ウチマド・リフォーム
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にウチマド・リフォームのお客様宅で、立ち合いと作業。外した巾木の加工と再取付は、当社で行わないといけないものです。
窓はテラス窓1か所で、工事は手早く1時間ほどで済みました。
その後、和田中の現場確認。見積作業。夕方に栗森町の現場で壁掛けテレビの取付と、家電の荷受け立ち合いでした。
和田中の現場は、昨日のうちに設備配管の先行配管据え付け。それから駐車場の砕石入れ。捨てコンの型枠設置。午後から捨てコンを打設するところまで進みます。
明日は、朝からベースコンクリートの墨出し作業に入ります。
FPの家HPリニューアル
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に栗森町の完了検査立ち合いとお施主様現場打合せ。和田中の現場確認と基礎屋さん打合せ。その後は、事務所で見積作業と段取り作業でした。
こちら「FPの家」のホームページですが、昨日からリニューアルされたようです。
おそらく、よりスマホで見やすいホームページに改善されたのかなと思います。PCのサイトでも見やすくなったと思います。
FPパネルも性能が上がりましたし、性能値の表示も、これまでの平均値というより、実際に出ている良い数値を上げられているので、これも良いことだと思いました。
FPの家の優れた点が、皆さまによりご理解いただけるといいなと思います。
見学会ご案内/基礎工事進捗
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中は栗森町の現場で、監視カメラの取外しや、備品取付作業。
午後は、和田中で始まっている基礎工事の進捗確認と打合せ。その他、あれこれこまぎれ仕事でした。
栗森町の現場ですが、本日、予約制の完成見学会のご案内をホームページにアップさせていただきました。
すでにご予約も記入させていただいておりますが、空いているお時間にぜひご予約いただければと思います。
先日からスタートしている、和田中の現場の工事写真も載せたいと思います。
地盤改良は、エコジオZERO工法というものですが、砕石を利用した杭工法となります。
無排土の施工となるので、現場がきれいに早く納まります。
基礎屋さんがスキトリ作業を行った後です。
砕石による杭なので、杭頭もユンボで削ることが出来るので、作業がスムーズに捗ります。
今日の午後の状態で、砕石を入れている途中です。
こちらの現場に、仮設の電気が入りましたら、監視カメラを設置して監理する予定です。
監視カメラも今日まで
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前・午後とお客様来社打合せと、お昼に和田中の現場に養生ゴムマットを持っていきました。
栗森町の現場は、午後から左官屋さんが来てくれて、ポーチの立上りの下地塗りをしていってくれました。
左官屋さんは相変わらず忙しくて、休みなしですね。ご苦労様です。
栗森町の監視カメラも、明日の朝には撤去して、電気屋さんが電気の本設工事を行います。
カメラで監視は出来なくなりますが、ほぼ毎日、仕上げの備品取り付けなどで行くことになると思います。
クリーニング完了
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に大工さんと打合せ。その後お客様宅メンテナンスで、午前と午後も外出。
その後、クリーニング完了の現場確認して、基礎工事の現場確認でした。
クリーニング後は、フローリングも現れるし、窓も綺麗になってスカッとします。
ただ、ガラスに傷があったみたいで、いつどうやって傷がついたのかわかりませんが、すぐに交換の手配をかけたいと思います。
保険で治せるかもしれませんが、原因がわからないと難しいかもしれません。
そうは言っても、直さないといけないので、自腹になってももちろん仕方ありません。元請けは、最後まで責任をもって仕上げるのが使命ですから。
窓のガラスも、養生して塞ぐことも出来ませんし、監理は難しいですね。
養生めくり/IKEA配送センター
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝夕現場確認と午後から養生めくり。その他見積作業。資材の受け取りなどでした。
栗森町の現場のリビングです。床の養生もめくり、間接照明を点けて写してみました。
間接照明は、現物の方がもっと綺麗に見えますよ。
ぼちぼち見学会のご案内もしようかと思っています。
