今日はお引き渡しでした
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、栗森町のお宅のお引き渡しでした。午前中にFPの家の住まい方のご説明と、鍵のお渡し。午後からは、お父様も見えられて、手すりの設置のお打合せなどさせていただきました。
今回のお施主様とは、ご主人様とはずっとお仕事上のお付き合いもさせていただいていた仲でした。
さかのぼると、お父様ともお仕事でお付き合いをしていた仲でしたので、ご縁もあったのだなと思いますが、数ある工務店の中から当社をご指名していただいた、ご主人様に心から感謝したいと思います。
お打合せを始めてから、奥様も当社の建てるFPの家を、最初からとても快く受け入れてくださいまして、本当にありがたかったです。
物価の高騰もあり、プランを縮小して対応する部分もありましたが、出来上がった建物を見ると、最初からこれで良かったなと思えるくらいまとまった作品となりました。
途中、大工工事が遅れるかもしれないと心配する時期もありましたが、結局最初に作った工程表通りにお引き渡し出来ました。
思い返すといろいろと苦労した部分も蘇るのですが、最終キッチリ着地できて良かったです。
とりあえず今日でお引き渡しですが、これからはOBのお客様として、また末永くお付き合いをよろしくお願いしたいと思います。
1階トイレ
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に経理の仕事。午後は、栗森町の現場で最後の追加工事と現場確認。その他は見積作業と設計作業でした。
さて、今日の栗森町の現場写真です。
こちらは、クラウド・コンクリート・ペーパー・ポルダーという、トイレットペーパー棚ですね。
こういう備品を、奥様が探してこられるんですが、面白いしお洒落ですよね。
トイレには、手すりも段取りしているのですが、まずはケアマネ-ジャーさんに見てもらってから取り付けとなります。
右下にチラッと見えるのは、掃除用具入れですね。
ちょっとしか見えませんでしたが、このように開きます。
壁と同じ壁紙を貼った扉なので、違和感がないですね。
オープンな洗面コーナー
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、お客様来社打合せと設計作業。その他、今回の強い雨で雨漏りがしたというお客様の対応がありました。以前も雨漏りがしたところらしいのですが。
以前勤めていた会社で建てたお宅なのですが、私がメンテナンス対応し始めたので、放ってはおけません。忙しい時に限ってメンテナンスが重なります…。
さて、今日の栗森町の現場完成写真です。
エントランスホールとお父様の部屋からすぐのところに洗面コーナーがあります。
ホールとも仕切らずにオープンにして、使いやすさと日中は少しでもホールに採光を取りいれたかったものです。
右側の引戸はトイレにつながります。
エントランス側から見た写真です。ニッチがあって、その隣の引戸を空けると洗濯・脱衣室につながります。
洗濯室は物干しも行うので、空気の流れが良いように引戸上部が開口になっています。
洗面コーナーは、アイカのスタイリッシュカウンターにTOTOの病院用流しを落とし込んでいます。
やはり広さと深さがあって、ご見学の皆様にも大変好評でした。
タイルも評判良かったですね。ニッタイタイルのグリーンデイというタイルです。
こちらの洗面のダウンライトも、電球色と昼光色にスイッチカチカチで切り替えられるので、作業に合わせて使い分けできるようにしています。
洗面は、昼光色も似合いますね。ただ、普段はホールの電球色と色が合わないので、合わせた方がいいと思います。
お父様の部屋
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に会合出席。午後は、メンテナンス・リフォームのお客様宅訪問打合せ。
戻って、明日のお打合せのお客様図面準備でした。
メンテナンス・リフォームに関しましては、一つ終わると次が出てくる感じで、とにかくずっと予定が終わらない感じです。なんとか調整してそれぞれ対応したいと思います。
さて、今日の栗森町の現場の写真です。
こちらは、エントランス入ってすぐの、お父様のお部屋になります。
お手軽にシーリングライトを一つ付けてリモコンがあればとも考えましたが、スタイリッシュにBluetooth調光調色の出来るダウンライトとなりました。
こちらスマホでも使えますが、リモコンもご用意させていただきました。
ベッドからテレビが見やすいように、壁掛けにしてあります。
この画像はダウンライトが電球色の状態です。
こちらは、ダウンライトを昼白色にした状態です。
一転して明るくさわやかな感じになります。壁紙もこんなに印象が変わります。
普段は、温かみのある電球色で過ごしていただいて、文字を読む時や作業するときは、昼白にするといいですね。
オープンに作った収納スペースと、コーナーに仏間を設置しました。
仏間は、家具仏壇を置かれるということで、1段棚板を作らせていただき、下に椅子を入れてもらえば、座ってお参りが出来るものです。
仏壇の照明用の、スイッチ付きコンセントも内部にご用意しています。
天井を木目の壁紙にしてほしいというお父様のご要望に応え、床のフローリングと合わせて、木目を流しています。
天井までのハイドアもカッコいいですね。
ハイドアを出ると、すぐに水回り・トイレに行ける動線となっています。
ゆったり快適にお過ごしいただけることを願っております。
