クリーニング完了
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
この週末も雪の予報となり、どれだけ積雪するか心配なところです。
来週の火曜日から、徐々に気温も上がっていきそうで期待するところですね。
松本の現場を見てきましたが、なかなかの積雪です。
いま雪かきをしても、再度行う形となりますので、来週の27日の木曜日に予定している土台伏せに合わせて、26日に雪かきを行う予定にしています。
25日火曜日から行いたいところですが、越前市の現場で手摺の取付を行ってしまわないといけません。
週明けは忙しくなりそうです。
越前市の現場は、本日クリーニングが入りました。
クリーニングは、工事スケジュールの中でも、重要な一区切りです。
これで、週明けから次の仕上げ工事に入ることが出来ますね。
養生めくり/間接照明仕込み
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は1日、越前市の現場で作業でした。
明日に内部クリーニングを行うため、朝から清掃と養生めくり。残材の片付け引き揚げ作業などを行いました。
養生めくりもクリーニング屋さんが行うという工務店さんも多いようですが、やはり養生めくりも、自分たちで責任をもって行いたいと思います。
今日は、電気屋さん、設備屋さん、左官屋さん、家具屋さんが来てくれました。
左官屋さんは、忙しすぎて外部工事が終わり切らなかったのですが、なんとか区切りをつけてやってくれております。
家具屋さんも、今日中に終わらせると言って、最後まで残ってくれまして、私は妻を迎えに行かないといけなくて19時で現場を後にしましたが、家具屋さんは20時頃までかかったようです。
家具屋さん、最後にボッシュの食洗器の前板と巾木の取付作業が残ったのですが、私も一緒に考えながら取付しました。説明書も分かりづらくて大変でした。
夕方から、片付けは終わったのですが、クリーニングの邪魔にならない部分の間接照明の取付作業を行いました。
テープライトの取付は、いつも当社で行っております。やはり取り付ける位置で、光の広がり方も違うので、なるべく暗くなってからの作業がいいのです。
今回は、ダークな色のエコカラットなので、光の反射は少ないですが、光を当てなかったら、もったいない素材ですからね。
今回の建物、間接照明が6か所もありまして、それぞれなかなか手間がかかるのですが、クリーニング後にコツコツ取付したいと思います。
室外機が凍る場合
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、夜のうちに積雪がありました。日中はさほどでもなかったので、ほっとしましたが。
このくらいのパウダースノーだったので、大したことはないのですが、朝から道路は渋滞していました。
先日、妻が雪で転んで、右腕を骨折してしまったので、朝晩車で送り迎えしたりしております。
家での洗濯や食器洗いなども私が行うような形で、なかなか家事は大変ですね。
冷え込んだ朝は、本当に足元に気を付けましょうね。
それと注意喚起ですが、エアコンの室外機が、凍ってしまうことがあります。
こちら、モデルルームの普通のエアコンのほうですが、メインのエアコンと共に動かしていたのですが、このように凍ってしまいました。
写真は、ホースで水をかけて溶かしているところです。結構時間かかりますよ。
メーカーさんも、お湯はやめてくださいと言いますし、バケツで水をかけたくらいでは溶けません。
エアコンで暖房をしてらっしゃる方は、ぜひ時々ご覧になることをお勧めします。
ファンの回る中の方も、凍ってますので、地道に水をかけて溶かしてください。
私は、室外機の真下にある、排水ドレンは、外してしまうことをお勧めしています。
細いドレンが凍ってしまって、氷ができやすくなると思いますので。
プラスチックのツバで引っかかっているだけですので、パチンと外れると思います。
こちらの室外機は、凍りにくくなっている、三菱の「ズバ暖」です。まったく大丈夫ですね。
当社では、1階のメインで使用するエアコンは、基本「ズバ暖」をお勧めしております。冬に安心ですからね。
エアコンの仕組みは、室内を暖かくするために、室外機は逆に冷えてしまいます。なので凍りやすいのですね。
暖房特化型の室外機は、室外機凍結防止ヒーターというのが付いています。価格は高くなりますが、絶対にこちらをおすすめしております。
パネル搬入とレンジフードの取付
福井 FPの家 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に松本の現場用のFPパネルの搬入作業を行いました。
こちら、現場が狭いのと、雪もあるために、当社の駐車場に仮置きして、後日運ぶ段取りとしました。
これが、とりあえず必要な床パネルと、その他天井パネルとなります。
多いですが、軽トラで小運搬するつもりです。
午後からは、越前市の現場に行き、電気屋さんとレンジフードの取付作業を行いました。
取付時は、キッチンの上に足場を組んで、作業を行いました。
通常だと、キッチンパネルを張って、それからフードを付けてとなるのですが、今回はキッチン本体を付けてから、キッチンパネルとなるラミナムを載せる形で張っているため、後の工事となりました。
キッチンも、当社オリジナルのキッチンになりますので、また全容ご覧に入れますね。
カーポート完了その他
福井 高気密高断熱 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、朝一に越前市の現場で、荷受け作業。その後、お客様宅訪問。午後は、エアコンの故障で、お客様宅訪問確認。その他は、施工図の作成でした。
エアコンの故障は、寝室のエアコンでしたが、ガスの抜けのような症状でしたので、すぐに診てもらう対処をしました。
ただ、ドアを開けておかれたので、メインのエアコンの空調のおかげで、寝室も全然暖かい感じでした。さすがFPの家です。
