美しく良いものを
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちにお客様対応訪問。その後は、見積依頼のための設計作業を行いました。
こちらは、モデルルームのダイニングテーブルの角を撮ったものです。
天板と脚部の出角がほぼ面一でアールがそろっています。
簡単なようで精度のいる仕事になります。
事務所にあるテーブルは、こういう部分がちょっとずれています。やはり価格相応というか、安いものだったので、そうなのかなと思いますが、気になってしまうものです。
建築を学んで、大学時代のことですが、恩師の先生から、建築をやっている者は、とにかくなんでも傾けたりズレたことをしてはいけないと教えられました。
飾ってある絵でも、傾いていてはいけない。そういうことを気にする人間にならないといけないということです。
なので、何を見るにせよ、きちんと納まっているか、ラインが揃っているか、均等になっているかと、考える癖がついています。
それは、モノが美しく見えるためには、どうすればいいかと、常に考え、訓練していることになります。
ランダムにする場合でも、斜めのデザインであっても、やはり美しくなるにはどうしたらいいかという考えを巡らせてから答えを出す感じです。
住宅に関しても、こういう目でいつも見続けている人間なので、世の中の無秩序でバランスの悪いデザインの家々を見ると、気持ち悪くなってしまう弊害もあります。
気にしないでおかないと、自分が辛くなってしまいますので、あきらめてはいます。
日本も、これからの子供たちには、出来るだけ良いデザインの中で育って、目や感覚を肥やしていってほしいと願うものです。
幸い、若いお施主様たちは、しっかりデザインを考えてくれる方が増えていると思います。
良いことですね。かっこいい家に住んで、子供たちが自分の住んでいる家を、自慢できるくらい好きになってくれることを望んで、頑張って設計をしています。
晴天の地鎮祭
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に地縄張りと地鎮祭準備。その後現場確認とエアコン交換工事の現場確認。
午後から地鎮祭を行いまして、ご近所挨拶も。その後、エアコン交換工事の現場で既存のエアコン撤去部分の塞ぎ作業。戻ってから仮設工事図面の作成を行いました。
午後から風が強くなって、地鎮祭のお飾りも風で倒れてしまうので少し簡素化して行いましたが、無事に式は完了しました。
今日は、朝から良いお天気で、気持ちの良い1日でした。
工事をスタートできることも大変喜ばしいことです。また新たな気持ちで、頑張りたいと思いました。
月の見える窓
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社。その他は施工図の作成とチェック。及び発注作業。明日の地鎮祭の準備でした。
経理の仕事が昨日終わっただけでも、肩の荷が下りた感じで、今日は実務に専念できました。
最近、月が明るく綺麗に見えて、写真に撮ってみるのですが、実際には雲がかかっているみたいです。
こちらは、モデルルームから見た月になります。
モデルルームの窓には一切カーテンが無いので、月明かりも差し込みます。
カーテンも無くて済むなら、本当は無い方がいいと考えています。視線さえ外せれば大丈夫ですね。
月が見える窓というのも、なかなかいいものですよ。
工務店の大事な仕事
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、経理のまとめ仕事を夕方までかかってなんとか終えました。
いつもは9月末決算時に、まとめて行っていたのですが、今回税理士さんが中間で出してほしいということで、実は3月くらいから言われていて、もう忙しいし後回しにしていたのですが、今日で終わらせることにしてやりきりました。
やはり、頭の片隅に、やらないといけないことが残っていると、楽ではありません。
かといって、優先順位でやっていくと後まわしにせざるをえなくて…。
ようやく、少し頭は楽になりました。
現場も見て回りたかったけれど、今日はお任せしました。
栗森町の現場の監視カメラ映像です。
今日は、電気屋さんと左官屋さんが来てくれました。
特に左官屋さんは、お待ちかねでした。ようやく来てもらって、外部の巾木の作業から始めてくれています。
ここが終わっていないと、来週予定しているエアコンの室外機や、エコキュートとかも取り付けられないですから、エアコン屋さん、設備屋さんの段取りも遅れてしまいます。
事前に確認し、お願いしてあったので良かったです。
現場は、各業種のそれぞれ作業するタイミングがあって、発注と工程の調整は常に頭の中にあります。
皆が、それぞれに無駄なく工事が進むようにしてあげたいですね。そういう仕事が元請の工務店の大事な仕事だと思います。
モデルルーム見学
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに現場で電気工事打合せ。その他は、清算見積のまとめと、施工図、経理の仕事でした。