エントランス/シューズクローク
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝から温水器からエコキュートに交換するお客様宅で、補助金申請のための写真撮影など立ち合いと補修作業。その他、経理の仕事と施工図の作成、あれこれこまぎれ仕事でした。
蓄暖も2台外したので、補助金は2台で20万出てくれます。こちらも大きいですね。
さて、栗森町の現場の今日の写真です。
エントランスから正面を写したものです。
正面にニッチ。奥のLDKまで続く廊下の奥行き感がいい感じです。
ホールから見たエントランスです。
ペンダントライトが、アクセントになっていますね。
備え付けのベンチも、ちょっと腰掛けたり、荷物を置いたり。使い勝手がありそうですね。
左側は、シューズクロークになっているのですが、目隠しのカーテンは、帆布を利用したもので、なかなか住宅ではない仕様です。
シューズクロークは2帖分とってあります。
正面のポールは、コート掛けですね。
今回は、棚の数も多く、L型の配置にしています。
黒の金物と、木目板の組み合わせがかっこいいです。
鍵置き場となるニッチを付けさせていただきました。
奥のデザインミラーは、IKEAのものです。
天井に付いているガラリは、24時間換気のレジスターです。
これがあるので、シューズクロークと言えど、靴やコートの湿気た臭いなどがこもることはありません。これがFPの家の優れた特徴ですね。
和田中の現場は、立上りの型枠が外されました。
建物外周の土の部分も、砕石を敷き終わって、これで泥汚れも防げます。
夜の撮影/外部格子
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに和田中の現場確認。その後、外構工事のお客様宅訪問打合せ。
戻って見積用の図面作成と依頼、その他こまぎれ仕事あれこれ行いました。
昨晩は、夜に栗森町の現場に行って、夜の撮影を2時間ほどかけて行ってきました。
外構工事を始めていて、外観写真はお預けの状態ですが、夜にポーチから漏れる格子の光がとても綺麗で、写真に納めました。
正面から撮るとこんな感じです。格子っていいですね。
内部も、夜はまた日中と違う良さがあって、とても綺麗でした。
これから、ボチボチとブログに載せていきますね。
完成写真撮影/セルフレベリング/外部配管
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に栗森町の現場の内観写真撮影に行ってきました。その後戻ってこまぎれ仕事。その後、外壁リフォーム現場確認と和田中の現場確認。今日は晩にも栗森町の夜の撮影に行ってきます。
リビングを照明無しの状態で撮ってみました。
照明有りのパターンも撮りましたが、たぶん夜の撮影の方が映えるかなと思います。
和田中の現場は、セルフレベリングの工事が終わっていました。
設備屋さんの配管工事も、かなり進んでいました。明日には終わるようです。
基礎立上りコンクリート打設
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に栗森町の現場で、お施主様向けのキッチンの取り扱い説明の立ち合いと、備品の取付位置確認打合せ。
午後は、和田中の現場で、立上りコンクリート打設作業。その後は、段取りと発注作業。LIXILさん来社などでした。
午前中は、雨で心配して、型枠に被せる板も用意してきましたが、予報通りに午後は晴れてくれました。助かりますね。
まずは、モルタルを外に出させること。
息子はピカコンの差し込み作業。
私は、天端のコテ押え2回目を行いながら、レベル出しの器具を60㎝ごとに埋めていきます。
無事に打ち終わりました。
夕方に、息子が水平レベルを出しに行きました。
明日は、左官屋さんがセルフレベリングを流し込む予定です。
ニッチと照明
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、あれこれこまぎれ仕事と段取り作業となりました。
見学会を終えて、一息つきたいところですが、次々とメンテナンスの仕事が入ってきていて、対応に追われているところです。
エントランス正面にあるニッチです。今回は、ニッチ内照明でなく、天井面からユニバーサルダウンライトで照らしましたので、壁面も照らされていますね。
実は、こちらは絵を飾る想定もしていて、その場合にニッチは隠れてしまうようにと小さくしたものです。
今回の壁紙は、モルタル調というかコンクリートのようなグレーで、とても綺麗で良かったなと思います。
綺麗な壁紙も、部屋のど真ん中に付けただけのシーリングライトでは、綺麗には見えてくれません。
やはり照明計画も、毎回苦労しますが、とっても大事なことだと思っています。
今日で完成見学会終了です。
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、予約制完成見学会の2日目でした。
ご見学に来ていただきました皆様ありがとうございました。
そして、この機会に会場をお見せいただいたお施主様にも、本当に感謝いたします。
皆様に、あれこれ感心して褒めていただくと、本当に嬉しくなり、見学会は、私にとってもご評価いただける楽しいひとときでもあります。
それぞれに、手をかけ、考えつくして完成させてきた経緯もありますので、お褒めの言葉をいただくと、いままでの苦労も吹っ飛ぶ想いです。
ありがたい二日間でした。