エアコンも、家に1台だけで済むという家づくりも聞きますが、その1台が故障したら大変ですね。やはり2台は必要と思っております。
現場荷受けは、キッチンの天板になる「ラミナム」というセラミック材の搬入でした。
割れるといけないので、材料より重たい大きなパレットに積んで持ってきましたので、とりあえず外に下ろして、中身だけ中に運ぶことにしました。
大阪から運んでくるのですが、昨晩のうちに福井入りして、快活クラブとかに泊まってから朝運んでくれたとのことです。これも雪対策というところですね。
トイレやエアコンなど住宅設備機器も、私のいる時間に合わせて持ってきたので、手伝って搬入しました。
今日は設備屋さんも来てくれたので、それぞれ取付作業を行ってくれました。
外構屋さんも、約束通りカーポートを作り終えてくれました。
屋根が、下屋の軒先の下に潜り込むので、なかなか大変だったと思います。
基礎の施工写真もちゃんと撮ってくれました。お疲れさまでした。
今日は、雪の予報にハラハラしておりましたが、降っては止み、時折青空が出たりもして、ほとんど積もらずに済んだので、本当にありがたかったです。
明日も引き続き、現場は動いていきます。職人の皆さんにそれぞれ感謝です。
寝室のコーディネート
福井 住宅設計 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、越前市の現場は息子に任せて、設計と見積作業を行いました。
今晩からまた雪が降る予報で、気がめいってしまいますね。
明日の朝から、越前市の現場で朝に荷受け作業があるのですが、早く出ないと遅れてしまいそうで心配です。
現場の方は、外構屋さんがカーポート工事、左官屋さんがエコカラット工事、家具屋さんがキッチン、電気屋さんが照明器具取付、息子がチャンネルサポート取付と、いっぱい入っています。
意図したわけではないのですが、工期も迫っており仕方がありませんね。
こちらは、寝室の仕上がりのチラ見せです。
壁紙も、家全体のベースクロスより濃い目で、とてもいい色です。
腰壁のクロスも、縦格子に合っていて、さすがコーディネーターさんの見立ては素晴らしいです。
スイッチとコンセントプレートも、この部屋だけ色を変えて、ベージュ色にしております。ホワイトだと目立ってしまいますからね。
左下のプレートは、間接照明のアダプターを納めるための仕込みになっています。こちらはサイドテーブルで隠れる予定になっています。
今日も現場の雪すかし
福井 デザイン住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は日曜日ですが、朝から越前市の現場に行き、家具工事の下地作業。午後までかかって、午後からは雪かき作業を行いました。
お施主様もおいでになり、お打合せもさせていただきました。後から差し入れもいただき感謝です。
午前中、外構屋さんも来られていて、明日からカーポートを建てるための、雪かき作業と墨出し作業を行っていかれました。
左側の雪が残っていたところは、すべて雪をどかしていただきました。
私のほうは、右側の角地の方の雪を、また車1台分どかしました。半分以上、道路に置いて行かれた雪の始末です。
全て始末は出来なかったのですが、とりあえず、明日職人さんが車を置けるようにと空けてきました。
今日も、晴れてくれていて良かったです。道路に広げた雪が解けてくれるので、助かりました。
追伸、夕方に監視カメラを見たら、お施主様が追加で雪かきをしてくれたみたいでした。申し訳ない。感謝です。
現場雪かき作業
福井 高性能住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中に越前市の現場に行き、電気工事・家具工事の進捗確認と、駐車スペース確保のために、雪かき作業を行ってきました。
正面に山積みになっていた雪を、2時間かけてなんとかどかしましたので、3台だった駐車スペースが4台止められそうです。
午後過ぎに事務所に戻ってから、外構屋さんから、月曜日からカーポート工事に入るとの連絡がありました。
雪の状況をLINEで送ったのですが、明日日曜日に、雪かきに来てくれるとのことでした。
私も、明日また現場作業があるので、雪かきも手伝いたいと思っています。
南側の道路側も、雪を崩して道に広げたのですが、さすが晴れていると早く溶けてくれますね。明日も晴れてくれるといいのですが。
メンテナンス・リフォームも大切
福井 工務店 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、午前中にご近所さんのメンテナンス依頼で作業と設計作業。午後はリフォーム依頼の現場2件確認と測量を行ってきました。
メンテナンスもリフォーム依頼も、突然やってきますので、その時は気持ちが焦りますが、対応してうまく解決すると、本当に喜んでいただけるので、やはりしっかりと対応させていただかねばと思います。
鉄工所にも行ってきて、塗装作業を確認してきました。これで、来週にも取り付けられそうです。
来週は、越前市の現場は、いくつもの職人さんに入ってもらうので大変ですが、予定通り進むように、手配と対応していきたいと思います。
スチール手摺の下地加工
福井 注文住宅 ライフ・コアデザインオフィスの本日のブログです。
今日は、構造チェックと、施工図の作成を行いました。
こちらは、越前市の現場で使用するスチール手摺です。
今日は、息子が手触りを良くするための、サンダー磨き作業を行いました。
明日は、塗装屋さんに錆止め下地から塗装に入ってもらいます。
こちらは、松本の現場です。雪がたっぷりとありますね。
旗竿地なので、雪を処理するにも困る場所なので、なんとか溶けてくるのを待つところです。
来週には、何とかしなくてはと思っていますが。
事務所の駐車場は、かなり解けましたので、先ほど山になっている雪をバラまくように広げました。少しでも溶けやすくなると思います。
来週に、パネルを仮置きする予定があるので、少しでも減らしておきたいですね。