オリジナル洗面化粧台

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日も良いお天気となり、午前中は孫を預かっていたので、下馬公園で遊ばせて、午後は、お客様においでいただきまして、モデルルームご案内と、事務所でFPの家についてのお話などさせていただきました。

モデルルームも、やはり現物をご覧いただきますと、おそらく他社に無い雰囲気を持った空間になっておりますので、実感としてその快適さを感じていただけたと思います。

ご家族でおいでいただきまして、楽しい会話の時間を過ごさせていただきました。

 

さて、今日ご紹介する写真はオリジナルの洗面化粧台です。

床から浮いておりまして、収納が4つに分かれておりますが、その手前から2番目を中心に水栓とシンクが設けられております。

ミラーも造作なのですが、右側のミラーだけが扉収納になっていて、奥から開くので2面鏡としても使えます。

このミラーは出っ張っていて、上下間接照明が入っているのですが、底の部分に凹みを作って、ステンパイプを通してあるので、写真右手に見られるようにタオルを掛けることが出来ます。

間接照明で照らされている部分は、キッチンパネルが張られており、右側面にも張られているので、水回りとして気兼ねなく使用していただけます。

右側から撮った写真ですね。木目柄のメラミンの面材も、横柄にしているので、ちゃんと柄が連続して入っています。既製品ではなく、オーダーで作るからこそのこだわりですね。

元々は、開き扉で設計は考えていたのですが、奥様から引出しが良いとのご要望がありました。途中から変更したのですが、お値段そのままに家具屋さん作ってくれました。サービスですね。

3か所が引出しで、写真手前の引き出しの奥にはドライヤーのコンセントが差せるようになっていて、ドライヤーがすぐ使えて、またすぐ片づけられるようになっています。

シンクの正面は、ボウルがあって排水トラップなどもあるので、開き扉になっていますが、ここもゴミ入れが置けたらということで、扉にマグネットでくっつくゴミ箱を付けさせていただきました。

ここが開き扉で、奥には壁埋込式の水栓用の止水栓も設置しています。壁埋込式は、ややもすると止水栓も付けずに埋め込んでしまう場合があるのですが、当社では、いつか水栓を交換しないといけない時期が来ると考えて、壁埋込式でも、壁を壊さずに配管が触れて、交換できるようにしております。

デザインだけでなく、後々のメンテナンスを考えた設計をすることが、とても大事だと考えています。

シューズクロークからファミリークローゼットに

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、事務所や倉庫の窓拭きや清掃・片付け作業をしました。仕事がずっと詰まっていましたので、ようやく出来た感じです。

お天気も良くて作業も助かったのですが、一時強い風が吹いて、春一番なのかなと思うくらいでした。

 

さて、越前市のお宅の写真です。

こちら、エントランス横にあるコート掛けスペースですね。ここには排気レジスターを設けてありますので、換気もされてコートもすぐ乾くでしょう。

IKEAの大きなミラーを取付させていただきました。その奥は、ベビーカーが入るスペースになっています。

右に入っていくと、2帖シューズクロークがあり、靴を脱いで3.75帖あるファミリークローゼットに入っていきます。

その奥が、ユーティリティーにつながっていくようになっています。

収納も多く、帰ってすぐに着替えられるのもいいですね。

越前市のお宅のお引き渡し

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中は、施工図作成とお引き渡し準備。午後は、越前市のお宅のお引き渡しでした。

 

今回のお施主様が、当社に来てお話しを聞いていただいたのが、2022年の2月25日だったと思います。

3年という月日の間、土地探しからでしたが、土地の話も二転三転して、それでも長くお付き合いいただいて、根気強く待っていただきました。

ほかに工務店やハウスメーカーなどもご覧になってこられたと思いますが、一貫してブレずに当社を信頼してくれていたことに、心から感謝したいと思います。

昨年の春に土地が見つかってから、着工までには、他の仕事も混みあってしまって、スタートが遅れてしまったと反省するところでしたが、始まってからは集中して取り組ませていただきました。

あらゆるところが普通でないというか、考えるところが相当にある建物で、それぞれ検証しながら、それぞれ施工図を何回も書き直して、すべてを最終形にもっていくまで、工事が始まってからもずっと図面を書き続けていたように思います。

