。

板金屋さん、流石です。ありがとうございました。

外壁SGL鋼板張り終え

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、見積作業のほか、午前中に外壁リフォームのお客様宅訪問打合せ。午後は、越前市の現場確認でした。

足場があるので、全体像は見れませんが、ブラックのSGL鋼板がカッコよく見えています。

本当に、足場ばらしが待ち遠しくなります。

その前に、コーキング工事を進めないといけないので、今月末になりそうです。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索