夕方にLIXILの住設の担当者さんがプランボードとカタログを持ってこられて、打合せの後、隣のモデルルームを見学いただきました。
飾ってある備品を見られて、こちらの手前の二つの器ですが、作家が「タナカマナブ」さんと言い当てられました。すごいですね。
福井の三国の作家さんですが、やはり特徴ありますものね。
モデルルーム、内装から外装まで、あちこち見ていただきましたが、とても褒めていただき嬉しくなりました。
備品とか、家具の大切さも理解してくださる方で、見せがいがありました。
やはり、建築に対して、大切にしている想いがあって、それを表現した作品になっているので、このモデルルームは、価値のあるものに出来たと思っています。
クロス工事完了
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、図面と見積依頼と施工図と発注作業。そのほか電気屋さんと基礎屋さんと打合せ。夕方に現場確認とお客様打合せでした。
栗森町の現場ですが、クロス屋さんが今日で完了してくれました。
今週いっぱいの予定を組んでいたのですが、早く終わる分には本当に助かります。
仕事も、いつもながら綺麗な仕上がりになっていました。
お父様の部屋の天井ですが、パッと見、本物が張ってあるみたいに見えます。
壁紙の木目も意外と使えますね。良い見本となりました。
明日から、電気工事が入る予定です。
よい習慣に
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、発注作業や施工図のチェック、あれこれ段取りと連絡事項。見積の清算作業など忙しくしておりました。
そのほか、ダイコー電機さんがいらっしゃったので、モデルルームを見てもらいました。
残念ながら、ダイコーさんの器具は少ししか使っていないのですが、とても感動してご覧になっていただきました。ブログも読んでくれていただき本当に感謝です。
夕方にデルモを動物病院に連れて行ったため、ブログを書くのも遅くなりました。
今日のデルモは、ワクチン接種と毎月検診の糖尿病の検査でした。
毎日、朝夕とインシュリン注射を私が打っていて、血糖値は落ち着いている数値で安心しました。
注射を打つのに、休みも無ければ、留守も出来ないので、ある意味ペットに合わせて生活しているみたいな感じです。
家族が病気であれば、当然のことかもしれないですが、なかなか辛いところでもあります。
私一人では、警戒して打たせてくれないので、必ず妻が抱っこして打つという感じです。
妻と二人がかりでないと出来ないという大変さもありますが、一緒に大変な思いをしているという点では、夫婦でお互いを思いやる気持ちも出来るので、よい習慣になっているのかなと思っております。
ポーチ柱の塗装
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にお客様来社、本契約。午後は、粉切れ仕事の事務作業でした。
今度は、和田中の方で工事が始まります。またこちらも楽しみです。
今日は、日曜ですが、栗森町の現場に塗装屋さん入ってくれました。
ポーチの鉄骨柱の塗装をお願いしておりました。
塗装完了したようです。監視カメラは、こういうときも便利です。
こちらの柱から壁に向けてアルミの格子が入る予定になっておりますので、取り付くのが楽しみです。
土曜日は集中して
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、明日の本契約の書類と図面のまとめ作業を行いました。
土曜日なので、比較的集中して作業が出来ましたが、相変わらず身勝手な営業の電話がかかってきます。
会社だと仕方ないのかもしれませんが、ほんとに営業の電話だけ撃退してくれるシステムがあるといいのですが。
自宅の方は、こちらも変な電話がよくかかってくるというので、電話機の迷惑電話応対モードで、知らない番号からかかってきたら、機械に応答させて、先にお名前をスピーカーで聞いてから電話に出る方法をとっています。
これも結局操作が必要で、完ぺきでは無いですね。なかなか難しいものです。
栗森町の現場は、クロス屋さんが頑張って作業してくれています。
来週いっぱいは工程にしていますので、その間は仕上げ工事の段取り準備に充てたいと思います。
クロス工事始まりました
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝のうちに栗森町現場に行き、クロス工事の現場指示打合せ。その後は、見積作業と書類の作成と設計作業。夕方から火災保険代理店のオンライン試験を受講しました。
この忙しい時に試験とか、もう嫌なんですが、仕方ありません。
なんとか受かるとは思いますが、とりあえず終わってホッとしています。
やりたい仕事が山積しているので、時間を惜しんで進めたいと思います。
ようやくクロス工事も入ってもらえて一安心ですが、左官屋さんがめちゃくちゃ忙しいらしく、次の段取りにも影響しそうで心配しています。
工程は伝えてあるので、待つしかないですね。