お施主様、家具も見学会までに入れて下さるということで、とても楽しみです。
夕方にIKEAの福井配送センターに行ってきました。といっても今市の佐川急便ですが。
福井にも新しく出来たということで、栗森町の現場でも、あれこれ採用するのでさっそく使ってみました。
今日の9時から13時という日時指定だったので、最初てっきり9時以降に取りに行けばいいのかと思いましたら、その時間に福井に到着するという意味だったみたいです。
その後準備ができたらメールが届くというのですが、午後からもいっこうに連絡がありません。夕方に佐川に連絡したら、IKEAのカスタマーセンターに連絡してくれと言います。
カスタマーセンターは電話が10分ほど待たされましたが、ようやくつながって調べてもらったら、到着してないと言います。
今日はあきらめていたのですが、また連絡があって、到着していたと。それで、取りに行けばいいということになり、佐川にも連絡しておきますとのことでしたので行ってきました。
そうすると、聞いてないみたいな感じで、伝票も無いと言われ待たされて、ようやくありましたとの返事で、荷物も探したらありました。
これは、どっちが悪いのかなと思いましたが、荷物運びも、勝手に持っていけばいい感じで、数も数えないし、あとはほったらかしでした。セキュリティー的にも、相当ダメな感じを受けました。
今回、9月までキャンペーンで無料配送なのも助かりましたが、ちょっと不安を感じる内容でしたね。
目地の色
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝夕現場確認と午後から現場作業。その他は見積作業と施工図のチェックでした。
連日、ご紹介しているキッチンタイルですが、目地も入って完成しました。
タイル自体の寸法がゆがんでいるので、目地部をじっと見るとガタつきも感じますが、それもこういうタイルの味でもあります。
目地材がカタログの写真を見ると、ホワイトではない気がして、コーディネーターさんに相談しましたら、メーカーに問い合わせしてくださって、クリームという特殊な色でした。問屋さんにあってよかったです。ちょうどいい感じに仕上がりました。
明日は、床の養生めくりを行うので、急ぎエアコン屋さんにも室内機を取付してもらいました。
土曜日にクリーニングを行う予定で、そこに合わせて、いろいろ段取りしてきましたが、なんとか内部は間に合いそうです。
今日の進捗
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに現場確認とお客様宅訪問。その後設計作業。午後は、あれこれこまぎれ仕事と見積作業でした。
栗森町の現場は、大工さんの建具の吊り込みのほか、設備屋さん、電気屋さんと引き続き左官屋さんが入ってくれています。
昨日打合せした通り、キッチンタイルの貼り付けが終わっていました。
今日は、3か所あるタイル工事の目地入れを行ってもらいます。
吊り込みした建具にボンドがはみ出ているのを発見。すぐに問屋さんの担当者を連絡しましたら、見に来て、ほかにもボンドの漏れがあるため全交換という判断をされました。
工場で検品をしているはずですけれどね。メーカーには、今後の品質確保のためにもお灸になればと思います。
1階の寝室は、木目柄の壁紙ですが、ダウンライトはブラックの縁取りで引き締まっていいですね。
こちらのダウンライトは、Bluetooth調光調色が行えるもので、リモコンも用意しましたが、スマホでも操作が出来ます。
今までだと、スイッチを調光スイッチにしないといけませんでしたが、工事的にも便利になりました。
要望もひとつひとつ応じて
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一にタイル工事の現場打合せ。その後は、戻って見積作業と段取り。設計作業でした。
こちら、養生で覆われていますが、キッチンの組み立てが昨日終わり、今日から左官屋さんにタイルを貼ってもらいます。
変わったアクセント柄のタイルを貼るもので、こちらも施工図を描いて、アクセント柄のタイルの配置を決めて取り組みます。
さらに、ステンレスパイプの棚を取り付けたいというご要望が増えまして、後からのご要望だったもので、下地のある間柱と柱に対して取り付けるしかありません。
タイルも10㎜も厚さのあるタイルなので、目地部分にビスを打てるようにして、その目地の位置を間柱に合わせてスタートさせることにしました。
なかなか一つの要望に応えるにも大変です。
これもまた、仕上がりが気になるところです。