越前市の補助金の絡みもあって、工期もずっと心配しながら進めてきまして、それも間に合って。現場の職人さんたちにも、協力してもらって、本当に感謝でした。

なんとか見学会もさせていただき、今日のお引き渡しを迎えて、最後までLAN配線を入れたりと作業もしておりましたが、無事お引き渡しが出来ましたこと感無量です。

本当に、娘を嫁がせる想いなので、最後まで何かしてあげたいという思いと、またこの先も、何かあれば飛んでくるつもりで、現場を後にしました。

まだ外構屋さんが工事をしておりますので、それも含めて見に来たいと思っております。

お施主様。このたびは本当にありがとうございました。これからも末永くよろしくお願いいたします。

エントランスからパントリーへ

福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、「春分の日」ということで祝日でした。まだ肌寒いですが、今日はお昼に両親を外食に連れて行ってきました。少し外に出るのも楽しみだと思いますので。

その他、OBのお客様2件から、設備の不具合でご連絡をいただきました。祝日なので、それぞれ明日の対応となりますが、まずは、当社にご連絡いただければと思います。

さて、今日の写真です。

エントランス

エントランス正面からの写真です。見学会でも、この玄関框の間接照明が素敵だとおっしゃっていただきました。

普通は、エントランスホールのど真ん中に照明を点けてしまいがちですが、アクセント壁を設けた場合は、その壁を照らしてあげることが必要です。人が見るところを照らしてあげないとね。

ただそれだけだと少し足りないので、写真には写っていませんが、玄関ドアを入って真上にもう一つダウンライトが付いています。

今回はさらに框にも付けたので、豪華な雰囲気になりましたね。

エントランスを左手に進むと、コート掛けやシューズクロークにつながります。こちらは、あらためてご紹介します。

もう一つ引戸がありますが、こちらはキッチン横に配置されたパントリーの引戸になります。

食材など買い物をして帰った場合、エントランスからすぐにアクセスできるので、重い食材の持ち運びも重宝すると思います。

左手に可動棚。奥は冷凍庫を設置する予定。右側がキッチンに入っていけるようになります。

エントランス側から見ても、棚のほうが見えないのも良かった点だと思います。

外構工事を進めています

福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中あれこれ段取り作業。午後は、越前市の現場に行ってクリーニング作業を行いました。

こちらは、昨日撮影した南側の外観になります。屋根の形状に変化があり個性的ですね。

外構工事が進むと、軒下に広いタイルデッキが出来て、道路際はブロックとフェンスで囲われる予定です。

外構が出来たら、また撮影させていただきたいと思っています。

 

今日は、午前中雪がちらつく寒い日になりましたが、外構屋さん外部水栓柱の工事と、タイルデッキの型枠工事を進めてくれていました。

埋まってしまう型枠にブロックを積んで工事しております。なかなか見ない方法です。

これも、デッキの高さを床のレベルまで上げるために2段階でコンクリートを打設するのですが、建物基礎に型枠の仮釘を打ち込んだりしない、とても丁寧なやり方になります。

時間も手間もかかると思いますが、一生ものですから、しっかり作っていただくことが大切ですね。

追加の見学会を行いました

福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市のお宅で、午前中は見学会の備品を置いた状態でご家族様に見学をいただき、午後からは、お施主様のご紹介のお客様にご見学いただきました。

FPの家は初めてのようでしたが、内容についてもご理解いただきまして、内外のデザインに関しましても大変ご満足いただけたようで、また次回、事務所とモデルルームもご家族も一緒においでいただける話となりました。

やはり、素晴らしい家が出来たので、見ていただけることだけでも嬉しいのですが、また当社の家造りにもご興味を持っていただき、次回お会いできる話になったことも、本当に嬉しいかぎりでした。

今回も、見学会をさせていただいて良かったなと本当に思います。

外観

本日は、良いお天気になりましたので、外観の撮影も行わせていただきました。

この独特な形体から、イベント案内にも書かせていただきました「Wing(ウィング)」というネーミングを付けさせていただきました。

水下の軒先は出しながらも、妻側(屋根の側面)は軒ゼロという形状が、独特ではありますが、無駄な屋根の構成部材を減らして、なおかつデザイン的にも美しくなるところを狙っています。

シンプルに費用も落としながら、機能的には通気もしっかり確保していますので、すべてが理にかなったデザインというのを常に目指しているところです。

夜の撮影/エントランス

福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、午前中はあれこれ雑用の処理と、松本の現場確認。午後からは越前市の現場で備品の取付作業と夜の撮影でした。

エントランス 間接照明

こちらはエントランスの夜の写真です。

日中でも、框につけた間接照明がエントランスの雰囲気を盛り上げてくれるのですが、夜は特に正面に貼られたエコカラットのルドラが、美しく映えます。

エコカラット ルドラ

凸凹のあるタイルをお選びいただいたので、照明による陰影がなるべく出来るように、ダウンライトも壁に近づけて設置しました。

手洗いカウンターも、ルドラに合わせてグレーを選択されました。

ホワイトのボウルに、水栓やミラーなどの備品はブラックにして、ポイントを引き締めています。

エントランスに手洗いがあるのは、とても理想的ですよね。

予約制完成見学会終了

福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、完成見学会の2日目でした。

午前中は、先日建て方を終えたばかりの工事中のお客様に見ていただき、今回は特に具体的にご自宅のコーディネートについても考えながらご覧いただけたと思います。

また午後からは、初めてFPの家をご体感になられるご家族でしたので、玄関に入ってすぐにFPの家の暖かさに驚かれていたようです。

24時間・全館冷暖房と換気のお話し。そして結露やカビが生えないことなど、見学会場でざっくりではございますが、お話しさせていただきました。

それにやはり、この家ならではの数々の特徴をお話しさせていただきまして、お時間もあっという間だったように思います。

完成見学会

何と言っても、こちらのお宅の間取りやデザインが素晴らしく、工夫した点もそれぞれに関心していただき、見ごたえも充分だったと思います。

完成見学会

「未来的な家だな」というご感想もいただきまして、やはり今までの家の概念から考えると理想的な家というとらえ方をしていただいたと解釈しました。

本当に、ご見学いただいた皆様に好評いただきまして、嬉しい限りの内覧会でした。

お施主様には、2日間の見学会お借りしまして、本当にありがとうございました。そして、ご友人の方も火曜日に個別で見学会もさせていただくことになり感謝申し上げます。

ぜひ、ご覧いただきたい建物でしたし、今後はお写真でもご覧いただけるように、明日からきちんと撮影もさせていただきたいと思っております。

越前市完成見学会1日目

福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、越前市のお宅の完成見学会1日目でした。本日は新しいお客様の予約は無かったのですが、午前中は息子夫婦が見学に。午後は16時から、OBのお客様が見学に来てくださいました。

こちらのOBのお客様には、見学会のたびに見に来ていただいておりまして、本当にありがたく思っております。また、とても素敵なお家を建てさせていただき感謝しております。

今回も、ブログをご覧になっていらして、お声掛けいただきましたもので、今回の建物も、展示場のモデルハウスのようだとおっしゃっていただきました。

こちらは、午後の空いた時間に一眼レフで撮った写真になります。

完成見学会

OB様奥様が、こちらのキッチンの面材を見られて、それぞれキッチンカウンターに使ったセラミックと、洗濯カウンターの面材に使われたものと同じものだと気が付かれました。

どちらの面材も、本当に素敵な色柄で、この建物にもピッタリだったと思います。

オリジナルキッチン

こちらのキッチンは、ワークスペースがとても広くとってあり、お施主様ご主人様からの、プラン段階からのご要望にお応えしたものです。

引出しを両側引き出しても大丈夫な広さですね。

いつもは、キッチンの床を長尺ビニール床シートでご提案していますが、今回はお施主様から木のフロアーのままでという要望で、その後フロアコーティングされることを知り、それも、お施主様が勉強されてこのようにされたんですね。

こちらのキッチンも、本当にこだわりのオリジナルキッチンです。今回の見学会の見所の一つですね。

明日は、見学会の2日目です。16時からの予約はまだ空いておりますので、ぜひお問い合わせください。

明日から完成見学会

福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。

今日は、朝から見学会の準備を行いました。

越前市完成見学会

少し備品も置いてみて、より住まいの実感が沸くようにと考えております。何もないと寂しいですものね。

当社の場合、見学会場に説明のパネルを置いたり、商談コーナーを設けたりはしないです。あくまで、建物の良さを見ていただくだけにしています。

それと、写真よりも実際の空間に立って見るのとは違っていて、やはり実物の方が素晴らしいと感じていただけると思います。

また見学会について、直接会社にご連絡いただいても私の携帯につながりますので、ぜひご連絡いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール

image
株式会社ライフ・コア デザインオフィス
〒918-8201
福井県福井市南四ツ居町1-121
TEL. 0776-54-5152

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検索